内科・外科・小児科 安曇野市 穂高ハートクリニックのスタッフブログ

HHCブログ

2011/03/30 11:32

ヒブワクチン 4月1日再開=「機会逃しても接種を」-厚労省
時事通信 (2011/03/29-22:49)


 接種後に乳幼児の死亡例が相次いで報告され、一時見合わせていた小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種について、厚生労働省は29日、専門家会議が安全性を認めたことを受け、4月1日から再開すると発表した。
 両ワクチンは一定間隔で複数回接種するため、中断により接種機会を逃したケースもあるが、同省は「間隔が空いても効果には問題がないので、なるべく早く接種を受けてほしい」としている。(2011/03/29-22:49)


コメント:
 ヒブワクチンは、一旦メーカーが自主回収してしまい、再出荷のめどがたっていないとのことです。厚生労働省との協議が進み次第、出荷の調整に入るようです。
 しばらくヒブワクチンは不足気味になるかもしれません。詳細がわかりましたら、御報告いたします。
 ・・・・・メーカーからの連絡があり、4/11からヒブワクチンの安定供給が可能となりました。

ワクチン接種緊急促進事業について 厚生労働省
子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン


Q・接種の一時的見合わせにより、平成24年3月末までに接種を終えることができなくなってしまった場合、平成24年4月以降に接種した分は、事業の対象となりますか。
A・現時点では、事業の実施期間は平成23年度末までです。
子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業に関するQ&A (自治体向け)(平成23年3月29日)より引用

2011/03/27 8:20

海水から1250倍のヨウ素検出 福島原発南放水口付近
2011/03/26 13:58 【共同通信】

 東日本大震災による福島第1原発の事故で、経済産業省原子力安全・保安院は26日、同原発の南放水口付近の海水から、法令が定める濃度限度の約1250倍の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。これまでは100倍前後で推移していた。

 海水は25日午前8時半に採取。保安院は「拡散するので濃度は相当薄まる。半径20キロ以内は避難区域で漁業が行われておらず、周辺にただちに影響があるとは考えていない」としている。文部科学省の船舶による約30キロの沖での測定値に大きな変化はないという。

 濃度が高まった理由として東京電力は「汚染された水が海に流れ出た可能性が高い。(1~4号機のタービン建屋地下にあり放射性物質を含む)たまり水との関連は否定できない」とした。

 保安院は、この海水を500ミリリットル飲むと「一般人の年間被ばく線量限度の1ミリシーベルトに達する、ある程度の高さの値」とした。放射性セシウムの一種も限度の117倍検出された。

 東電は、2号機の原子炉を冷やすために注入している海水の真水への切り替えなど復旧に向けた作業を開始。海水では塩分で冷却効率が悪くなる懸念があった。すでに1、3号機は真水への切り替えを済ませている。真水には中性子を吸収して核分裂を抑えるホウ酸を加えた。

 東電福島事務所は、24日に3号機で作業員3人が、地下にたまった水で被ばくする1週間近く前の18日、1号機地下にたまった水面の放射線量が1時間当たり200ミリシーベルトと高い数値を示していたと明らかにした。この数値を作業員に伝えていなかったことになり、東電は「情報共有が甘かった。各原発に注意喚起していれば(3号機の)被ばくを防げたかもしれない」としている。

 タービン建屋地下にたまっている水は高濃度の放射性物質を含み、原子炉から漏れたとみられる。作業員の深刻な被ばくが再び起きるのを防ぐため、タンクなどに回収を始めた。

 1、3号機のたまり水は、通常の炉心にある水の1万倍と判明している。2号機の濃度は分析中だが、水面の放射線量からみて、同程度とみられるという。4号機の水は分析中だ。

2011/03/24 23:19

ヒブなど2ワクチン、4月1日に接種再開へ- 厚労省
( 2011年03月24日 22:06 キャリアブレイン )


 インフルエンザ菌b型(ヒブ=Hib)ワクチンや小児用肺炎球菌ワクチンなどの同時接種後の死亡が相次いで報告された問題で、ワクチン接種と死亡との因果関係を評価する厚生労働省の専門家会議は3月24日、「いずれも明確な因果関係は認められない」との意見をまとめた。これを受け、厚労省は4日から見合わせていた両ワクチンの接種について、4月1日からの再開に向け、必要な注意喚起の検討や接種の実施主体である自治体との調整を進める。

 ただし、ワクチン接種後の死亡7例のうち3例で先天的な心疾患があったことを踏まえ、重篤な基礎疾患がある人に接種する場合には、基礎疾患の状態を慎重に確認するよう呼び掛けるべきだとの認識で一致した。

 会議ではまず、接種後の死亡7例について厚労省の担当者が説明した。それによると、死亡したのは0-2歳の乳幼児。解剖などの結果、接種と死亡との因果関係が認められた例はなく、急性感染症による死亡や乳幼児突然死症候群(SIDS)などの可能性が指摘された。

 また、死亡例の報告頻度は、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン共に10万接種当たり0.1-0.2。一方、諸外国での報告頻度はヒブワクチンが0.02-1、小児用肺炎球菌ワクチンが0.1-1程度で、大きな違いはなかった。
 こうしたデータを踏まえ、同会議では「国内でのワクチン接種の安全性に特段の問題があるとは考えにくい」と結論付けた。

 同時接種については、国内外からデータを収集したところ、単独接種に比べて重篤な副反応が多いとの報告はなく、「特に安全性上の懸念は認められない」と判断した。

 また同会議では、一部のヒブワクチンの添付溶剤のシリンジ内で異物が見つかった問題について、死亡との関連はないと判断した。製造販売業者のサノフィパスツールと販売業者の第一三共は11日から、異物混入があったシリンジと同一工程で製造された製品も含め、自主回収を進めているが、一連の死亡例のうち3例で、回収対象のロットのヒブワクチンが使用されていた。

 サノフィパスツールは同会議に、▽異物の原因となった素材メーカーの試験結果から危惧される健康被害は、「痛みを伴うか伴わない局所刺激」である▽回収対象ロットが使用された死亡例については、製品への異物混入など異常がない上で接種したことを医師から確認している―と報告した。

( 2011年03月24日 22:06 キャリアブレイン )

2011/03/24 22:35

不十分な医療影響 56人死亡
3月24日 19時41分 NHKニュース


東北関東大震災の被災地の病院で、停電による医療機器の停止や医薬品の不足など、災害で十分な医療を受けられなかった影響で死亡したとみられる患者が、宮城、岩手、福島の3県で少なくともあわせて56人に上ることが分かりました。

NHKは、今回の地震で特に甚大な被害が出た宮城、岩手、福島の3県にあるベット数が100以上の病院あわせて255か所を対象に、23日と24日の2日間、聞き取り調査を行いました。その結果、それぞれの病院が、災害で十分な医療を受けられなかった影響で死亡したとみている患者は、これまでに少なくとも宮城県で39人、岩手県で13人、福島県で4人のあわせて56人に上ることが分かりました。このうち、宮城県・多賀城市の「仙塩総合病院」では、津波による浸水で地下にあった自家発電も故障し、暖房や医療機器が使えなくなった影響で、80代の患者13人が死亡したほか、岩手県・釜石市の「釜石のぞみ病院」では、津波によって暖房や医療機器が故障し、60代から90代の入院患者12人が肺炎などで死亡しています。このほかにも、停電で検査機器が使えず、脳梗塞の疑いがあった78歳の女性患者が治療を受けられないまま死亡したケースや、脳梗塞と高血圧の持病がある89歳の女性患者が設備の整ったほかの病院にバスで搬送される途中で死亡したケースもありました。亡くなった56人のほとんどが、停電で医療機器や暖房の停止などが長引いたことや、医薬品の支援が遅れたことなどから十分な医療を受けられずに症状が悪化したとみられ、地震や津波による直接的な被害を免れた人が命を失っています。こうした現状について、阪神淡路大震災の被災地などで治療に当たり、今回の被災地でも活動した神戸協同病院の上田耕蔵院長は「今回の災害の規模から考えると、もっと多くの患者が十分な医療を受けられずに死亡していて、今後も増えるのではないかとみられる。症状の重い患者から一刻も早く被災地の外の病院に搬送するとともに、医療スタッフを送り込んで被災地の病院の体制を強化するなど早急に対策を取る必要がある」と話しています。

2011/03/24 22:22

水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内
平成23 年3 月24 日  日本産科婦人科学会


 平成23 年3 月23 日(水曜日)東京都の金町浄水場の水道水に1kg(1.0 リットルあるいは1000 ミリリットルに同じ)当たり210 ベクレルの放射性物質が含まれていると発表されました。以下に、1kg 当たり200 ベクレル前後の放射性物質を含む水道水(軽度汚染水道水と表現します)を長期にわたって飲んだ場合の健康への影響について学会の見解を示します。

1. 軽度汚染水道水を妊娠期間中(最終月経開始日より分娩まで)毎日(計280日間)1.0 リットル(1,000 ミリリットル)飲むと仮定した場合、妊娠女性がその間に軽度汚染水道水から受ける総被曝量は1,232 マイクロシーベルト(1.232 ミリシーベルト)と計算されます。
 おおよその母体被曝量は以下のように算出されます。
総被曝量(マイクロシーベルト)=(摂取ベクレル総量)×2.2÷100
例えば、500 ベクレル/kg の水を1 日1.0 リットルずつ365 日飲むと500×365×2.2÷100=4,015 マイクロシーベルト(約4.0 ミリシーベルト)となります。

2. お腹の中の赤ちゃん(胎児)に悪影響が出るのは、赤ちゃんの被曝量が50,000 マイクロシーベルト(50 ミリシーベルト)以上の場合と考えられています。なお、日本産科婦人科学会では放射線被曝安全限界については米国産婦人科学会の推奨に基づいて50 ミリシーベルトとしてきております。
 一方、これら問題に関する国際委員会の勧告、ICRP(InternationalCommission on Radiological Protection) 84 等に基づいて安全限界を100,000 マイクロシーベルト(100 ミリシーベルト)とする意見もあります。
 この違いは他の多くの安全性指標と同様、安全域をどこまで見込むかという考え方の違いによるものです。なお、赤ちゃん(胎児)の被曝量は、母体の被曝量に比べて少ないとされています。胎児が100,000〜500,000 マイクロシーベルト(100〜500 ミリシーベルト)の被曝を受けても胎児の形態異常は増加しないとの研究報告もあり、ICRP84 は「100 ミリシーベルト未満の胎児被曝量は妊娠継続をあきらめる理由とはならない」と勧告しています。

3. 母乳中に分泌される(出てくる)放射能活性を持ったヨウ素は母体が摂取した量の4 分の1 程度と推測されますが、確定的なことはわかっていません。

4. これらを総合すると、現時点では妊娠中・授乳中女性が軽度汚染水道水を連日飲んでも、母体ならびに赤ちゃん(胎児)に健康被害は起こらないと推定されます。また、授乳を持続しても乳幼児に健康被害は起こらないと推定されます。

5. しかし、胎児・乳幼児は成人に比べ被曝の影響を受けやすいとされており、被曝は少ないほど安心です。したがって、軽度汚染水道水以外の飲み水を利用できる場合には、それらを飲用することをお勧めします。

6. 妊娠中女性は脱水(体の中の水分が不足すること)には特に注意する必要があります。したがって、のどがかわいた場合は決してがまんせず、水分を取る必要があります。のどがかわいた場合には、スポーツドリンク、ミネラルウォーター、ジュース、牛乳などがお勧めです。

7. 今後も水道水の放射性物質汚染(ベクレル値)には注意して下さい。今回お示しした式を使用して、野菜などからの被曝も計算できます(野菜何グラム当たりのベクレルかに注意が必要です。1.0 キログラムは1,000 グラムと同じです)。

2011/03/24 0:06

外資系企業の「東京脱出」相次ぐ H&M、イケアが本社機能関西に
2011/3/23 11:19  JーCASTニュース


危機回避に向けた綱渡りの対応が続く福島第一原発事故により、外資系企業の東京脱出1 件が本格化し、関西方面などに本拠を移す動きが続いている。

欧州各国は旧ソ連のチェルノイブイリ原発事故後から、延々と国民的な「脱原発」論議を続けた経緯もあり、「安全神話」が受け入れられてきた日本よりは原発事故に神経質な面があることも背景にありそうだ。ただ、外資系が一様に逃げ出しているわけではない。
フォルクスワーゲンは外国人社員の大半を帰国させる

スウェーデンのカジュアル衣料大手、H&Mも関東地区の9店を臨時休業した。本社機能は大阪市内のホテルに暫定的に移して業務を続けている。H&Mは日本人を含めた店舗従業員についても、交通費、宿泊費は会社負担で西日本などに退避できる措置を取った。

格安さとファッショナブルさが受けて日本に浸透しつつある、スウェーデンの家具大手「イケア」も、震災発生直後に関東の3店を閉鎖したうえ、日本の本社機能を船橋店から神戸店に移した。社長以外の外国人1 件社員は香港へ既に移動させている。

独自動車大手のフォルクスワーゲンは、約40人の外国人社員の大半を家族とともに帰国させた。東京の事務機能は愛知県豊橋市に置く日本法人の本社に移した。メルセデス・ベンツ日本や、英蘭系の日用品大手、ユニリーバ・ジャパンも、外国人社員の家族を国外に退避させている。

仏金融大手のBNPパリバは、日本での営業は続けているが、社員約10人を香港とシンガポールの拠点に移したという。

在京外国大使館、25か国が一時閉鎖中
(2011年3月23日17時48分 読売新聞)


 松本外相は23日の衆院外務委員会で、東日本巨大地震の影響で一時閉鎖している外国の在京大使館について、「現在把握しているところでは、25か国が一時閉鎖を行っている」と述べた。

 外相は「正確な情報を出来るだけ早くしっかり届けることで冷静に判断してもらえるよう、我々としても努力していきたい」と述べ、各国大使館や海外向けの広報体制を強化する考えを改めて示した。外務省によると、25か国のうち、スイス、ドイツなどの5か国は大阪市、フィンランドは広島市、パナマは神戸市で、大使館業務を行っている。
(2011年3月23日17時48分 読売新聞)


コメント:
 国際流通までが滞り、医薬品流通に影響が出ないことを祈ります。

2011/03/23 23:28

育児用コナミルクをミネラルウォータで調乳するのはやめてください。
明治乳業 ほほえみクラブ

牛乳をベースにした人工栄養は、牛乳を薄めることから始まりました。これはヒトの乳に比べて牛乳のたんぱく質とミネラルが多かったことへの対応でした。大変発育の早い赤ちゃんにとって、骨や身体を作り上げていく上でミネラルは大切な成分です。しかし過剰に摂ったミネラルは、赤ちゃんの未熟な腎臓を通して体外へ排泄されなければなりません。しかし赤ちゃんの腎臓は未熟で、大人のように濃いオシッコを作ることができません。腎濃縮力が大人の半分、つまり、余分に摂った不要のミネラルを体外に排泄するのに、大人の倍量の水が必要なのです。

ミルクだけを飲んでいる赤ちゃんを例にとり説明してみましょう。赤ちゃんが摂る水の量は、調乳時に使った水と、調乳液中の脂肪や炭水化物、場合によってはたんぱく質が体内で燃えてエネルギー源になった時に生じる水を合計したものです(おおよそ調乳液の出来上がり量と思って大差ありません)。一方体外に出ていく水は、オシッコとして出ていく水の他に、呼気中の水分や汗というものを考えておかねばなりません。

ミネラルの多い濃いミルクを与えられていた時代には、オシッコとして使わなければならない水の量が多かったために、気温が高く、汗としてあるいは呼気中に出ていく水の量が増える夏季などには、水不足を起こし、発熱する例が見られました。そのものズバリ、「夏季熱」と呼ばれました。現在のミルクでは、電気透析などの技術によって、母乳のミネラルバランスを参考にしながら、ミネラルを十分減らし、「予備水分量」が十分確保されていますので、このような心配はまずありません。

ところで最近水に対する関心が大変高まり、コナミルクを"ミネラルウォーター"で調乳するお母さんが現れました。一口にミネラルウォーターと言っても、水割り用にミネラルを強化したものから、ただの湧き水といったものまで千差万別です。過去には、"調乳用"とうたっているにもかかわらずミネラル含量の極めて高いものがありました。コナミルクのミネラル量は、水道水あるいは一般的な井戸水程度の硬度のもので調乳されることを想定し調製されています。どうしても容器入り飲料水を購入してコナミルクを溶かすという場合には、表示されているミネラル量の数値を比較して、是非"ミネラルの多くない"ごく"自然の水" を選んで下さい。さもないと、せっかくの脱塩の努力が無駄になってしまいます。

2011/03/23 23:10

浄水場から放射性物質 東京23区などで乳児の摂取自粛を要請
2011.3.23 16:30 産経ニュース


 東京都は23日、都水道局の金町浄水場(葛飾区)で、水道水1キログラムあたり210ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたことを明らかにした。都では、食品衛生法で定めた1歳未満の乳児の暫定基準値(100ベクレル)を超えているとして、乳児が飲むのを控えるよう求めた。乳児以外の基準値(300ベクレル)は下回っている。

 都によると、乳児に限り水道水の摂取を控える地域は、金町浄水場の給水範囲となる東京23区、武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市。

 都では22日午前9時に3カ所の浄水場で検査を実施。小作浄水場(羽村市)で32ベクレル、朝霞浄水場(埼玉県朝霞市)では検出されなかった。金町浄水場では23日午前9時の採取でも水道水1キログラムあたり190ベクレル(速報値)を検出した。

 都では、「基準は長期に水を摂取した場合の健康への影響を考慮して設定されたもので、代わりとなる飲用水がない場合は水を飲んでも健康に影響はない」としている。

 都は、乳児の基準超の場合は水道水で粉ミルクを溶いたり、離乳食へ使用したりするのを控えるよう要請した。乳児がいる保育園や各種施設にも通知した。

 石原慎太郎知事はこの日の記者会見で、「検出された数値は暫定基準値を下回り健康に影響はなく、生活用水として使う分にも問題はない。測定値の発表に応じ水の使い方を冷静に行ってほしい」と話した。

 これまで、福島県内でも、水道水から100ベクレルを超えるヨウ素が検出され、飯館村では20日に965ベクレルが出ていた。


コメント:
東京では、ミネラルウォーター、ペットボトルが売り切れたようです。
調乳や食器の洗浄、離乳食など、0歳児に優先的に安全な水が確保されることを祈ります。
水道、電気、公共交通網や流通の復旧が進めばいいですね。

2011/03/22 20:53

ワクチン接種緊急促進事業について
子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン

厚生労働省


 第3回子宮頸がん等ワクチン予防接種後副反応検討会が、平成23年3月24日に開催される予定です。


~ この事業の対象となるワクチンは、以下の3種類のワクチンです ~

* 子宮頸がん予防ワクチン (ヒトパピローマウイルスワクチン)
組換え沈降2価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン (商品名:サーバリックス®)

* ヒブワクチン (ヘモフィルスインフルエンザ菌b型ワクチン)
乾燥ヘモフィルスb型ワクチン (商品名:アクトヒブ®)

* 小児用肺炎球菌ワクチン (肺炎球菌ワクチン、肺炎球菌コンジュゲートワクチン、肺炎球菌結合型ワクチン)
沈降7価肺炎球菌結合型ワクチン (商品名:プレベナー® 水性懸濁皮下注)

2011/03/21 14:37

 少額ながら、日本赤十字社 東北関東大震災義援金に募金させていただきました。
 復興をお祈りします。

2011/03/14 13:35

東日本大震災

 3月11日14:46頃の地震から、東日本大震災が起こりました。
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでも、診療中に揺れを感じました。

 世界最大級の地震、津波による大勢の死者、行方不明者。放射能汚染・被ばく、ライフラインの寸断、交通障害、物資の流通の障害、東京電力の計画停電などの状況が、報道される度に、この災害の想像を絶する大きさに驚きを感じます。
 被害に遭われた方々のエピソードなどが、次々と報道される度に心が痛みます。

 広範囲で甚大な被害にあわれた地域の方々に、謹んで哀悼の意を表します。

 菅直人首相は13日夜の記者会見で、11日の大地震は「戦後65年経過した中で最も厳しい危機」との認識を示し、国民に、力を合わせて危機を乗り越え、「より良い日本を改めてつくり上げよう」と呼び掛けました。

 日本人として、この危機に際して、私自身も含め皆で協力しながら、立ち向かって行かなければならないと考えます。

 頑張れ! 日本!!
 負けるな! 日本!!

がんばろう! 日本!!!

2011/03/10 16:35

小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチン接種の一時的見合わせについてのQ&A
   厚生労働省 平成23年3月9日版

    健康局結核感染症課
    医薬食品局安全対策課

問1 なぜ、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種を一時的に見合わせたのですか。

3月2日から4日までの間に、報告医によれば因果関係は評価不能又は不明とされていますが、小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンを含むワクチン同時接種後の死亡例が4例報告されました。
情報を収集し専門家による因果関係の評価等を実施するまでの間、念のため接種を一時的に見合わせることとしたものです。
なお、その後、1例の死亡例が報告され、合わせて5例について情報を収集し、専門家の評価を進めているところです。


問2 接種後に亡くなった5人の方は、どのような症状・状況だったのですか。

接種後に亡くなった方々の症状や状況については、3月8日の専門家の会議の資料として、厚労省ホームページに公表しています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000141ko.html の資料1をご参照ください。)


問3 最近、子どもが小児用肺炎球菌ワクチン又はヒブワクチンを接種したのですが、大丈夫でしょうか。どのようなことに気をつければよいでしょうか。

海外で広く用いられているワクチンですが、我が国でも発売以来それぞれ100万人から150万人程度の子供に接種されたと推定されており、特に著しい問題は生じていないことが先日行われた調査会で確認されております。また、今回の報告については、接種翌日(3例)、2日後(1例)または3日後(1例)に生じており、接種数日を経ている方についてはご心配ないものと考えられます。また亡くなられたお子さまの状況についての予防接種との関係については、現段階の情報では、直接的な明確な因果関係は認められないと考えられると評価されましたが、更に調査を行っているところです。
特に接種直後から数日以内に、高熱、ぐったりしているなど、普段と異なる症状が見られる場合には医師に相談してください。


問4 小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンを同時接種する場合ではなく、いずれか一方を接種することも見合わせているのでしょうか。

ワクチンとの関連を評価するまでの間は、念のため、単独での接種も見合わせることといたしました。


問5 DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンの接種は見合わせていないのですか。

DPTワクチンは従来から定期接種ワクチンとして広く使用されているワクチンであり、これまでの我が国での接種の実績からみて接種を見合わせることとはしていません。
一方、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンは我が国での発売以降の期間がそれぞれ1年又は2年程度と短く、また、昨年11月から開始した接種事業により接種者数がそれ以前に比べ増加している状況にあるため、評価を行うまで念のため一時見合わせることとしました。

問6 接種の見合わせはいつまで続きますか。

専門家の会議を3月8日に開催し、報告された5例について、現段階の情報では、いずれもワクチン接種との直接的な明確な因果関係は認められないと考えられると評価されました。
ただし、外国での状況や、同時接種に関する情報などについて早急に収集したうえで、再度検討を行うこととされました。近く改めて専門家の会議を開催することとしており、少なくともそれまでの間は接種の見合わせをお願いいたします。その後の対応は、検討結果を踏まえて速やかに決めたうえ、改めてご案内いたします。

問7 来月、次回の接種を予定していますが、接種できますか。

3月8日に専門家の会議が開催されましたが、さらに情報の収集が必要であるとされましたので、近く改めて専門家の会議を開催することとしており、その結果を速やかに公表する予定ですので、その結果をご参考にしてください。専門家会議の開催日程についても決まり次第お知らせするようにいたします.


問8 既に小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの1(2)回目の接種を済ませていますが、今後の接種が遅れても大丈夫ですか。

今後、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種が再開された場合には、標準的な接種スケジュールから遅れても、接種できることとする方向で検討しています。ワクチン接種後の免疫への効果については、仮に接種が多少遅れたとしても、一般に、大きな差はないとされています。
なお、DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンおよびその他のワクチン(BCG、ポリオ、麻疹、風疹、日本脳炎など)については、現在も接種できますので、予定通り接種していただくようお願いします。


問9 DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンと、小児用肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチンとの同時接種を予定していましたが、全て接種を見合わせた方がよいですか。

DPTワクチンについては、現在も接種できます。(問5をご参照ください。)
DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンについては、乳児期にこれらの病気になるのを防ぐために、予定通り接種していただくようお願いします。


問10 3月8日の専門家の会議の結果はどのような内容だったのでしょうか。

3月8日の会議の結果については、 <http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000146lh-img/2r985200000146my.pdf>をご参照ください。

2011/03/08 22:30

ワクチン同時接種:再開可否は次回判断 厚労省検討委
毎日新聞 2011年3月8日 21時57分

 ヒブワクチンや小児用肺炎球菌ワクチンと他のワクチンを同時接種後、乳幼児が死亡する事例が5件報告された事態を受け、厚生労働省は8日、ワクチンの安全性を評価する専門家検討会を開いた。現時点では接種と死亡の直接的な因果関係は認められないが、同時接種の安全性などさらに情報収集が必要だとして、接種再開の可否は次回の会合(概ね2週間後)で判断するという。

 検討会では、厚労省が各症例について主治医を含めた複数の医師に評価を依頼し、いずれも「ワクチンと死亡との因果関係が認められるケースはなかった」とする結果が報告された。

 委員からは「海外の多くの国で同時接種を実施しているが、死亡率が高いというデータはみられない」との発言があった。別の委員は、ヒブワクチンの単独接種と、ヒブと他のワクチンを同時接種した症例を比較した国内の研究結果でも副作用は増えていないと報告した。

 しかし、「現時点では各症例の基礎疾患の重さも分からず、責任を持って判断ができない」などと早急な接種再開に慎重な意見もあり、次回までに2月以降の接種者数や海外の状況などの詳細なデータを集めて判断することにした。心疾患などの基礎疾患がある子どもについては十分な注意が必要との見解では一致した。

 ヒブワクチンは08年12月、小児用肺炎球菌ワクチンは10年2月に国内販売が始まり、今年1月末までにそれぞれ155万人(推定)、110万人(同)が接種した。いずれも細菌性髄膜炎などの予防効果があり、子宮頸(けい)がんワクチンと併せ、10年11月~12年3月まで国と市区町村が公費接種を行っている。【佐々木洋】



小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンの安全性について
平成23年3月8日
安全対策調査会
子宮頸がん等ワクチン予防接種後副反応検討会

1.報告された5例の症例評価について
平成23年3月2日以降、小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンを含むワクチン同時接種後の乳幼児において5例の死亡例が報告されており、これらについて評価を行った。

(1) 5例は0歳から2歳代の乳幼児で、基礎疾患を有するものが3例、基礎疾患が明確でないものが2例であった。
(2) 接種から死亡までの期間は、翌日死亡が3例、2日後死亡が1例、3日後死亡が1例であった。
(3) 現在得られている各症例の経過や所見に基づいて評価したところ、報告された5例については、
(4) なお、例えば先天性の心疾患などの基礎疾患を有する患者は、その状態によっては、十分な注意が必要である。

現段階の情報において、いずれもワクチン接種との直接的な明確な因果関係は認められないと考えられるが、さらに入手可能な情報を次回までに収集する。

2.ワクチンの検定結果について
国立感染症研究所が実施したワクチンの検定においても、これらのワクチンの死亡報告のあった症例に投与されたロットについての試験結果は、全て変動域内にとどまり、逸脱は認められなかった。なお、宝塚例と西宮例で肺炎球菌ワクチンのロットが同一であったことについては、製造工程等の逸脱等について確認する必要がある。
その他、諸外国での状況や同時接種の安全性、接種者数等の情報について、早急に情報を収集し、次回検討することとする。また、死亡例とワクチンの関連性の検証のためには、関係者の協力を得て、今後、積極的疫学調査を行う仕組みを構築すべきである。

2011/03/06 18:45

小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチン接種の一時的見合わせについてのQ&A
平成23年3月5日 厚生労働省

健康局結核感染症課
医薬食品局安全対策課

問1 なぜ、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種を一時的に見合わせたのですか。

 3月2日から4日までの間に、報告医によれば因果関係は評価不能又は不明とされていますが、小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンを含むワクチン同時接種後の死亡例が4例報告されたため、至急調査をしているところです。
情報を収集し専門家による因果関係の評価を実施するまでの間、念のため接種を一時的に見合わせることとしたものです。
なお専門家による会議は3月8日に開催させていただく予定です。


問2 最近、子どもが小児用肺炎球菌ワクチン又はヒブワクチンを接種したのですが、大丈夫でしょうか。どのようなことに気をつければよいでしょうか。

 我が国でも発売以来それぞれ100万人から150万人程度の子供に接種されたと推定されており、特に著しい問題は生じていないことが先日行われた調査会で確認されております。また、今回の報告については、接種当日(3例)または3日後(1例)に生じており、接種数日を経ている方についてはご心配ないものと考えられます。またこれらの亡くなられた子どもさんの状況についての予防接種との関係については、現在至急調査を行っているところです。
特に接種直後から数日以内に、高熱、ぐったりしているなど、普段と異なる症状が見られる場合には医師に相談してください。


問3 小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンを同時接種する場合ではなく、いずれか一方を接種することも見合わせているのでしょうか。

 ワクチンとの関連を評価するまでの間は、念のため、単独での接種も見合わせることといたしました。


問4 DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンの接種は見合わせていないのですか。

 DPTワクチンは従来から定期接種ワクチンとして広く使用されているワクチンであり、これまでの我が国での接種の実績からみて接種を見合わせることとはしていません。
一方、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンは我が国での発売以降の期間がそれぞれ1年又は2年程度と短く、また、昨年11月から開始した接種事業により接種者数がそれ以前に比べ増加している状況にあるため、評価を行うまで念のため一時見合わせることとしました。


問5 接種の見合わせはいつまで続きますか。

 因果関係の評価を行う専門家の会議を3月8日に予定しており、少なくともそれまでの間は接種の見合わせをお願いいたします。その後の対応は、検討結果を踏まえて速やかに決めたうえ、改めてご案内いたします。


問6 来月、次回の接種を予定していますが、接種できますか。

 3月8日に開催する予定の、専門家の会議の結果を速やかに公表する予定ですので、その結果をご参考にしてください。

2011/03/05 1:19

 安曇野市3種ワクチン接種事業 速報②

「子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進臨時特例交付金」に伴い、安曇野市が行うワクチン接種事業が新しく平成23年2月1日始まりました。
安曇野市 子宮頸がん予防・ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンの接種

 しかしながら、平成23年3月4日 小児用肺炎球菌やインフルエンザ菌b型(ヒブ)ワクチンを接種した乳幼児が、接種翌日から3日後に死亡する事例が先月下旬から今月にかけ、全国で4件起きたことをうけ、
 安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、厚生労働省、安曇野市のワクチン接種事業の方針が決定するまで、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの接種を見合わせることとしました。
厚生労働省 小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンを含む同時接種後の死亡報告と接種の一時的見合わせについて

 今後、実施主体である自治体、安曇野市、厚生労働省の方針に注目していきましょう。

・・・・・3月8日に因果関係の評価を行う専門家の会議を予定しており、少なくともそれまでの間は接種の見合わせをお願いいたします。その後の対応は、検討結果を踏まえて速やかに決めたうえ、改めてご案内いたします。(厚生労働省)

・・・・・厚生労働省は3月8日、ワクチンの安全性を評価する専門家検討会を開いた。現時点では接種と死亡の直接的な因果関係は認められないが、同時接種の安全性などさらに情報収集が必要だとして、接種再開の可否は次回の会合(概ね2週間後)で判断するという。

・・・・・3月24日、ワクチン接種と死亡との因果関係を評価する厚生労働省の専門家会議は、「いずれも明確な因果関係は認められない」との意見をまとめた。厚労省は4日から見合わせていた両ワクチンの接種について、4月1日からの再開に向け、必要な注意喚起の検討や接種の実施主体である自治体との調整を進める。

4月1日 再開になりました。希望される方は、予約を受け付けております。
 お問い合わせは、
安曇野市 健康福祉部 健康推進課
住所:〒399-8303長野県安曇野市穂高9181番地 (穂高健康支援センター内)
電話:0263-81-0726  ファックス:0263-81-0703
にお願いいたします。


 サーバリックスの供給が遅れる可能性があります。
 すでに1回目の接種された方の2回目以降のワクチンは確保されるとのことですので、すでに1回目を接種された方は、予定通りのスケジュールで接種を進められることと思います。
 これからサーバリックス接種を希望される方は、供給が安定するまで待機していただく可能性があります。

コメント:
 安曇野市が行う新しいワクチン接種事業が平成23年2月1日始まりました。
 しかし、わずか1ヶ月で、3月4日ヒブワクチン・小児肺炎球菌ワクチンの接種の一時見合わせとなりました。
 また、同日、サーバリックス供給不足に陥りました。
 民主党の打ち出した新しい3種類のワクチン事業は早々に頓挫し、問題を呈しました。

 MMRワクチン、従来の日本脳炎ワクチンの中止、乾燥型日本脳炎ワクチン開始、新型インフル優先順位等々、ワクチン行政は、常に流動的であり、その対応に苦慮いたしますが、可能な限り、安全に多くの住民の方々に行き渡ることを望みます。

 今後、安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、予防接種事業の実施主体である自治体、安曇野市、厚生労働省の方針に注目していきます。

お問い合わせは、
安曇野市 健康福祉部 健康推進課
住所:〒399-8303長野県安曇野市穂高9181番地 (穂高健康支援センター内)
電話:0263-81-0726  ファックス:0263-81-0703
にお願いいたします。




2011/03/05 0:53

子宮頸がん予防ワクチン『サーバリックス』の供給について
2011 年3 月4日 グラクソ・スミスクライン株式会社
専務取締役 神田 高志
ワクチン部門 部門長 由良 博文

 グラクソ・スミスクライン株式会社が、製造輸入販売しております子宮頸がん予防ワクチン「サーバリックス」は、平成22年11月26日に厚生労働省健康局長・医薬食品局長連名にて通知された【平成22年度子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業の実施について】を受けて本年より多くの自治体様で公費助成が開始されましたところ当初の予測をはるかに上回るご注文を頂き、現在全てのご要望にお応えできない状況が発生しております。
 各医療機関様のご発注に迅速に対応できず、サーバリックスの接種を希望される皆様ならびにご尽力頂いている市区町村ご担当者様、医療関係者様、特約店様の皆様には、多大なるご迷惑をお掛けすることになりましたことを心よりお詫び申し上げます。
 弊社では、既にサーバリックスの接種を始められている方々が2回目以降の接種に支障をきたさぬよう対応した流通体制をとらせて頂きます。
 現在、生産量の拡大に最大限の注力しておりますので何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げますと共に、重ねて心よりお詫び申し上げます。
なお、詳細は追ってご連絡申し上げます。

コメント:
 上記連絡が、医薬品卸、メーカーからありました。
 サーバリックスの供給が遅れる可能性があります。
 すでに1回目の接種された方の2回目以降のワクチンは確保されるとのことですので、すでに1回目を接種された方は、予定通りのスケジュールで接種を進められることと思います。

 これから接種を希望される方は、供給が安定するまで待機していただく可能性があります。

2011/03/05 0:38

厚労省:ヒブワクチン一時中止 接種で乳幼児死亡相次ぎ
2011年3月4日 23時48分 更新:3月5日 0時9分 毎日新聞

 厚生労働省は4日、細菌性髄膜炎などを予防する小児用肺炎球菌やインフルエンザ菌b型(ヒブ)ワクチンを接種した乳幼児が、接種翌日から3日後に死亡する事例が先月下旬から今月にかけ4件起きたと発表した。同省は両ワクチンの接種を一時見合わせることを決め全国の自治体などに連絡、近く専門家の検討会を開き、因果関係を評価し問題がなければ接種を再開するという。

 厚労省などによると、対象は米ファイザー社の小児用肺炎球菌ワクチン(商品名プレベナー)と仏サノフィパスツール社のヒブワクチン(同アクトヒブ)。死亡したのは(1)兵庫県宝塚市の2歳男児(2)同県西宮市の1歳女児(3)川崎市の3カ月の女児(4)京都市の1歳未満の女児。4人はいずれもプレベナーを接種し、アクトヒブや破傷風などを予防するDPTワクチン(三種混合)も同時接種していた。

 宝塚市の男児と京都市の女児は心臓などに重い基礎疾患があり、西宮市と川崎市の女児は健康だったという。厚労省は「現時点で接種との関係は不明」としている。両ワクチンと子宮頸(けい)がんの3ワクチンは今年度と来年度、国の補助事業で公費接種が行われている。【佐々木洋】

コメント:
 安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、厚生労働省、安曇野市のワクチン接種事業の方針が決定するまで、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの接種を見合わせることとしました。
 今後、実施主体である自治体、安曇野市、厚生労働省の方針に注目していきます。

2011/03/03 21:38

花粉症ナビ-間違ってませんか?花粉症対策

 つらい症状を何とかしたい!ちょっと聞いたことがあるそのうわさ、信じても大丈夫かな?と疑問に思う方も多いはずです。その花粉症対策、間違っていませんか?早速チェックしてみましょう。

お茶、アロマテラピー、ヨーグルトなどで花粉症が治る?
花粉症は、症状が出てから治療すればよい?
医療機関で処方されるお薬も薬局やドラッグストアで市販されているお薬も同じ?
注射1本で花粉症が治る?
雨・曇りの日は花粉飛散が少ないというのは本当ですか?
どんな服を着ていても症状に関係ない?

答えは、いずれも No !! です。
詳しくは、花粉症ナビ-間違ってませんか?花粉症対策 をご覧ください。

プロフィール
医療法人泉会
穂高ハートクリニック
診療科目:内科、外科、小児科
診察内容:
心臓血管病、ワーファリンケア、
生活習慣病、メタボリックシンドローム
(高血圧,高脂血症,糖尿病,高尿酸血症)
特定検診
予防接種

このブログでは、医院からのお知らせや院長のコラムなどをお届けします。

カレンダー
2011 3月
   1  2  3  4  5 
 6  7  8  9  10  11  12 
 13  14  15  16  17  18  19 
 20  21  22  23  24  25  26 
 27  28  29  30  31   
2月  |  Today  |  4月
ブログ内検索
 
最近のコメント
最近のトラックバック
  • 心臓血管ワーファリンケア
  • 生活習慣病・メタボリックシンドローム対策

9:00~12:00/15:00~18:00
(木・土曜午後、日曜、祝日は休診)

診療についてのご相談、お悩みや初めての診察を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。


順番受付システム:パソコン/携帯電話から当日の順番登録が可能です

看護師・准看護師・事務員募集