みなさん、こんにちは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の川澄 愛です。
昨日の夜、旅行の後半組が帰ってきました。
今日久々に会ったスタッフからお昼休憩の時などに旅行の話しを聞くと、みんな「楽しかった」と笑顔で話してくれました。
私は前半組だったのですが、見えているものや感じていることは同じ場所に行っても、みんな違うんだなぁと感じました。
全員揃って、また新たな気持ちで診療に取り組んでいきたいと思いました。
さて、ハワイには日本と同じように四季があると思いますか?
ハワイは年中常夏のような感じがしませんか?
しかしハワイにも四季があり紅葉するそうなんです。
これは、ハワイでバスツアーに行った時のガイドさんから聞いた話で、私もとても驚きました。
ハワイで紅葉・・・なんともミスマッチな風景な感じがしますが、そんな風景も一度は見てみたいと思いました。
たくさんの貴重な経験ができ、素晴らしい思い出がまた増えました。
ありがとうございました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの熊谷綾乃です。
今年も残るところわずか2カ月となり、朝晩の冷え込みも一段と厳しくなってきましたが、皆さん風邪などひかれていないでしょうか?
さて、今日にはハワイ研修旅行の後半組が帰国されます(^^)女性陣は買い物目当てで行かれた方も多かったのではないでしょうか?
そこで、問題になるのがお金ですよね!¥¥¥
ハワイはアメリカなので、通貨はドルですが、現地で買い物をするには円からドルへと両替する必要があります。
ここで、最近よく耳にするのが「円高・ドル安」だと思います。
よく聞くけどチンプンカンプン(><)なんて方も多いのではないかと思うので、ここで知っておきましょう。
【円高とは・・・】
日本の通貨である円が、海外の通貨に対して価値が上がること
【円高・ドル安とは・・・】
アメリカのドルに対して、円の価値が上がる(高くなる=「円高」)ことで、円に対してドルの価値が下がる(安くなる=「ドル安」)ことでもあります。円の価値が上がると、1ドルで交換できる円が少なくなります。
例えば、ハワイで100ドルの服を買いたい時。
1ドル100円だと、100円×100ドル=10000円ですが、
1ドル80円だと、80円×100ドル=8000円なので、2000円も安く買えちゃいますよね!!
このように、円高になると、旅行や輸入関連産業が恩恵を受ける一方、輸出関連産業は損をしてしまいます。
やはり、適正な価格に戻ってくれるのが一番ですよね。
一時期、1ドル75円代まで高騰した円ですが、現在は1ドル79円代で取引されています。しかし、私が大学生だった頃、 80円を割った衝撃は忘れられませんね(笑)
「まさか、これ以上高騰することはないだろう」と友人と話して1ドル78円代で両替しておいたことを思い出します。
先読みが浅かったなあ~と思う今日この頃です!((+_+))
最後までお読みいただき有難うございました!!
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの臼井佳奈です。
昨日は1日雨模様で、肌寒い日でしたね。
先週ハワイ旅行に行かせていただいて、真夏気分でいたのですっかり忘れていましたが、ふと気付いて辺りを見回すと、もう紅葉真っ盛りで、とても不思議な感じがします。
あの青い海青い空が懐かしいです☆
でも、紅葉も大好きなので、日本の四季の美しさも満喫したいと思います!
これからどんどん寒くなり、夏好きの私としては辛い季節になります(x_x)皆さんも、体調など崩されないように気をつけて下さいね!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
みなさん、こんにちは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の増田隼一です。
ハワイで良く見かける鳥は日本で良く見かける鳥と殆ど変わりませんでした。ただ鳥の中身の性格が全く違いました。
人間に対しての警戒心の範囲がとても狭い、人間を危ない物として見ていないようでした。人がゆっくりとした動きで触ろうとすれば、簡単に触れる事の出来るくらいの雰囲気でした。
中でも面白かったのは朝食の時の事でした。食べようとしていたパンのカケラを床に落とした時に、
狙っていたかのようにハトとすずめが寄ってきてパンのカケラを突き始めました。
それも足元を、うろうろするのでわ無く、足に当たりながら
パンのカケラを突いています。内心なんと、警戒心の無いいハトなんだと思いました。そこで思いついたのが、足でハトを押せば流石に飛ぶんじゃないのかなぁ、と思い足でツンと突いてみました。
するとハトは飛ぶどころか逆に、つま先に二発ガンガンと口ばしでカウンターを合わせせてきました。
朝から変に面白く、吹いてしまう出来事でした。
ちなみにハワイでよく見かけた鳥はハトとスズメとムクドリの全身をグレーにした様な鳥を良く見る事が多かったです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の太田 文です。
今日の昼休み、医院の外へ出るといつもと様子が違う事に気付きました。
なんだか賑やかで、どこからか聞こえてくる音楽。
「何だろう?」と思いながらお昼を買いに出ると、屋台がたくさん出店していて、いつも通る道が歩行者天国になっていました。
今日は塩尻市のイベント『ハッピー・ハロウィーンinしおじり』が医院のすぐそばの大門商店街で開催されていたのです。
時間がなかったのでチラッと見ながら通り過ぎるだけだったのですが、小さなお子さんや、親子連れがハロウィンの仮装をしている姿を見る事ができました。
とても可愛いらしかったです。
商店街がいつもより活気づいていて、通り過ぎるだけだった私もなんだか少しワクワクしました。
賑やかなイベントはやっぱり楽しいですね。
(鴨居歯科医院でも七夕とクリスマスにお子さんたちとイベントをしています。
興味のある方はぜひ参加してみてくださいね。)
最後に、今日のイベントのため車両通行止めになったり、道路が込み合っている中ご来院いただきました皆さん、ありがとうございました。
みなさんこんにちは!
長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの西村 友希です。
すっかり寒くなり、朝晩、息が白くなる季節となりましたね。皆さん体調は崩されていないでしょうか??
さて、40周年記念研修旅行ということで本日から後半チームの先生、先輩方がハワイに旅立たれました。無事に帰国するのを待っています(●^o^●)変わらず診療を行っているので是非何かありましたら足を運んで下さいね!
突然ですが“ザ・リッツ・カールトン”って皆さんご存知ですか?
顧客サービス世界一と言っていいほど、接客の対応が素晴らしいホテルです。そのサービスとしてのエピソードをご紹介します。
米国・カリフォルニア州の海辺にあるリッツ・カールトンで、従業員が一人の若い男性から椅子を貸してほしいと懇願されました。理由は、海辺で彼女にプロポーズをするためです。そこで従業員は、自らの判断で急いでタキシードに着替えるとともに、浜辺には椅子とテーブルを準備。テーブルの上には一輪の花と冷えた上等のシャンパンを用意し、テーブルの傍にはハンカチを敷きました。プロポーズの際に跪けるようにするためです。
こうした「感動」を生むサービスが評判を呼び、ザ・リッツ・カールトンは世界中で多くのファンを持ち、そしてリピーターも増えているのです。顧客サービスとしてはスタッフのホスピタリティーを欠かすことができません。それは①感謝の心②誠実な心③思いやりの心④謙虚な心⑤愛の心⑥忠誠の心⑦使命感の心⑧奉仕の心。この8つから成り、これらを基にしたリッツ・カールトンならではのサービスポリシーが「ノーと言わないサービス」であるそうです。
短大時代にホスピタリティーの講義でリッツ・カールトンについて学び、そして鴨居歯科医院で働いている今、患者様のNEEDSやWANTSを満たしさらに患者様が求めている要望を超えたサービスに気持ちを込めて提供していけるスタッフになりたいと感じました。リッツ・カールトンのサービスを目指して日々、向上心を忘れず取り組んでいきたいと思います(*^_^*)!!
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの幅 由莉です。
最近はすっかり朝、晩冷え込むようになり、私の家でもストーブやこたつを出すようになりました。体調管理には十分注意したいものです。
さて、話は変わって、先日診療後に、ドクターから正しい歯磨きの仕方について教えていただきました。これから来院される患者さんにも伝えていけたらと思うのですが、ここでも少し紹介させていただきたいと思います。
皆さんは毎日どのように歯磨きをしていますか??
ムシ歯にならないために、また、いつまでもご自身の歯を健康に保つためには、歯磨きがとても重要になってきます。では、いったいどのような磨き方が良いのでしょうか?
まず、ポイントとしては、①歯ブラシの持ち方②どこから磨き始めているか③どうやって動かしているか④歯にあたるように角度を変えているか、などがあげられます。
①では、鉛筆持ちが理想です。歯ブラシを握って歯磨きをすると圧力がかかり、力が入るため、歯や歯茎を痛める原因になります。ですから、力が入らない鉛筆持ちが理想のようです。
次に、②では、磨き始める場所を決めてから、歯に沿って磨いていくことが重要になります。あっちもこっちも磨くような磨き方は、磨き残しの原因にもなります。
そして③・④では、歯の表面や裏側を磨く時は、歯ブラシの毛先を、歯の面に直角にあてて、小刻みに左右に動かすように磨きましょう。大きく動かすと毛先が寝てしまうので、毛先を立てたまま細かく動かすようにします。また、歯と歯茎の間は45°で磨くようにします。この方法では、歯軸に対し45度の角度で、歯と歯茎の間に毛先を入れ、1mm程度のストロークで前後に細かく歯ブラシを動かします。毛先が歯と歯茎の境目から離れないようにします。離れるとせっかくの効果がなくなります。
言葉だけでは伝えにくいところもありますが、このように磨くことで、お口の汚れもきれいに落とせます。
お風呂で1日の疲れを落とすように、お口の中も清潔な状態にしていきましょう!!
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの高砂理恵です。
皆さん、寒暖差アレルギーという言葉を
聞いたことがありますか??
大きな温度差の刺激が、鼻の粘膜の血管を広げ、粘膜がむくむことにより鼻づまりなどのアレルギー症状を引き起こすものです。
朝晩は寒くても、日中は20度を超える日が続き季節の変わり目で体調を崩しやすいと言われますが、
風邪かと思っていると意外とこのアレルギーかもしれません(>_<)
この季節、成人女性に多く見られるらしいです。
私もこの仲間です(*_*)
対処法はマスクをして鼻、喉の温度を一定に保つ事や、40度前後のぬるめの湯船につかるなど汗をだすということが有効だそうです。
みなさんもこのような症状があれば
一度、病院にいってみてくださいね(*^_^*)
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの山本 詩織です。
秋を通り過ぎて冬になってしまったかのように
毎日が冷えてきましたね。
みなさん体調など崩さないようにしてくださいね。
さて、先週の14日に塩尻市ぶどうロードレースに参加してきました。
昨年から参加して今年で2回目の出場でした。
昨年のタイムが恥ずかしながら・・1時間21分と
遅いタイムだったのですが
今年はなんとか昨年のタイムを更新しようと
仕事終わりにスカイパークへ行き練習をしていました。
そして、今年のタイムはなんと1時間1分と昨年の記録を超えることができました!!
鴨居歯科医院のマラソン部の活動も11月4日の
諏訪湖マラソンで今年の活動は終わりになります。
9名が参加することになっていますので
まずは全員が完走できるようにも目標にして
頑張って練習をしていきたいと思います。
諏訪湖マラソンに参加される方、応援される方、
もし、鴨居歯科医院のスタッフが走っている姿を見た時はお声をかけてくださいね☆
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
秋晴れ雲一つ無い空の下、中央高速道路を走ると紅葉の山々が絵のように美しく見え、塩尻市から飯田市へと楽しみながら運転助手席でポカポカ陽気に快適なドライブを楽しみました。
飯田インターに10時頃到着し、そこから10分位走ると飯田線伊那八幡駅より1分のところに“ひだまり歯科”が10月23日(大安)に開院することになりました。
10月21日(日)の内覧会の案内を頂き㈱ミヤウチの荻原塩尻営業所長と共にお祝いに行きました。
ひだまり歯科の天野美和子院長は、鴨居歯科医院に産休などがありましたが、足掛け10年余り勤務していただいて多くの患者さんに慕われた腕の良い、話し易く面倒見のいい先生です。
到着すると天野美和子先生、旦那様、お母さんの出迎えを受けました。
“ひだまり歯科”と医院名そのままに心暖かくさせてくれる外観とユニークな旗による看板が目につきました。
院内に案内されると玄関口から待合室、診療室へと続くアプローチはいろんな工夫がされていて、女性の感性が輝いていました。
設計は東京の著名な設計士さんとの事で、先生とのコンビによって色彩・間取りが優しい印象と心なごむ痛さを忘れさせる先生のコンセプトに合っていました。
診療室は3台のチェアーが個室風に区切られ、患者さんが座ると大きなモニターがあり、そこには取り入れたCTの画像、レントゲン画像、口腔内写真、説明用ソフト、分析ソフト等々が一つにまとめられた進歩した最新のツールがついていました。
スタッフルーム、カウンセリングルームも使いやすく機能的に考えられていて、技工室・消毒コーナー、受付カウンターにも細部に神経が行き届き、旦那さんがエプソン勤務時に養った知識・技能が発揮できるようになっていました。
旦那さんの明るい笑顔が事務長兼受付として患者さんに好評を得ることと確信しました。夫婦二人三脚で強力なパワーを発揮するものと思います。
二階が自宅になっていて、こちらも特別に内覧させていただきました。広々とした明るいリビングルーム、台所、寝室はじめ気の休まる空間で仕事に意欲を掻き立て、息子さんも一緒に家庭の団欒が持てる空間に癒されました。
これから飯田市の歯科医院として地元一番の歯科医院になるに間違いありません。楽しみにしています。
すばらしい目の保養をさせていただき感謝します。ありがとう。
ここに“ひまわり歯科”の案内文を載せます。
-----
こんにちは、ひだまり歯科院長の天野美和子(飯田市八幡町出身)です。
ひだまり歯科では、患者さまが思う“怖い”“痛い”“不安”などの悩みを出来る限り取り除くためにカウンセリングを行なっております。
患者さま一人ひとりの声に耳を傾け、また女性歯科医師として女性ならではの感性を生かして最良の治療法を提案し、最適な医療を提供できるように努めます。
ひだまりのように、明るくみんなが集まって談笑できる暖かい医院を目指しております。
-----
夕方からは無量寺に行きお茶の稽古をしてきました。
ここも別世界で癒しとメディテーションを頂いてきました。ありがとう。
夜中の12時30分に予定通り40周年記念ハワイ研修旅行の前半のみなさんが無事に帰り鴨居歯科医院の前に着きました。
暑いハワイから冷え込んだ塩尻の気温にビックリしていたようです。
なるべく家に早く帰るように言い報告を聞くのは後にしましたが、それぞれ楽しんできたようです。
みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの吉沢優です。
今年も残すところ二か月半ですね。本当に月日がたつのは早いなと感じます。
先週の木曜日に姉が女の子の赤ちゃんを出産しました。出産したのが朝の八時頃だったのですぐに病院には駆けつけれませんでしたが、連絡を受けた時は母子共に健康だったのでとても安心しました。仕事が終わった後病院に行って赤ちゃんを見てきましたが本当に可愛かったです(*^_^*)
両親も初孫なので嬉しそうでよかったです。なんだか孫は娘よりもとても可愛く感じるそうです(^。^)
わたしもこれからの赤ちゃんの成長が楽しみです☆
お姉ちゃん、旦那さんほんとうにおめでとうございます!!!
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の桐原美沙子です。
最近はとても寒く体が冷えますね(><)
やはり冬はお風呂が気持ちい季節です。
お風呂の入り方はみなさんそれぞれ違うかとは思いますが、半身浴は全身浴よりも身体を温める効果があるそうです。また、全身浴よりも身体への負担が少ないので、
高齢者や妊婦の方も安心とのことです。
なので半身浴について調べてみました。
<効果>
①冷えや血行不良の改善
②疲労回復
③毛穴が開いて余分な脂質や老廃物、雑菌を綺麗に洗い流す
③リラクゼーション
<入り方>
湯量は少なくして、みぞおちから下だけお湯につかるようにする。肩までお湯につかると肺や心臓が圧迫され、 息苦しくなり、 ゆっくり入浴できなくなります。上半身が寒ければ肩から乾いたタオルをかけると良いでしょう。
38~40℃のぬるめのお湯に、ゆっくり入ります。体が芯まで温まり、心身を沈静化させ、ぐっすり眠れます。
半身浴は消費量は多くないそうですが、いろいろな効果がありますし代謝を良くして体の調子を整えてくれます。
簡単にできるのでぜひやってみてください!!
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。
今週はぐっと気温が下がり寒い時期となり、冬に近付いている感じですね。体調には気を付けて下さい。
寒くなるにつれ乾燥し、お肌にも影響が出てきます。今回は睡眠と肌の関係についてご紹介します。
寝不足の日が続くと、肌は荒れたり、くすんだりしがちになります。逆に、ぐっすり眠って気持ち良く目覚めた朝は、肌のハリやみずみずしさが、グンとアップします。
睡眠は、脳や身体の疲労回復させるのはもちろん、すこやかな肌をキープする役目も担っています。特に「量(時間)、深さ(睡眠度)、リズム(毎日決まった時間の寝起き)」の3つのバランスがとれた睡眠が美容液のも勝るパワーを与えます。
私たちの肌は、ターンオーバーと呼ばれる生まれ変わりによって、すこやかさを保ち、くすみやシミなどのトラブルを遠ざけています。ターンオーバーを活発にするには、睡眠中にもっとも多く分泌される「成長ホルモン」です。
私たちは睡眠中、深い眠りの『ノンレム睡眠』と浅い眠りの『レム睡眠』の二つのパターンを、およそ90分1セットのサイクルで繰り返しています。この最初の2セット、つまり眠り始めの3時間が最も深い眠りで、成長ホルモンの分泌量もピークになります。ターンオーバーもの働きも、このとき最も活発になります。
成長ホルモンを十分に分泌させ、すこやかなターンオーバーを促すには、ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルを、およそ5セット繰り返し、7時間以上の睡眠をとるのが望ましいとされます。
しっかりと睡眠をとり、朝日を浴びて目覚めれば、質の良い睡眠が得られ、美肌を守るすこやかな成長ホルモンの分泌や、規則正しいターンオーバーを手に入れることができます。
睡眠と肌には深い関係があります。十分に睡眠をとり、美肌を手に入れましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
朝晩の冷え込みが日々増しています。その分空気は澄んで青い空が鮮やかで気持ち良く爽やか信州の実感が心からします。
10月16日、17日との2日間吉祥寺に行きましたが、東京はまだ半袖でいる人もいる暖かさで秋の服を着ているのが場違いの感じがしました。
今回吉祥寺に行ったのは「第7回宝地図ナビゲーター 育成コース」の研究発表会ということで50名以上の人が望月俊孝講師の主催するヴオルテック会場に集まってきました。
初日のスタートから持ち時間8分でそれぞれがテーマを決めて「○○宝地図」と発表するルールで進行されました。
その内容がそれぞれの皆さんすばらしく感動の連続でした。
8分発表後に2人から直接コメントを受けるのですがそれがとても適格でビックリしました。
更に参加者全員からのポストイットに書き込まれたコメント内容もとてもわずかな時間に書いたとは思えない濃い内容で本人に渡していました。
私も2日目の昼食直前に発表させて頂く時間があり、緊張はしましたが無事にできました。
内容は40周年記念事業の講演会及び懇親パーティーの一番先に写し出したムービーを主にして前後はパワーポイントにて「ありがとう 宝地図」というテーマにして話を聴いて頂きました。
鴨居歯科医院開業当初から現在点の感謝の歴史と将来の夢を語り、現在をニコニコ・イキイキ・キラキラ・ワクワクする診療スタイルを目標にしていることを伝えました。
聞いて頂いた同期の仲間から暖かいコメントと励ましを頂いて、更にやる気が起き大きく羽ばたいていこうという”熱志”が一段と湧きました。
”ターシナル歯科医院、パワースポット歯科医院、世界一ありがとうが溢れる歯科医院”を目指していきます。
その為には共に夢に向かって協力して下さる人を沢山集めて同じ熱い志を持ってもらう為に”ありがとう宝地図”を活用していきます。
鴨居歯科医院現スタッフの皆さんには11月9日、16日の2日間に渡ってS-UPの時間を利用してお互いの宝地図を作ってもらいます。
どのような作品を皆さんが作るか楽しみにしています。
望月俊孝先生はじめ同期の皆さんに限りない人間の可能性を引き出す方法を示して頂き感謝しています。
ありがとう。
10月17日早朝に前半のハワイ旅行研修の11名が、鴨居歯科医院前に集合して貸し切りバスにてセントレア空港に向かいました。
研修日と重なってしまって見送ることはできませんでしたが、セントレアからソウル経由でホノルルに行きました。
三原事務長からメールにて無事、ホノルルに着き市内観光もしてホテルに着いたとの連絡が入ってました。
ハワイに滞在するのは4日間ですが常夏のハワイを充分満喫してカルチャーの学習、サービスについても学んで来て一回り大きな考え方を身につけ、普段以上に同僚との会話を楽しみながらチームワーク力をつけて日焼けした元気で明るい輝いたみなさんと再会するのを楽しみにしています。
10月15日から第2回歯科甲子園D-1グランプリの覆面調査員(第1次予選)がスタートしました。
これから3回に渡って受付の電話対応、院内の清掃状態、ドクターの対応、アシスタントワーク等が覆面調査員によって点数がつけられその点数の結果により準決勝戦に参加できます。
去年は予選は突破しましたが、準決勝には残れませんでしたので今年は準決勝戦突破に向かって頑張ろうと医院全体で取り組んでいます。
第1回より審査項目も増え、会計から見送り点という長時間調査になりスタッフの皆さんはかなり緊張しています。
チームワーク力のある皆さんなので心配はしていません。
お互いに歯科界を良くしていきましょう。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の宮嶋 直也です。
先日会社の健康診断がありました。そこで体重を計ってドキっとしました。
なんと一年で8キロ増加していました。たぶん原因は食生活にあると思うのですが。ラーメンライスばっかり食べていたらこうなってしまいました。
そこでダイエットをしようと豆腐ダイエットを始めました。夕食は豆腐メインです。
豆腐にはどんなダイエット効果があるのか調べてみました。
豆腐は1丁で約200kcalだそうです。しかも白米などと比べると腹持ちもいいそうです。
豆腐に含まれるダイエットに有効な成分。
1.大豆レシチン
脂肪を減らす
2.大豆サポニン
中性脂肪を低下させる
3.タンパク質
筋肉を作り代謝のいい体にする
4.ビタミンB群
代謝を促進する
5.鉄分
脂肪を燃やす
6.大豆オリゴ酸
便秘予防に役立つ
など沢山の体にいい事ばっかりです。
ですが豆腐をひたすら食べるのは飽きてきてしまいます。
そこで鍋にいれたり炒めたりと工夫して食べています。
ラーメン好きな方は多いと思いますが、ライスを一緒に食べると悲惨なことになるにで注意して下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の小口 哲也です。
めっきり寒くなってきました。 お体をお大事にお過ごしください。
さて、歯が強烈にズッキンズッキン痛い時って何も考える気が起きないですし、夜も寝られず本当にただただ痛いだけで悶絶してしまいますね。そんな経験がある方も多いと思われます。
早くなんとかならないか?
いっそのこと抜いてしまいたい。
なんで人間の歯はサメのように次から次へ生えてこないのか?
という考えが頭の中をぐるぐると廻るだけで寝られなかったことが私もありました(若かりし頃)。
確かにサメの歯は歯根がないので簡単に抜けて、内側から新しい歯が次々せり出しきて(歯列ごと!!)交換できて、うらやましい限りですが、人間のように噛み心地というか、味わって食べる楽しみはなさそうです。
食欲の秋!味覚を高めるためにも歯のお手入れは専門家のアドバイスをお勧めします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の千葉由範です。
10月も後半に入り、塩尻もだんだん寒くなって
きましたね。皆さんも体調を崩さないようにし
ましょうね。
さて先日、塩尻市内で開催された「第4回塩尻
ぶどうの郷ロードレース大会」の10キロマラソンに、当院のマラソン部のスタッフ6名で参加して
きました。

天候も良く、涼しく走るのに適した気候の中での
マラソン大会でした。
結果は見事全員無事に完走することができました。
皆で励ましあいながら楽しく走ることができ、凄く
いい経験になりました。
朝早くから応援してくださった、院長先生、奥さん
ありがとうございました。
大会前まで診療後、時々スタッフとマラソンコース
のある「信州スカイパーク」に行って練習をしてい
ました。
皆で走ると不思議長い距離も走ることができます。
診療後は足を運ぶのが億劫になってしまう時があ
るのですが、一度走り出すと凄く気分が爽快にな
ります。
皆さんも健康のためにマラソンを始めてはいかが
でしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、
鴨居歯科医院・鴨居インプラント審美サロン
事務長の三原 智郎です。
寒い日が続きますが、皆さん体調はお変わりありませんか?
今日の朝、ニュースにて10年前出来事をやっていました。
10年前の今日、北朝鮮により拉致された、地村保志さん・富貴恵さん夫妻、蓮池薫さん・祐木子さん夫妻、そして曽我ひとみさんが、帰国した日だったとのことです。
その後、この帰国した5名の家族も日本へ帰国する事が出来ましたが、まだ日本の姿勢としては未解決となっています。
それは北朝鮮が死亡と扱われている日本人の生存している可能性があり、北朝鮮の発表に信憑性がないからです。
怖いもので、もう10年経ってしまったんですね。
時が流れる速さと、記憶の薄れる力に驚きました。
絶対に忘れてはいけない事、強く主張する事は、政権が変わっても日本として声を大にして国際社会に訴えていかなくてはいけないと同時に、私たち国民ももっと事件に対して風化させないように努力しないといけないと思いました。
この様な節目に思いだすことが出来て良かったと同時に北朝鮮にさらわれている日本人がいるかもしれない事を再認識し、本当に微力かもしれませんが私達が出来る事には協力していこうと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
冬の到来が間近に感じさせる冷たい、寒い感覚が肌に触れます。
最近日本人を喜ばし、誇りを感じさせてくれた出来事はノーベル賞・医学生理学賞に山中伸弥京都大学教授が授与されたことです。
連日TV、新聞、雑誌に取り上げられています。
日本人としては19人目、医学生理学賞は25年ぶりの2人目で、50歳という若さも敬嘆することですが、その辿ってきた足跡も興味ある先生です。
多くの大学、研究所で学びいろんな挑戦をしていますが、整形外科医としては数年の臨床に携り「ジャマナカ」というあだ名がついた位に手術のテクニックは不器用であったというのも面白いですね。それが細胞の研究に出会って多くの失敗を繰り返しながら今があるという話は勇気を与えられます。
人間性も素晴らしく「iPS細胞を一日も早く患者に届け、父に褒めてもらうのが今の一番の目標です」と研修医1年目に亡くなった父への言葉は感動します。
「日本、日の丸の支援がなければこんな素晴らしい賞を受賞できなかった、まさに日本が受賞した賞。感想は一言で『感謝』という言葉しかない。80歳を超えた母に報告でき本当によかった。亡くなった父と義父は共に天国で喜んでくれているのではないかと思う。」と人に対する思いやり感謝にも感動するのです。
山中教授の成功の条件は「VW」の二文字であると「致知11月号」の対談で述べています。
「Vはビジョン。Wとはワークハードの頭文字。
長期的な展望としっかりとした目標を持ち。懸命の努力を重ねればその一念は必ず叶う。そしてとにかく新しいものに挑戦する。どんなことも躊躇せずに取り組むことが大事ではないかと思う。だから三日坊主でもいいからどんどん違うことに取り組み 自分はこれでやるんだという確固たる一念を持つまでやる。」
やはり世界に名を成す人の考え方はしっかりしています。
すばらしい刺激を受けてさらに物事に挑戦して行こうと決意しました。
山中教授おめでとうございます。
すばらしい学びに感謝しています。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの山本梨絵です。
外が暗くなるのも早くなり、朝晩もすっかり冷え込んできましたね。少々風邪気味な私ですが、皆さんも体調を崩さないように気をつけてくださいね。
以前朝の勉強会で学んだ、”おいしく楽しく食べるために知っておきたい体のしくみ”について書きたいと思います。お子さんの食育についてがメインの章でしたが、大人の私たちも共通しているので参考になると思います。(参考文献:『歯科衛生士』クインテッセンス出版 2012年9月号 P84)
・血糖値と食欲の関係
食欲を決める最大の因子は、お腹の中にある食べ物の量ではなく、血液中ブドウ糖の濃度=血糖値だそうです。血糖値とは、食事に含まれているデンプンがブドウ糖に消化され、小腸から吸収されて、血液の中に入って血糖になり、その濃度が血糖値です。
脳にある満腹中枢と摂食中枢がつねに血糖値を監視していて、血糖値が下がってくると摂食中枢がそれを感知して食欲をわかせ、食事をとらせようとします。また、食事をとって血糖値があがると、満腹中枢が感知して食欲を抑制します。これが食欲のしくみです。
・楽しく食べられる食事の時間は30分間
食べ初めてから最初の食物が消化されて血糖値が上がるまでの時間は約30分だそうです。そして血糖値が上昇する時間は、食べた量とはほとんど関係がありません。ほんの少し食べただけでも30分経てば血糖値が上がり、食欲がなくなってしまいます。
せっかく作った食事も、お腹がすいてなければおいしく食べられませんよね。毎日の食事を、よりおいしく、楽しく食べるためにも、自分のお腹のすくリズムを把握し、食事のときお腹がすくリズムをつくることが大切ですね。
また私はどちらかというと、ついつい早く食べてしまう傾向があるのですが、よく噛んで、食べすぎに注意して、体のしくみにあった食事方法をしていきたいと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の千葉順子です。
すっかり朝晩寒くなってきましたね。
さて、今が旬の魚といえばおわかりですか?
そうです!
“鮭”です。

その鮭を使った料理の中で、北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」という料理があります。

「ちゃんちゃん焼き」とは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた料理。北海道の漁師町の名物料理です。
何故この名称で呼ばれるのか、その由来は定かではないようです。
説としては
1.お父ちゃんが焼いて調理するから
2.ちゃっちゃと(=素早く)作れるから
3.鮭を焼くときに、鉄板がチャンチャンという音が 立てるから
など様々なようです。
鮭のちゃんちゃん焼きは、おおよそ以下のようにして作るそうです。
1.野菜をあらかじめ適当な大きさに切っておく。
2.一尾分の鮭の半身を用意し、塩、胡椒をしておく。
3.バーベキュー用のような大きな鉄板を用意し、熱してバターを敷く。
4.あらかじめ適当な大きさに切っておいた野菜を鉄板の中央を空けて置き、真ん中に鮭を皮の方を下に向けて乗せる。
5.白味噌を酒で溶き、みりん、または砂糖を少量混ぜたものを、鮭の身に塗るか、鉄板の周りに流してから、アルミホイル等をかぶせて蒸し焼きにする。
6.火が通ったら鮭の身を大きめにほぐし、野菜と混ぜ合わせる。
このようにして作った料理を、鉄板から直接取って食べる。
ということになっているようです。
私はまだ「鮭のちゃんちゃん焼き」を食べたことがないので食べてみたいと思います。
皆さんも、季節の旬の食材を食べて健康になりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさん こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の中野千穂です。
みなさん、歯ブラシは何ヵ月ごとに替えていますか?
歯垢(プラーク)を落とす目的を考えると、歯ブラシの寿命は1ヵ月と言われています!
毛先が開くと歯ブラシが目的の場所にうまくあたらず、歯垢を落とす効率がいちじるしく下がります。
また毛先が開いていなくても、1ヵ月以上使用すると弾力性が無くなって腰が弱くなります。
よって歯垢は落としづらくなります。
毛先が開いてしまった歯ブラシでは、新しい歯ブラシの約62.9%しか歯垢を落とす事ができません。毛先が痛んでしまったものを使っていては、時間をかけて丁寧に歯磨きをしても効率が悪くなります。歯ブラシは1ヵ月に1回替えましょう!
また、歯垢をしっかり落とすために、歯磨きの仕方もとても大切になります。
歯磨きのポイントを5つお話しさせていただきます。
①歯ブラシの持ち方:鉛筆を持つように軽く握ります。
②歯を磨く順番を決める:磨き忘れのないよう、順番を決めましょう。
③歯ブラシの動かし方:細かく小刻みに動かすことで、歯と歯の間に毛先が入ります。
④歯ブラシの当て方:歯と歯茎の間に毛先が当たるよう、45°くらいの角度で当てましょう。また、奥歯のかみ合わせの面はまっすぐ前後に動かします。前歯の裏側は歯ブラシを縦にして磨いてください。
⑤デンタルフロスの使用:歯ブラシだけでは歯と歯の隙間の汚れが落としきれないため、デンタルフロスまたは糸ようじを使用するとより良いです。
歯垢が残っていると、歯肉炎や歯周炎になりやすくなります。
歯周病を予防するためには日々の歯磨きがとても大切になります。
みなさんも歯磨きの5つのポイントを意識して磨いてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
時の流れは速く、秋の気配も深まりつつあります。秋の虫の合奏も賑やかになり落葉の量も増えています。
40周年の記念講演・記念パーティーも終わり、記念誌の製作、記念のハワイ旅行も準備が終盤に入り係のスタッフの皆さんが忙しく動いています。
自主的に動いて下さるスタッフの皆さんに感謝です。ありがとう。
40周年記念式典の後にメールを頂きました。嬉しいコメントでしたので以下載せさせて頂きます
--------------------
昨日の御礼を申し上げたく、失礼とは思いましたが術がなく、Facebookより連絡をいれさせていただきました。
昨日は素敵な式典に出席させていただき、ありがとうございました。
鴨居先生のエネルギッシュさ、そして歯科に対する情熱さは昔と変わらず…いえ、昔以上になられていて、改めて鴨居先生を尊敬し、刺激を受けた一日となりました。
現スタッフの皆さんの対応も素晴らしく、式典内容もみんなで作り上げたという感がとても伝わる、あたたかいパーティーでした。
とても楽しかったです。
私の勝手な想像ではありますが…
どのテーブルも旧スタッフさんと現スタッフさんが混ざった座席だったと感じています。
交流という面もあったかとは思いますが、おもてなしというご配慮だったのではないかと感じました。
お見送りも現スタッフさんが玄関前にいらして、笑顔で見送ってくださいました。
きめ細かなご配慮と素晴らしいおもてなしの心に感謝します。
私は結婚という、一つの節目をむかえました。
鴨居先生のように、いつも笑顔で常に相手に感謝し、一期一会を大切にする、ありがとうがあふれる人になりたいと思います。
最後になりますが…
鴨居先生、奥さん。
お身体ご自愛いただき、いつまでもPowerあふれるお二人でいてください。
北アルプスを望む、鴨居総合病院。
楽しみにしています。
この度は、開院40周年おめでとうございます。
鴨居歯科医院の益々のご発展を心より御祈り申し上げます。
また笑顔でお会いできる日を楽しみにしています。
--------------------
その他多くの人に良かったという評価を頂き嬉しく感激しています。
式典は殆どのスタッフの皆さんの手造りに行うところが多く改めて鴨居歯科医院のまとまりと力を感じました。
楽しい余韻にひたりながらも41年目のスタートを切ったので現実に戻り日々を過ごしていかねばなりません。
昨日午後7時から、市民交流センター“えんぱーく”にて塩尻商工会議所主催のセミナーに出席しました。
「~トヨタ生産方式の導入を成功させるためにのピンポイント講座~
人財育成が企業繁栄のカギ
~現場が変われば会社が変わる~
絶え間ない改善魂・トヨタのDNA」
とすごいタイトルで開催されました。
講師は、元トヨタ自動車の役員 JSK会長 鵜野四郎さんでした。
講義内容は
1. トヨタの歴史と文化から先人の訓えを学ぶ。
豊田佐吉の発明から豊田喜一郎、自働織機完成から自動車づくりの発展
2. トヨタ生産方式の構築
根底にあるものは人間の知恵に限界はない、常に改善改善、ムダの徹底排除
3. 品質は工程でつくり込む
4. 将来の夢を記してモノづくりは人づくり
「四つの心と三つの義務」4S+1H
5. 求められる人財「リーダー」とは
「やれ」でやるより「やる」でやる!
6. 儲けるとは
儲ける呪文「不動在運加手造」
7. 現場が変われば会社が変わる。企業トップの為すべき行為
8. 「企業発展の武器」不易流行
と明確に話をして下さいました。
聴いていかに実行するかが大切であって明日からどのように取り組むかで改善が行われると断言されました。
多くの学びを三原事務長と共に得ました。
鴨居歯科医院で役立つことが多くありましたので今朝早速S-UPで報告しました。
今日のS-UPは来週より2班に分かれていく記念研修ハワイ旅行についての日程はじめ注意事項の説明がありました。
みんなで楽しい思い出をつくって来ましょう。
次いでD-1実行対策委員会から対策委員長の順子先生より5名の対策委員の発表になりました。
山本詩織さん、大瀧先生、三原事務長、千葉由範先生です。
昨年は予選突破しましたが、今年は更なる上位を目指しベスト5、優勝と行きたいですね。ハードルは昨年より高くなっています。医院全体で取り組み更に良い歯科医院に、より良い歯科業界にすべく努力しましょう。頑張ります。
その後「あなたなら、やれる班」より40周年記念講演会・記念パーティーを振り返って発表がされ当日の興奮が思い出されます。
40周年記念講演には多くの皆さんに参加して頂き嬉しかったですね。
スタッフの皆さんの協力のおかげで大成功でした。沢山の写真を観ながら当日の状況を思い出しましたし、アンケートにそれが記入されていました。
--------------------
・子育てに関する言葉が印象に残った
・あなたならやれる
・自分が生かされていることが自覚できた
・子に対する接し方の話は、後輩への接し方にも使える話で勉強になった
・やればできる!人・子・自分に言い聞かす
・命あるものすべていかされている
・すべて心に残りました
・いいお話を聞けてよかった
・子供にクズはいない
・子供にクズはいない、うっかりしてしまうとクズにしてしまっているのか
も(スタッフにも・・・)
・笑顔が一番
・生きることは大切、一生懸命に!
・やれるという気持ちを持ち続けること、継続も大切
・一度きりの人生で自分は何をやり遂げたいのかを考えさせられました
・人生の糧にします
--------------------
40周年記念式典を振り返って、こちらも参加者の皆さんからアンケートを頂きました。
--------------------
・皆家族という院長先生の一言がすべてを物語っているすばらしいパーティでした
50周年・60周年、また総合病院開院時にはまた忘れずに呼んでください
・スタッフの歌・踊りが素敵でした、楽しかったです
・スタッフの結束力が素晴らしかったです
・院長先生の激しい踊り、びっくりしました
・OBの話を聞けて楽しかった
・院長先生のDVDより、たくさんのありがとうが伝わってきました
・院長先生の踊りが力強くとても元気になりました
・こんなに、美人が多いなら、また鴨居に勤めたい
・いろいろな方に出会えて刺激を受けた
・これからは歯科だけでなく、芸のプロダクションを設立してください
・最初から最後まで楽しめました、スタッフをまとめている院長先生、奥様の努力
は本当にすごいと思います
・より大きな目標に出会えたように思います
・鴨居ファミリーバンザイの一言に尽きる
・全てが心に残っています
・院長先生のソーラン節最高でした
・ダンスや映像の完成度の高さに感動した
・久しぶりに会えた仲間と楽しい時間を過ごせた
--------------------
以上のようなすばらしい評価を頂いてやって良かったと思いますし、鴨居歯科医院が記念式典の開催で一体化したと全員が感じたと思います。
長い間準備して頂いたスタッフの皆さん本当にありがとう。心から感謝します。さらに前進、改善していきましょう。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの寺嶋美保子です。
季節の変わり目で寒くなってきましたね。いよいよ秋ですね、皆さん風邪ひかれてないでしょうか??
風邪にきく食物は色々ありますが、生姜について調べてみました!
生姜の効能には、新陳代謝を高める、発汗作用、解毒作用、鎮咳作用など、体の中を活性化させるものがたくさんあります。
生姜の効能の一つである殺菌作用が、風邪のウイルスを寄せ付けないため、風邪にかかりにくいとされています。
そして生姜を食べることで、食欲増進となって、毎日の食事がおいしくなります!
まずは健康な食生活が大事です♪
そして生姜は花粉症をおさえる効果ももっています。生姜により、体内から胃腸などを健康にすることができるので、花粉症を抑える効果が期待できる訳です。
生姜を刻んで、はちみつ漬けにし、それをお湯で割って飲むと体も温まり、体の中から治癒することができます。
一年中、生姜を摂っている人はとても健康であるとも言われています。
上手に生姜を摂取して元気に過ごしましょう★
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の堀晶彦です。
ここ数日気温も下がり先日は各地で今秋で一番冷え込んだそうですね。みなさん体調を崩されず元気でしょうか?
48年前の今日は東京オリンピックが開催された日であります。そういえばと思いまして調べてみました。
歴史的には、第二次世界大戦で敗戦し急速な復活を遂げた日本が、再び国際社会の中心に復帰するシンボル的な意味を持ちました。また有色人種国家における史上初のオリンピックでもあります。
また、1940年代から1960年代にかけてヨーロッパ諸国やアメリカによる植民地支配を破り、次々と独立を成し遂げたアジアやアフリカ諸国による初出場が相次ぎ、過去最高の出場国数となったそうです。
開会式は10月10日、閉会式は10月24日に行なわれました。開会宣言は昭和天皇でした。開会式の10月10日は、1966年(昭和41年)以降体育の日として親しまれるようになりましたが、体育の日は2000年(平成12年)より10月の第2月曜日となっています。10月10日が選ばれた理由について「東京の晴れの特異日であったことから」とよく言われますが、実際には10月10日は統計的に晴れが多い日とは言いがたいみたいです。
獲得金メダルでは日本は第3位で金メダル16個も獲得したそうです。
今年も夏のオリンピックの年であり多くの感動がありましたが、その感動が歴史を作っていくのだとも思いました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の花岡 泉です。
先程ニュース番組を見ていたら、日本人にとってとても嬉しいニュースが報道されていました。あの京都大学山中伸弥教授がiPS細胞の開発でノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった、というニュースです。午後8時から京大で記者会見し、「iPS細胞は新しい技術。仕事は終わっておらず、本当の医学への貢献をこれから実現させなければいけない」と笑顔で決意を語っていました。繰り返し、「感謝」と「責任」とおっしゃっていたのが印象的でした。
日本人のノーベル賞受賞は、10年の鈴木章北海道大名誉教授(82)と根岸英一米パデュー大特別教授(77)の化学賞以来。米国籍の南部陽一郎米シカゴ大名誉教授(91)を含め、計19人となった。医学・生理学賞は、利根川進米マサチューセッツ工科大教授(73)が1987年に受賞して以来、25年ぶり2人目だそうです。
山中先生は、学生時代はラクビーや柔道に打ち込み、医学部というよりは、ラクビー部といわれるほど、ラクビーに熱中していたそうです。研修中は、外科でうまい先生がやると20分で終了するのに、山中先生がやると2時間かかり、「邪魔なか」と、揶揄されるほど不器用だった。臨床から遠ざかり、アメリカに留学し、恩師ロバートメーリー博士に「大きな夢を持て」と指導されたそうです。帰国をしたが、アメリカとの研究環境のギャップに絶望した。しかし、37歳のときに研究環境の整った大学に招かれた。この転機が、今回の研究の足がかりとなった。そして、6年前に万能細胞をつくりだすことに成功した。
高校生への講演会で、「人生は9回失敗しないと、1回成功できない。失敗していいんだ。失敗を恐れないことだ。」とお話されているそうです。先生自身も、2回の大きな挫折を経験されて今日に至っている(この挫折も、きっと必然だったのでしょう。)ので、説得力がありますね。
iPS細胞の研究は、スーパーコンピューター京と同様、日本の再生へのおおきな原動力となることでしょう。
やはり、1番でないとだめなんですね。
今回のノーベル賞受賞が今後のiPS細胞を使った新薬の開発や治療の実用化に、拍車がかかり、1日でも早く、1人でも多くの方を幸せにしていただきたいと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の中嶋未奈子です
本日は10月8日体育の日、晴天でとても気持ちの良い日でしたね。
昨日も晴天の中、鴨居歯科医院の40周年記念式典が行われました。
院長と大瀧先生のブログに書いてあった通り、講演会もパーティーも大成功に終わりました。
私はパーティー係りを勤めさせてもらいました。花岡先生、大瀧先生、千葉順子先生、吉沢さんと協力して事前準備から入念に行い当日もスムーズに進むように何度も打ち合わせとリハーサルを行いました。
私たち全員、初めての試みでしたので不安と緊張がいっぱいでしたが、みんなで協力して作り上げたパーティーが成功しゲストのみなさんにも楽しんでいただけて本当に良かったです。
司会進行をしてくださった、花岡先生と千葉先生のコンビは最高です。場の雰囲気を明るくし盛り上げてくれました。
大瀧先生の行ってくれた音響や照明などは本当に的確なタイミングでした。
吉沢さんのスピーチでの進行に癒されました。音と照明もバッチリでした。
会場全体を見ながら順子先生が指示をくれたので、とてもスムーズに進みました。
最高のパーティーチームでした。
毎日、余興練習に励んでくれて最高の踊りを披露してくれたスタッフの皆さん。
お忙しい中、各地からお越しくださったOB・OGのみなさん。
40年間鴨居歯科医院を作り上げてきてくれた院長、それを支えてきてくれた奥さん。
本当にありがとうございました!
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
秋の趣が増し爽やかな気候と色付く葉の色が朝日に染まり美しい風景となってきました。
10月7日(日)は鴨居歯科医院の満40周年を記念しての講演会、記念パーティーが盛り上がりすばらしい一日になりました。
スタッフの皆さんは9時からそれぞれの役割で準備に取り組まれていました。
前もって準備はかなりしていましたが、本番当日になって細部の打ち合わせで仕上げられていましたが、本当にすばらしいスタッフの皆さんの協力に感謝します。
午後1時からの青山俊董先生の講演会会場での会場造り、音声調整、照明確認、受付準備もスムーズに行われ1時間前から入場する人もいました。
入り口には鴨居歯科医院のパンフレット、40周年記念ハブラシ、青山俊董先生の小冊子の他、今朝手書きで書かれた俊董先生の講義抄録のコピー等が用意されて一人一人に渡していました。
俊董先生の講演前に鴨居歯科医院紹介DVDも見てもらい多くの参列者に鴨居歯科医院を知ってもらうことができました。
青山俊董先生の講演はいつも素晴らしく、多くの人が先生の追っかけになる位内容が充実して身につまされる話で感動します。
今回の内容は生き方としての“「信」を知性、感情、意志の三つの観点から説く”との新しいお話をして頂き、「やればできると信じ希望をもって実践していく」ことの教えを守っていきたいと思います。
25年に渡って茶道を通して青山俊董先生に学んでいますが、まだまだ未熟な生徒です。これからも少しずつ教えに染まって行くつもりです。
本当に貴重なお話ありがとうございました。
午後の3時からは会場が変わり中信会館の広いホールに席が設けられゆったりと出来る空間で40周年記念パーティーが開催されました。
70人を超える人で記念写真を撮りましたが、迫力がありました。
千葉由範先生・花岡先生の名コンビが司会進行を務められオープニングの手芸に始まりなごやかな雰囲気となりました。
院長挨拶、歴史を示すDVDを観て頂いた後は鴨居歯科医院のOB・OGの11名の方々から鴨居歯科医院の勤務時代の思い出ならびに現況報告を話していただきました。
2~3年前の話から20~30経っている思い出、現在の活躍振りについて、それぞれの皆さんの話を聞きながら懐かしくさらに目を見張る活躍ぶりに感激しました。
本当に素晴らしい先輩が鴨居歯科医院の歴史を作ってくれたのだと改めて認識しました。
これからの活躍が大いに期待できますし、教えて頂けることが多くなると思っています。
発表後懇親会に入り、各テーブル毎に勤務時代が近い人と現役スタッフが同席し和気藹藹に話が弾んでいました。
現役スタッフによる「少女時代」のダンス「南中ソーラン」が披露され一段と盛り上がりました。
会場設営した中信会館さんの美味しい料理にお酒も進み、楽しい時間は予定よりオーバーしましたが大瀧先生の三本締めにて宴を閉じました。
千葉先生夫婦、花岡先生、三原事務長、山本詩織講演会実行委員長はじめ、全スタッフの皆さんのご協力に心から感謝しています。ありがとうございました。
今後50周年60周年とこのように楽しい企画を続けられるよう新たな気持ちで更なる向上を目指して行きたいと思っています。
ゲストとして参加して頂いた皆さんには過分なるご祝儀、生花を頂き、出席できなかった皆さんからもお祝いの電報などを頂きました。
ありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の大瀧真太郎です。
院長先生のblogにもありましたように、鴨居歯科医院は10月5日に40周年を迎えました。そのめでたい節目を祝うべく、本日10月7日に当院スタッフで準備をさせていただき、記念講演、記念パーティーを開催しました。
記念講演では、塩尻市えんぱーくにて無量寺の青山俊董先生より記念講演をしていただきました。会場には130人以上の聴衆の皆さんにきていただきました。青山先生には素晴らしいお話をしていただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。
記念講演終了後は鴨居歯科医院のOB,OGの皆さんを招いた記念パーティーを、中信会館さんの会場をお借りして行いました。院長の挨拶に始まり、諸先輩方のスピーチを聞いていると、この鴨居歯科医院の40年という歴史の長さを体感しているようで、現職である私たちの責任を強く感じさせられる時間となりました。先輩方と一つのテーブルで交流を持ちながら、楽しいひとときを過ごさせていただきました。盛りだくさんの内容で4時間という時間もあっという間に過ぎてしまいましたが、鴨居歯科医院の卒業生が一つのファミリーであると感じる事ができ、たいへん素晴らしい時間でした。
この記念事業は現スタッフが中心となって進めさせていただきましたが、私たちだけの力では成功させることはできませんでした。
この記念講演、記念パーティーに関わってくださった皆様に感謝いたします。どうもありがとうございました。
そして今日まで40年、鴨居歯科医院を支えてくださった皆さんにも心からの感謝をいたします。
41年目を迎えた当院を今後ともよろしくおねがいいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の小澤 貴博です。
今日は、中学の長男の新人戦がありました。
団体戦のメンバーに入ることができた長男は
今まで、コテンパンに負けていた相手と当たり
どうなるかと思いましたが、いい勝負で引き分けに
持ち込むことができ
チームも優勝で
個人戦でも4位でつぎの南信大会に進むことができ
半年の中学生活でずいぶん成長したことを実感しました
長男の中学が会場だったので準備、片付けなど手伝いに
大変でしたが、よい結果に清清しく帰ってきました。
明日は、鴨居歯科医院の40周年の記念式典があります
天気など心配ですが、清清しく終われるように
頑張りたいと思います。
みなさんにも盛り上げていただきたいと思います。
みなさん こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャー 片瀬 優です。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
爽やかな朝を迎え、金木犀の甘い香りを胸一杯吸い小鳥の囀りを聞きながら、木立の中落葉を踏みながらのウォーキングは活然の氣が頂けます。
今日10月5日は開業記念日です。1972年に開業して昨日で満40年となり、本日より41年目のスタートの日で心新たになりました。
40年間を振り返ればいろんな事が思い出されます。
昨日は長野市の内科医院の院長先生が鴨居歯科医院を見学に来られました。同業者でない先生にどんな所を観てもらったら良いか戸惑いましたが、今迄取り組んで来たこと、影響を受けた事、出会い、考え方の変遷と同時に医院の変化した姿、これからの取り組み等をお話ししました。自分の辿って来た道を振り返ってみるよい機会でした。
医院内の様子、スタッフの対応等も朝礼の時から体験して頂き、歯科医院と内科医院の違いもあると思いますが、共有する点もあったかと思います。
午前中の見学でしたが早速お礼のメールを夕方に頂き、高く評価して頂き恐縮しています。
以下にその文を載せさせて頂きます。
----------
開業40周年という大変貴重な日にお時間を頂き、誠にありがとうございました。
私のような見ず知らずな人間に、ご多忙先生の数時間を割いていただき、感激しております。
医者になってから十数年経過し、夢であった開業も成し遂げました。(生前の父親の楽しみでもありました)
成迫会計事務所様などにご協力いただき、何とか経営も軌道に乗り始めました。
しかし、これから自分は何を目指すのか、目標が見えなくなり迷走しておりました。
メンターとなる人を探して太田様にもご相談したところ先生を紹介いただきました。
先生の、目標をしっかりと見据えて、すばらしい医院を作り上げているお姿を拝見し、さらにそのご意見を直に聞かせていただき、とても勉強になり、かつ刺激を頂きました。
先生がここまでの見識と組織を作り上げるには、尋常ではないご努力と経験をされてきたかと思います。
その一端を吸収させていただき、今後の私の人生の糧とさせていただきたいと思います。
本日は誠にありがとうございました。
10月7日は、ぜひ先生が心酔されている青山様のご講演を聴かせていただき、さらに勉強させていただきたいと思います。
またご迷惑にならない範囲で、先生のご意見をご教示いただきたく機会をいただければ幸いです。
メールにてまことに恐縮ですが、お礼をかねてお手紙を書かせていただきました。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
----------
身に余るお言葉を頂き感激しております。有難うございます。
今日のS-Upは40周年にかかわる事から始まりました。
40周年を迎えてくす玉を割り、乾杯をしました。
これを企画して下さった順子先生はじめスタッフの皆さんありがとう。
その後「外は寒いが気持ちは熱志日々」班から、まず40周年イベントに関する確認事項が話されました。
記念講演・記念パーティーにおけるタイムスケジュール役割分担について報告があり確認をしました。
更に「ディズニーに学ぶコミュニケーション」
40周年記念講演・パーティーに参加される皆さんに対する応対の基本を学び再確認しました。
「吉野式MM話法」の復習も行いました。
各4つの班に別れて各テーマでロールプレイを行い、お互いに発表し合い、話の内容をそれぞれ事例としていくつか取り上げていました。
大変参考になる話し合いでした。
41年スタートにふさわしいS-UPの意義ある時間を過ごすことができ、幸先の良い日となりました。
いつも協力して頂けるスタッフの皆さんに感謝します。
ありがとう。
みなさん こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師 青柳恵子です。
秋も深まり、朝夕は冷え込むようになってまいりましたが、お元気でお過ごしでしょうか(*^。^*)
鴨居歯科医院は明日40周年を迎えます。今まで
地域医療の中核として患者さんに最善の歯科医療を提供し、日々進化してきました。
現在はスタッフ30名で、患者さんとのコミュニケーションを大切に、チームワークを強化して日々診療を行っております。
ISOを1995年5月に全国で最初に取得し、しっかりとした品質管理をする事で、より良い歯科治療を患者さんに提供し、信頼される歯科医院を実現しています。
その先見性による画期的な取り組みが、有り難いことにその後も地域の評価を築いております。
今の鴨居歯科医院は先輩方が残してくださった歴史があり、これからも新陳代謝を繰り返しながらチーム力を高めて地域医療に貢献していきます。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の小口 哲也です。
すっかり秋らしくなりましたね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
スポーツの秋ということで走るのには本当にいい季節になりました。
当医院のマラソン部の皆さんも活発に活動なさっているようです。
私はもっぱら応援に力を入れていた方がいいような気もしますが、一か月後の諏訪湖マラソンには参加させていただきます。地元ですので。
それでランニングシューズを買ったほうがいい、とアドバイスを受けていたので、買いに行きました。
親切な店員さんに初心者であることを伝えると何足かお薦めを用意してくれました。
全部試し履き(しかも両足)をするといいですよと言われ、なんだか商品なのに申し訳ない感じがしました。
しかし、それぞれのシューズで履いた感じが全然違うんです!「そうか、そういうことか!」と思い、試し履きは大事だと思いました。
今年、東京マラソンに出た方々は硬めで着地した時に安定性があるものを履いていた人が多かったというようなことを、熱く語って下さって、面白かったのですが、結局、軟らかくて足にやさしいものにしましょうということになりました。色々と不安があるので。
店員さん、今日は親切にしていただき本当にありがとうございました。
みなさんこんにちは。長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの高砂理恵です。
10月に入り、朝晩が急に寒くなりましたが
みなさん、体調は崩されていませんか?
10月5日は鴨居歯科医院40周年の記念日になります。
今週、日曜日には式典も開催されます(*^^)v
式典で余興をするのですが・・・
それに向けて
診療がおわってからみんなで集まって
毎日、練習をしています((+_+))
筋肉痛が・・・(+o+)笑
残り数日・・・
成功できるように頑張ります(*^_^*)
これからも鴨居歯科医院を
よろしくお願いします(^^)v★
最後までお読みいただきありがとう
ございました(*^_^*)
みなさんこんにちは。長野県塩尻市鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの山本 詩織です
昨日は台風が通過し大雨でしたが今日は晴れ、秋らしい涼しさになってだんだん冬に近づいてきましたね。
さて、当医院の朝礼では毎朝、職場の教養という本を読んでいます。
その中に印象に残ったものがありました。
テーマは「砂漠の森」という話で砂漠に植林を植えるも広大な砂漠を目の当たりにし、諦めと侘しさを感じながら植林をした木が森になったという話でした。
私は砂漠について関心がなかったのですが、その後の院長先生の話の中で「砂漠の原因は日本人が割り箸を使うことで木が伐り倒され砂漠化になっている」ということを聞き衝撃を受けました。
日本では、至る所で割り箸が使われています。居酒屋やコンビニ、レストランなど・・・例をあげたら、きりがありません。
しかし、最近になって“割り箸から洗い箸へ”という傾向が見受けられます。
世界では東京ドーム80個分の森林が1年間で消えています。森林破壊は環境破壊の連鎖をもたらし続けているとありました。
私もこれからは地球のことを考えていきたいと思います。
まずはマイ箸を持って割り箸を使わないようにしていきたいです。
みなさんもマイ箸ももってみてはいかがですか?
みなんさんも持てば、年間200膳(1人あたりの消費量)もの割り箸が救えます。これが1万人になると200万膳、10万人になると2,000万膳もの割り箸が削減されるのです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
10月に入り残すところ3ヵ月で2012年が通過します。
昨日は強い台風17号が上陸し日本各地を通過し、けが人や住宅の被害が報告されました。
この地域も午前中は好天に恵まれ、本当に台風が来ているのかなと思っていましたが、午後になると徐々に変化し、夕方から夜中にかけて強い風雨が襲いました。
幸いなことには大きな被害もなく朝方はすっかり平穏な状態に戻り西の空には満月が輝き、東からは黄金色の太陽が昇ってきました。空は青く澄み秋の雲がゆったり動いています。
真に台風一過のさわやか信州です。
昨日の日曜日には鴨居歯科医院のスタッフ5名が朝から歯科医院地域一番実践経営塾に参加していました。
前日から台風の影響で帰って来れるか心配していましたが無事遅くなりましたが帰ったとの連絡を受け一安心しました。
大瀧先生が電車で動かなくなる事を予測し、車にて東京まで行き、帰りは全員大瀧先生の車に乗って帰れたのはさすがリーダーであると感動しました。事実、午後からは特急が全て動かなくなり適切な判断でした。
今朝には各参加者からレポートが提出され、すごい刺激を受けてきたことが伺えました。やる気が満ち満ちてキラキラ輝いた顔つきが印象的です。
また昨日は、鴨居歯科医院では千葉先生夫婦、花岡先生、吉沢マネージャーが40周年記念パーティーに流すDVD制作に来られて、遅くまで作業されていました。ありがとうございます。
その制作中のDVDに院長インタビューが入るという事で面白い企画が立てられてインタビューを受けました。出来上がるのが楽しみです。
更に、夕方にはお茶の稽古がありいつもより台風の影響があるといけないと思い、早めに無量寺に行くと、どなたも思いは同じでいつもより多くの生徒早くからが来ていました。
前回と同じこの時期しかやらない七事式の“且坐(さざ)”と“中置き”、“花月”という点前稽古に悪戦苦闘してきました。
美味しいお菓子とお茶を飲みながら降り出した強い風雨も静かな茶室では心休まる風情となり、多くの学びとメディテーションが得られました。
10月は色々立て込んで台風襲来のように感じますが、終われば台風一過の如き感動と、喜びが得られることと思います。
月が変わり又新たな気持ちで楽しみたいと思っています。
さらに日々準備している40周年の行事をしっかり成し遂げたいと考えています。
いつも感動をありがとうございます。