内科・外科・小児科 安曇野市 穂高ハートクリニックのスタッフブログ
HHCブログ
エルピーダ破綻:「国策会社」守り切れず
毎日新聞 2012年2月27日 22時23分
80年代に世界を席巻した日本製半導体の復活を掲げ、経営再建中だった半導体大手エルピーダメモリが27日、破綻した。国が主導して国内大手電機メーカーのDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)事業を集約した「日の丸半導体」メーカーだが、国が公的資金を注ぎ、「国策会社」となりながらも、世界大手に対抗できなかった。今後は借金を整理して支援企業を探すが、世界的な業界再編の引き金になる可能性がある。公的資金投入から3年足らずで国民負担を生じさせた経済産業省の責任も問われそうだ。【和田憲二、窪田淳、大久保渉】
コメント:
日本の半導体メモリの破綻に驚きました。
テレビ、モニター液晶、半導体メモリ・・・・・ものづくり日本の基幹産業が年々変化していますね。
時代の流れでしょうか?
世界的な流れに取り残されないよう、「がんばろう! 日本!!」
穂高ハートクリニックのFacebookページができました。こちらもご覧下さい。
http://www.facebook.com/HotakaHeartClinic
穂高ハートクリニック | Facebookページも宣伝
Keizo Ohta | バナーを作成
今日は、穂高北小の卒業生の最後の参観日でした。
最後に、「旅立ちの日に・・・」川嶋あい を合唱してくれました。
合唱版「旅立ちの日に・・・」川嶋あい
卒業ソングは、ぐっときます。
担任の先生は、「万が一、卒業できるといけないから、卒業証書授与式の練習をしておく。」といって、笑わせてくれました。
ポリオ単独不活化ワクチン、製造販売を申請
(2012年2月23日19時02分 読売新聞)
製薬企業「サノフィパスツール」(東京)は23日、ポリオ(急性灰白髄炎)単独の不活化ワクチンの製造販売を厚生労働省に申請したと発表した。
ポリオの不活化ワクチンについては、ジフテリア、破傷風、百日せきとの4種混合はすでに別の2社が申請したが、ポリオ単独は初めて。
現在、定期予防接種で使われるポリオの生ワクチンは、まれに手足のまひを発症するが、不活化ワクチンにはその心配がない。同省はこれらのワクチンについて、今秋の導入を目指す方針だ。
(2012年2月23日19時02分 読売新聞)
コメント:
2012秋から、三種混合+ポリオ不活化、4種混合で、定期予防接種接種。
接種の実施主体である行政では、今までの接種履歴の確認、接種券の区別など、母子手帳の変更などで混乱が生じそうですね。
実際に接種を行う医療機関では、接種間隔や回数、次回の予定、各ワクチンの流通・在庫管理で混乱が生じそうですね。
トラブル無く新ワクチンに移行することを望みます。
完全に4種混合ワクチンに移行するまでは、大変ですね。
接種を受ける乳幼児・その保護者、行政(市町村担当部署)、卸業者の三方良しの政策となるといいですね。
安曇野は雨が降っています。
雪じゃなかった! 車のフロントガラスが凍っていない!
まだまだ、冷たい雨ですが、春まだ遠い安曇野も、雨が降る度に春に近づいていきます。
この雨で、インフルエンザの流行が減っていけばいいですね。
今日は、少し寒さも緩み、暖かくなってきました。日差しも春のようです。
インフルエンザの流行も減っていけばいいですね。
今年最後の参観日がありました。仕事の都合で、途中で退席してしまいましたが、子供達が「大切なもの」合唱曲を歌ってくれたそうです。
「大切なもの」
空にひかる星を 君とかぞえた夜
あの日も 今日のような風が吹いていた
あれから いくつもの季節こえて 時を過ごし
それでも あの想いを ずっと忘れることはない
大切なものに 気づかないぼくがいた
今 胸の中にある あたたかい この気持ち
くじけそうな時は 涙をこらえて
あの日 歌っていた歌を思い出す
がんばれ 負けないで そんな声が聞こえてくる
ほんとに 強い気持ち やさしさを教えてくれた
いつか会えたなら ありがとうって言いたい
遠く離れてる君に がんばる ぼくがいると
大切なものに 気づかないぼくがいた
ひとりきりじゃないことを 君が教えてくれた
大切なものを
コメント:子供達の声と、歌詞から、涙がこみあげてきます。
フェイスブックのプロフィールを設定してみた。
友達検索で、同級生や同僚の懐かしい顔が出てきた。世界が広がっていきます。
2/16、予約システムと電子カルテとの連携をとっているPCのバックアップ用ハードディスクがエラー。
メインのハードディスクでは無かったので、そのまま診療を続け、仕事が終わってから、ハードディスクを交換。バックアップを取り直した。
2/18、診療開始時に、電子カルテサーバーのメインハードディスクのエラー。バックアップハードディスクに切り替えて、なんとか15分遅れで診療開始。ひやひやものです。
少し前は、画像サーバーのバックアップ用に使っていたバッファローのProStationがエラーを起こし、交換。
クリスマス頃には、LANのハブがエラー。
さらに前には、労務関係で使用していたPCがダウン。ハードディスクを抜き出してデータを復旧。
コンピューターは便利だが、データのバックアップをしっかりしていかなければと再認識させられた週末でした。
2011年10月 ファーマフーズから発売予定であった食べる抗インフルエンザ食品(トローチ)の販売中止のニュースは記憶に新しいところです。
「オボプロン™」配合商品の発売予定及び予約開始のお知らせ
株式会社ファーマフーズ
当社の開発素材である「オボプロン™」を配合したチュアブルタイプの機能性食品を平成24年2月末より発売開始しますのでお知らせ致します。今年の寒い冬のシーズンにやっと間に合いました。
昨年、当社取引先メーカーから発売を予定しておりました「バリフル」につきましては、やむを得ず発売が中止となり、大変ご迷惑をおかけ致しました。その際、消費者の皆様から多数のお問い合わせがあり、暖かい励ましのお言葉と、発売を待ち望む期待のお言葉を頂戴致しました。そこで、当社において通信販売事業部を新たに立ち上げ、直接消費者の皆様へ当社の素材を使った機能性食品を発売することに致しました。
「オボプロン™」を配合した新商品は、平成24年2月16日より当社が開設しますインターネット通信販売サイトにて予約受付を開始致します。
今般を機に、同インターネット通信販売サイトでの当社機能性素材配合製品のラインナップを引き続き増やし、当社の技術と製品を直接消費者の皆様にお届けできるビジネスモデルを展開致しますので、今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 以上
コメント:
この発表で、ファーマフーズの株は、ストップ高に上がったようですね。今後の評判や効果が良いことを望みます。
原材料に全卵が使用されていますので、卵アレルギーの人は注意が必要と考えます。
インフル出席停止の期間延長、「発症から5日」も条件に
2012/2/16 18:46 日本経済新聞
文部科学省は16日、インフルエンザを発症した子供の出席停止期間を延長することを決めた。これまで学校保健安全法の施行規則(省令)で「解熱後2日」と定めていたが、2日を過ぎてもウイルスの感染力が続くことや、新しい薬の効果で解熱が早まっていることを踏まえ、「発症後5日」の出席停止を条件に加える。幼稚園児に限り、解熱後の停止期間も2日から3日に改める。
インフルエンザにかかった場合の出席停止期間は、風疹、百日ぜきなどと同様に学校保健安全法の施行規則で決まっている。同省は今年4月の省令改正を目指し、17日からホームページで国民の意見を募る。
省令が定められたのは1958年。インフルエンザ治療薬が普及する前は、発症から解熱までは3~4日かかり、事実上1週間近く出席停止となっていた。
しかし、近年はタミフルやリレンザ、さらに効果の強いイナビルなどの登場で、ウイルスが体内に残ったままでも2日程度で熱が引くことが多く、医療現場では「2日では二次感染のリスクが残る」という見方が強かった。
出席停止期間に関し、保育園児については、厚生労働省が2009年に定めたガイドラインで「発症後5日かつ解熱後3日」の登園を避けるように求め、すでにルールが普及している。現状では同じ年齢でも幼稚園か保育園かで解熱後の出席停止期間が異なるため、文科省は省令の改正により日数を合わせることにした。
参考:
「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説」
日本小児科学会 予防接種・感染対策委員会 2012 年1 月改訂版
インフルエンザ登校(園)基準:
学校保健安全衛生法では、解熱した後2 日を経過するまで。
厚生労働省の「保育所における感染症対策ガイドライン」では、症状が始まった日から7 日まで、または解熱した後3 日を経過するまでを、出席停止の目安とされている。
ただし、発症5 日を経過するまでは欠席が望ましく、咳嗽や鼻汁が続き、感染力が強いと考えられる場合は、さらに長期に及ぶ場合もある。
ノロウイルス検出 感染源特定急ぐ
2月16日 8時5分 NHK NEWS WEB
15日、岐阜県羽島市の小中学校の児童生徒ら170人余りが腹痛や吐き気を訴えて欠席や早退をし、2人の生徒からノロウイルスが検出されました。
保健所などは、給食のサンプルの検査や欠席者からの聞き取りを行うなどして感染源の特定を急いでいます。
岐阜県羽島市では15日、小中学校合わせて10校で児童生徒171人と教職員6人が腹痛や吐き気などの症状を訴えて欠席や早退をし、2人の生徒からノロウイルスが検出されました。
岐阜県の保健所はノロウイルスによる集団食中毒の疑いもあるとして、保存されている給食のサンプルを今月10日までさかのぼって検査し、羽島市も欠席した児童生徒から食べたものや発症した時期などについて詳しい聞き取りを行うなど、感染源の特定を急いでいます。
一方、羽島市教育委員会は、同じ給食センターを使っているほかの学校では症状を訴える人がいないため、給食が原因とは断定できないとしています。
教育委員会では、手を洗うなどの感染拡大防止の徹底を呼びかけるとともに、症状を訴える児童生徒がさらに広がっていないか16日もすべての小中学校などを調査することにしています。
感染性胃腸炎に注意しましょう。
【2011年10月24日更新】 安曇野市ホームページ
感染性胃腸炎とは
冬から春に多発する感染性胃腸炎が発生しやすい季節になりました。この時期に多発する感染性胃腸炎は、ノロウィルスやロタウィルスなど、ほとんどはウィルスによるものです。これらは感染力が強く、家族内や施設内感染もあるため、抵抗力の弱い高齢者や乳幼児は、脱水など特に注意が必要です。ウィルスは、患者が回復しても2~3週間便の中に排泄されると言われてますから注意が必要です。
感染性胃腸炎の症状
原因病原体により症状はさまざまですが、一般には腹痛、下痢、嘔吐(吐く)と発熱を伴う事が多い。ロタウィルスが原因の場合は白っぽい下痢便になります。
感染性胃腸炎(ロタウィルス、ノロウィルスなど)を防ぐために
病原体を口から飲み込んでしまう事で感染します。そのため帰った時、食事前やトイレの後など石鹸で手を良く洗いましょう。
加熱調理する料理は、中心まで十分に火を通しましょう。
ウィルスは、嘔吐物や便中に大量にいます。片付ける場合は、マスクや使い捨て手袋を着用しましょう。処理後は、ビニール袋へ入れて外に漏れないようにしてください。
嘔吐物等で汚れた場所は塩素系の薬剤で消毒して下さい。アルコール消毒剤は、効果がありませんので注意が必要です。
嘔吐や下痢の症状がある時は、人が多く集まる集団への参加を控えましょう。
症状のある人は、出来るだけ食品の調理を控えましょう。やむをえず行う場合は、素手で食品を触らないよう手袋や箸などを使いましょう。
タオルの共用は避け、常に清潔にしておきましょう。
下痢のある時は、入浴はシャワーだけにするか、入浴の順番を最後にしましょう。
コメント:
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックの隣、株式会社サンキで、除菌・消臭剤「ビオミュート」の製造・販売を行っております。
興味のある方は、「ビオミュート」http://www.biomute.jp/を見てください。
2階の事務所で直接購入可能とのことです。
夕方から雪が降り始め、明日はホワイトバレンタインデイになりそうです。女の子チームは、お菓子作りにいそしんでいました。
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、インフルエンザA型陽性が数多く検出されていますが、今日はインフルエンザB型の人もいました。A型が終息してくれば、B型が流行期に入るかもしれませんね。
インフルエンザ 解熱後も注意
NHK NEWS WEB 1月31日 19:55更新 田中陽子記者
全国で猛威を振るうインフルエンザ。
新しい治療薬が次々と登場する一方で、意外な問題が指摘されるようになりました。
治療薬の普及がもたらした問題とは。
科学文化部の田中陽子記者が解説します。
インフルエンザの流行状況は?
インフルエンザは去年12月に全国で流行入りしたあと、年明けから急激に患者が増えました。
国立感染症研究所の調査では、1月22日までの1週間で患者は全国で推計111万人に上り、流行は2月上旬にかけて、さらに広がるとみられています。
新たなインフルエンザ治療薬
そのインフルエンザの治療薬。
「タミフル」や「リレンザ」がよく知られていますが、昨シーズンから「イナビル」という治療薬が登場しています。
タミフルやリレンザと効果はほぼ同じですが、いちばんの特長は手軽なこと。
服用の方法は、容器の管をくわえて粉末の薬剤を一気に吸い込みます。
たった1度の服用で解熱効果が得られるということです。
こうした治療効果の高い薬が次々と登場する中で、意外な問題が指摘されるようになりました。
小児科の診療所では何が?
1月27日の金曜日、39度を超える熱で東京・足立区の小児科を受診した小学3年生の男の子は、簡易検査でインフルエンザと診断されました。
処方された薬は「イナビル」。
男の子は、薬剤師から吸入のしかたを教えてもらい、容器の中の薬剤を吸い込みました。
かかった時間はわずか1分ほど。
これで治療は終わりです。
様子を見守っていた母親は「1回で済むのはとても楽だと思いました。これで効いてくれればよいと思います」と話していました。
3日後、男の子は改めて診察を受けました。
39度あった熱は、薬を服用した翌日には36度台のほぼ平熱まで下がったと言います。
男の子は、熱が下がるとすっかり元気になり、家の中を走り回るほどになったと医師に報告。
早く学校に行きたいと話しました。
しかし、医師は体内にまだウイルスが残っていることを説明し、あと数日は家で安静にするよう指導していました。
取材した診療所の院長で、東京小児科医会理事の和田紀之院長は「治療が1回だけなので、熱が下がると治ったつもりになって、学校に行ってもいいんじゃないかという気持ちが出てきやすいようだ。しかし、実際には熱が下がって状態がよくなっても、せきやくしゃみにウイルスが含まれていることを分かりやすく説明する必要がある」と話していました。
解熱後もウイルスを排出?
熱が下がってもウイルスが出ているとはどういうことでしょうか。
インフルエンザは、症状が出たあと、体内からウイルスがなくなるまで7日ほどかかるとされています。
このうち高い熱が出るのは3日程度です。
それが治療薬を服用すると高い熱が出る期間は半分程度に短くなります。
ただ、ウイルスがなくなるまでの期間も一緒に短くなる訳ではありません。
言いかえれば、ウイルスがまだあるのに、熱が下がった状態の期間はむしろ延びてしまったというわけです。
この状態で学校に行ってしまうと、感染を広げてしまうおそれがあります。
タミフルでも、こうした懸念はありましたが、1度の服用で済むイナビルの登場によって、一層早く治ったという錯覚を起こしやすくなっていると、医療関係者は指摘しています。
戸惑いは学校でも
東京・葛飾区の小学校に勤める養護教諭、岩切直子さんは、インフルエンザにかかった児童の連続の欠席日数が以前より短くなったと感じています。
以前は、インフルエンザと診断されると、1週間休むのが当たり前でしたが、タミフルなど治療薬の普及で症状が出てから、4日や5日で登校してくる児童が増えているということで、ほかの児童に感染を広げるのではないかと懸念しています。
このため、岩切さんの学校では、従来にない対応を取りました。
インフルエンザの感染のリスクを極力減らそうと、学級閉鎖の期間を3日から1日伸ばして4日にしたのです。
校長の西崎泰生さんは「もう少しゆっくり休ませて、『回復を待って』登校できるようになれば、感染を防げる場合もあるかなと思っている」と話していました。
私たちはどうすれば?
インフルエンザからの回復をどう判断すればいいのか、教育現場が苦慮する中、文部科学省も対応に乗り出しました。
インフルエンザによる出席停止の期間が、新しい薬の普及で現状にあわなくなっているという指摘が数多く寄せられたため、法律で「熱が下がったあと2日後まで」と定められた期間を、長くする方向で検討しているということです。
インフルエンザの治療薬は、患者の負担を大きく減らしますが、熱が下がっても、しばらくはウイルスを出して感染を広げるリスクがあることを医師がしっかり伝えることが大事です。
また、患者もこうしたことをしっかり理解して医師の判断を仰ぐとともに、マスクを着用するなど周囲への配慮をすることが重要です。
(1月31日 19:55更新)
インフル猛威 引き続き注意を
NHK NEWS WEB 2012/2/10
インフルエンザの流行は関東地方などを中心にさらに拡大し、今月5日までの1週間に全国の医療機関を受診した患者は推計で211万人と、3年前の当時の新型インフルエンザのピーク時を上回りました。
猛威を奮うインフルエンザ。
この冬の特徴と今後の見通しについて、科学文化部で医療取材を担当している稲垣雄也記者が解説します。
警報レベルは全国に拡大
インフルエンザの流行はさらに拡大を続け、10日に国立感染症研究所が発表した最新のデータでは、この冬初めて、すべての都道府県に「警報レベル」に達する地域が現れました。
今月5日までの1週間に受診した患者の数は、1つの医療機関当たり42.62人と前の週を大きく上回り、岩手県と東京都、それに大阪府では過去10年で最悪となりました。
全国の患者数は211万人と平成18年に推計値の公表が始まって以降、最も多かった3年前の新型インフルエンザのピーク時の189万人を上回りました。
過去10年で最悪の東京は
特に増加が目立つのが関東地方や九州地方です。
このうち東京都は、過去10年で最も多い1つの医療機関当たり45.2人。
なかでも八王子市は78人とまさにインフルエンザ流行の真っただ中です。
市内の小児科の診療所には、10日も小学生や幼稚園児などが保護者に連れられて訪れ、インフルエンザに感染していないかどうか調べていました。
この診療所のインフルエンザの患者は、年明けまでは1週間当たり数人程度でしたが、3週間前は50人、先々週は140人、先週は250人となり、今週もほぼ同じくらいだということです。
3歳の女の子の母親は、「予防接種をうっていたし、熱もそう高くないので安心していましたが、A香港型のインフルエンザと診断されました。2つ上のお姉ちゃんにうつらないよう気をつけます」と話していました。
診療所の橋本政樹院長は、「これまでにないくらい急激にインフルエンザの患者が増えている。例年ならA香港型のウイルスの流行が終わってからB型になるが、今年は同時に流行しているようだ。うがいや手洗いを徹底するとともに、睡眠も十分とってほしい」と話していました。
子どものけいれんに注意
流行が拡大する東京では、救急で受診する子どものうち、けいれんの症状を示す割合が例年になく高い、という報告も出ています。
重症の子どもを受け入れている東京・東村山市の多摩北部医療センターでは、ことしに入ってインフルエンザで入院した13人の子どものうち、ほぼ半分の6人が重いけいれんを起こしていました。
子どものけいれんはインフルエンザが重症化しているサインの1つで、この冬流行しているA香港型はほかの型に比べ、幼い子どもが重症化しやすく注意が必要です。
けいれんには一過性の「単純型けいれん」と「複雑型けいれん」の2種類があります。
「単純型けいれん」は▽ほとんど2〜3分で治まり、▽治まった後、意識は比較的はっきりしています。
これに対し、▽15分を超えて続く、▽繰り返し起きる、▽左半身と右半身で別々に起きる、また▽症状が治まったあとも意識がはっきりしないという状態が1つでも当てはまれば、「複雑型けいれん」が疑われます。
「複雑型けいれん」は、死亡したり、後遺症が出たりするおそれのある脳症の症状として現れることがあります。
このため、小児科の小保内俊雅医師は、9日、39度の発熱を訴えて受診した3歳の女の子がインフルエンザと分かると母親に自宅での様子を尋ね、けいれんを起こさなかったか確認していました。
そして「けいれんを起こす子どもが増えています。けいれんが起きた場合は脳症のおそれがあるのですぐに医療機関を受診してほしい」と注意を呼びかけていました。
小保内医師は、「子どもにけいれんが起きた場合は、窒息しないよう衣服を緩めたうえで、けいれんの時間や回数を確認してほしい。インフルエンザかどうか分からない場合でも、熱があってけいれんを起こしたら脳症のおそれがあるので、すぐに医療機関を受診してほしい」と話していました。
流行の行方は
インフルエンザの患者は、流行の始まりが早かった愛知県や岐阜県など11の県で減少に転じました。
このあとも流行は拡大するのでしょうか。
国立感染症研究所の安井良則主任研究官は、「流行が遅かった関東地方や九州地方ではいまだ患者数が増える可能性があるが、A型のインフルエンザは流行がいったん下火になると早く終息する。しかし例年は、その後、B型のインフルエンザの流行が3月くらいまで続くので、しばらくは注意が必要だ」と話しています。
インフルエンザ予防の基本は、うがい・手洗い・マスクの着用。
感染を広げないためにも、忘れないようにしましょう。
(2月10日 22:55更新)
ロタウイルス予防接種費用を半額助成へ 渋谷区が23区初
2012.2.9 21:35 産経ニュース
東京都渋谷区は9日、区内の生後6週から24週の乳児を対象に、4月からロタウイルスの予防接種費用の半額を助成すると発表した。区によると、同ウイルスの予防接種への助成は23区初。約2400万円を平成24年度当初予算案に盛り込んだ。
ロタウイルスは、ウイルス性の胃腸炎で、感染・発症すると嘔(おう)吐(と)や下痢などをおこす。乳幼児がかかった場合は脱水症状を起こし、けいれん発作や急性脳症の原因になることある。
ワクチンは23年11月に発売され、自己負担で接種できるようになった。しかし接種は2回必要で約3万円かかる。そこで区は、2回分の接種費用の半額の1万5000円を助成する。
コメント:
長野県、安曇野市でも、予防接種の費用の助成が始まればいいですね。
先日、発注しました。年々、新しくなる薬剤。何はともあれ、コレがないとはじまりませんね
こどもに「心臓手術が必要」と言われた家族の不安を少しでも和らげるために、病気について理解できるように、心臓の働きなど基本的な話、疾患・手術について、入院から退院までの流れなどを説明。イラスト中心のやさしい解説で、患者説明にそのまま使うこともできる。
内容紹介
心臓手術患者の周術期管理について、手術成功の根幹とも言える呼吸や循環に関する病態生理などの基礎知識を含め、コンパクトかつ簡便に解説するテキスト。患者の診断や術前評価から、術中・術後の管理にいたるまでを経時的に扱い、呼吸管理や心臓血管管理などの重要項目は章を独立させて深く掘り下げる。イラストや表などが適宜挿入され、箇条書きスタイルの簡潔な文章で読みやすい。心臓外科チームのスタッフが共有すべき患者ケアのスタンダードを示す。
著者について
天野 篤:順天堂大学医学部心臓血管外科教授
心臓血管外科の術後管理、周術期管理、ICU、CCU集中治療室管理は、気を遣うし、難しいですよね。
術中の水分バランス、急性心不全、末梢循環不全、呼吸不全が、複雑に関係し、血圧、心係数、尿量、体温の変化を常に確認し、輸液量、カテコラミン、血管拡張薬、利尿剤を、上手にタイミング良く使用して、その投与量を調節する必要があります。
適切に管理すると、人工呼吸器の気管内挿管チューブの早期抜管、早期リハビリ開始が可能となり、早期退院につながります。
悩める心臓血管外科医ローテーターに、少しだけ術後管理のコツとヒントをお教えします。
1)術直後、手足が冷たいとき
末梢血管抵抗が高くなっています。手足は冷たく、血圧は不安定。利尿剤はまだ使わずに、術中残血、輸血、アルブミン製剤を急速補液できる準備をしておきましょう。
末梢血管抵抗が急に下がり、末梢が開き、急に血圧低下を来す事があります。
2)末梢血管抵抗が下がり、手足がポカポカ
術中水分バランス、急速補液で、体の中の水分量が増加しています。人工呼吸器の気管内挿管チューブの早期抜管に向けて、利尿剤を使って、マイナスバランスにしていきましょう。
基本の補液量は、通常の40%程度で維持していきましょう。
上手に管理すると、集中治療から早期離脱できます。早期離脱できないときには、ゆっくりと腰を据えて。
頑張ってください。
地方の心臓血管外科手術ーもうひとつのチーム・メディカルドラゴンー
インフル集団発生で安曇野市で学校閉鎖
(長野県)2012/2/7 18:05 テレビ信州
安曇野市の穂高北小学校は、インフルエンザの集団発生の影響で、8日から3日間、学校を閉鎖することになった。7日、在籍する児童866人のうち、インフルエンザによる欠席が123人に上った。
コメント:
穂高北小は、2/8-2/10休校となってしまいました。担任の先生方は各家庭を回り、子供達の様子を見に来てくれ、休み中の課題を届けてくれました。有り難うございました。
祝日、日曜と併せて、なんと5連休。
2月13日には、みんながそろって元気に登校できればいいですね。
先日、菩提寺 正真院の和尚様に、二男 泉の三回忌法要のお経をあげていただきました。
友達が泉の命日を覚えていてくれ、お線香をあげに来てくれました。有り難うございます。
はやいもので、泉の命日から二年が経ちました。
皆様のお陰でどうにか三回忌法要を済ますことができました。
何かとご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
県全域にインフルエンザ警報 患者1機関当たり33人
2012/ 02月02日(木) 信濃毎日新聞
県は1日、県全域に「インフルエンザ警報」を出した。1月29日までの1週間に県内88の病院・診療所から報告された1医療機関当たりの患者数が基準の30人を超え、33・16人となったため。県は1月25日に県全域に「注意報」を出したばかり。患者数が急増しており、県は注意を呼び掛けている。
県健康長寿課のまとめによると、1医療機関当たりの患者数は保健所管轄別で、飯田が72・25人と最も多く、伊那59・75人、北信49・50人、松本48・56人などとなっている。
年齢別では5~9歳を中心に多く、14歳までが全体の約8割を占める。学校での集団発生は冬休み明けから増えており、29日までの1週間で学級閉鎖は100校、学年閉鎖は30校、休校・休園が3校に上っている。
穂高ハートクリニック
診療科目:内科、外科、小児科
診察内容:
心臓血管病、ワーファリンケア、
生活習慣病、メタボリックシンドローム
(高血圧,高脂血症,糖尿病,高尿酸血症)
特定検診
予防接種
このブログでは、医院からのお知らせや院長のコラムなどをお届けします。