小児に対するワクチンの筋肉内接種法について
2015年5月18日 日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会
現在、日本のワクチン接種は、一部を除いて、原則皮下接種である。これは、1970年代に解熱薬や抗菌薬の筋肉内注射によって、約3,600名の大腿四頭筋拘縮症の患者の報告があったため、それ以降、筋肉内注射による医薬品の投与は、避けられる傾向にあった。その報告では、筋拘縮症の要因として、薬剤のpHの低い、浸透圧の高い解熱薬や抗菌薬の頻回投与(特に両薬剤の混注)との関連を指摘しており、ワクチン(ほぼpHはほぼ中性で、浸透圧は生理的なものに近い)接種との関連には言及していない。
一方、海外においては、生ワクチンを除く多くのワクチンは、原則筋肉内接種で行われている。
複数ワクチンを同時に接種する場合、または新しい混合ワクチン、アジュバントを含んだワクチンは、筋肉内接種が標準的接種法となっている。その理由は、筋肉内接種が皮下接種に比べ、局所反応が少なく、また、免疫原性は同等か、それ以上であることが知られているからである,。
今後、国内でも筋肉内接種を標準的接種法とするワクチンが導入され、筋肉内接種の機会は増加していくことが予想される。
I.
筋肉内接種の接種方法
標準的な接種部位
①1歳未満
大腿前外側部に接種する。接種する筋肉は外側広筋で、中央1/3がその接種部位である。
②1歳以上、2歳未満
1歳未満児と同様、大腿前外側部
または、上腕三角筋中央部に接種する。
③2歳以上上腕三角筋中央部に接種する。
注意事項:
臀部は、筋肉の容積が小さく、脂肪組織や神経組織が多く、更には、坐骨神経損傷の可能性があるので、適切なワクチン接種部位ではない