みなさん こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医 鴨居歯科医院・インプラントセンター
院長の鴨居弘樹です。
2月10・11・12日の3日間「インプラント」の研修会に参加してきました。
10日(土)は、ミシガン大学教授のDr.Hom-Lay Wangによる実習セミナーで、少人数の中味の濃い研修内容でした。
講演だけでなく、”ブタ”の披験台ではありますが、実際に器具を用いての実習は、臨場感に満ちたものになり、新しい術式と器材の使い方を紹介され、インプラントの更なる進歩を感じ取ることができました。
台北医科大学を卒業し、ミシガン大学で教鞭をとっているDr.Wangのすさまじいほどのエネルギーを発散させての実習を受け、そのパワーを頂いてやる気に充ちて帰ってきました。
11日(日)12日(月)の連休は、「インプラントの臨床を考える会」の講演会が科学技術館で開催されました。
前日の実習セミナーを担当したDr.Wangはじめ、アトランタチームのDr.Salama、日本人の臨床家として著名な古賀剛人先生、白鳥清人先生の講演を2日間聴きました。
どの先生も素晴らしい内容で、いろいろ学ぶ点が多く、参加して良かったと感じました。研修会に出る目的は、今のやり方の確認と、更なる新たな知識と術式の収得があればと期待して出席しますが、今回は充分な満足感が得られました。
ここで得た知識と技術と考え方は、今日からの臨床に生かしていくつもりです。
科学技術館は皇居に近く、昼休みに皇居内を少し散歩して来ました。小春日和の中、もう白梅紅梅が美しく咲き乱れている、よく手入れされた庭園を満喫し、信州より一足早い春を感じてきました。
皇居の石垣を見て、何百年もの風雪に耐えている見事な姿に、歯科技術もこのように長期間耐えられるような歯科医療を提供できるように学習すべきだと思います。
常に良いものを求めて、それを患者さんに還元できるように、これからも研修会に参加していきたいと考えています。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院・インプラントセンターの
歯科医師 青柳恵子です。
思いっきり声を出して笑う事は、健康にいいですよね。
歯に自信がないと つい口元を手で覆ってしまいます。
私の母もそうでした。奥の歯が膿んでいて口臭が気になり
いつも飴やガムを噛んでいました。
その後、歯科医院で膿んでいるところはきちんと治し、
歯がないところはインプラントを入れました。何でも良く
噛めて とても満足しています。笑顔で思い切り笑えます。
健康面だけでなく心身に大きな影響を与える歯について
多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです!!
歯でお悩みの方、鴨居歯科医院でお待ちしております。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市鴨居歯科医院・インプラントセンター
歯科技工士 片原治です。
先日、新聞で「現代人の食事」と題し、「食事で頭をよくするには、栄養素のバランスをとる事が大事であるが、しっかり噛む事も忘れてはならない!」という記事を読んだ。
物を噛む事で咀嚼筋が使われ、この刺激が脊髄を通って上位の脳に上り、脳幹、小脳、大脳新皮質を刺激し、脳の活動を高める。頭をよくするために、何を食べるかということだけではなく、どのように食べるかと言った「食べ方」にも注意が必要なのです。
咀嚼には脳を活性化する2つの効果があります。1つめは、咀嚼による口腔感覚器や味覚による脳の興奮です。食べ物をしっかり噛む事で、口の中の感覚神経や味覚が刺激されます。この情報が脳に伝わり、脳を興奮させます。咀嚼は、食べ物の味を楽しみながら、脳を活性化させる一石二鳥の方法なのです。2つめは、コレシストキニンというホルモンが消化管から分泌され、これが血液の流れに乗って脳内に入り、海馬を刺激し記憶と学習能力を高める事です。
最近では、軟らかい食品ばかりが増え、噛む回数は明らかに減っているようです。しかし、硬い物を食べる必要はありません。軟らかい物でもゆっくりたくさん噛めば、脳を刺激し活性化できるんです。
咀嚼には、まず健康な歯でいなければなりません。いつまでも美味しく食べれるよう、歯のケアは大切です!虫歯や歯周病にならないように検診を受けてみて下さい。