行政書士の岩城が、法律のこと、日々の業務のこと、気になるニュースのことについて綴っております。
もちろん、業務に関するお問い合わせもお受けいたしておりますので、お気軽にお問い合わせください。メールによる相談はこちらからお気軽にお問い合わせください。
⇒法務サポート行っております
⇒会計記帳業務行っております
⇒内容証明に関しては全国対応いたします。
▼免責事項
当ブログに掲載されている情報につきましては、万全を期していますが、法改正等による事情の変更により有効な情報でなくなる場合もございます。
当ブログの情報を利用し損害を被られた場合でも、当方は一切責任を負うものではありません。あらかじめご了承いただけるようお願い致します。
  公式ホームページ
  ペットトラブルnet.
「急がなければ・・・」と言いながら長らく放置してしまいましたので、本当に先を急ぎましょう。
<認定法18条>
公益法人は、次に掲げる財産(以下「公益目的事業財産」という。)を公益目的事業を行うために使用し、又は処分しなければならない。ただし、内閣府令で定める正当な理由がある場合は、この限りでない。
一、公益認定を受けた日以後に寄附を受けた財産(寄附をした者が公益目的事業以外のために使用すべき旨を定めたものを除く。)
二、公益認定を受けた日以後に交付を受けた補助金その他の財産(財産を交付した者が公益目的事業以外のために使用すべき旨を定めたものを除く。)
三、公益認定を受けた日以後に行った公益目的事業に係る活動の対価として得た財産
(四から七は省略)
八、全各号に掲げるもののほか、当該公益法人が公益目的事業を行うことにより取得し、又は公益目的事業を行うために保有していると認められるものとして内閣府令で定める財産
本条は、公益法人としての大原則みたいなものですね。
寄附財産等を私的に流用しないようにということですから、当然と言えば当然の内容です。
公益法人を運営する上での肝は、やはり「会計」ですから、本条に掲げられている事項に関する理解は非常に重要であると私は考えます。
以下にまとめる事項は非常に重要ですから、ご理解いただきたいと思います。
①法人が受けた財産が、「寄附を受けた財産」、「公益目的事業に係る活動の対価として得た財産」のどちらに該当するのかについては、受け入れた法人における当該財産の実質に応じて区分します。
②「公益目的事業以外のために使用すべき旨を定めたもの」
→この”定め”は、公益目的事業以外への使用が明らかであれば足り、使途が個別具体的になっている必要はないが、一部を公益目的事業以外のために使用する場合は、”一部”について具体的に定める必要がある。
③公益目的事業のみを実施する法人は、適正な範囲内の管理費相当額については、公益目的事業財産に含まれないものとして整理できる。
④公益目的事業以外のために使用する寄付金、経費収入等については、受け入れの際の指定された使途に応じ、管理業務に関する会計又は収益事業等に関する会計の区分に直接収益計上する。
第8号に関しては、認定規則26条に関連付けてご説明する必要がありそうですが、これはまたの機会にいたします。
新公益法人に関するお問い合せは、こちら
岩城久 行政書士事務所(長野県松本市)
相続・遺言・成年後見・内容証明作成・契約書作成・会計記帳・助成金及び補助金申請
風俗営業許可申請・建設業許可申請・農地法に関する申請・ペットトラブルに関する相談
農業生産法人設立・株式会社設立・公益法人設立・公益移行認定・一般移行認可