内科・外科・小児科 安曇野市 穂高ハートクリニックのスタッフブログ

HHCブログ

2008/09/30 22:19

2008/9/30
安曇野市医師会 学術講演会として
安曇野赤十字病院 循環器科部長 内川慎一郎先生の講演がありました。

「慢性心不全の診断と治療」

系統だってまとめられ、わかりやすく、かつ、重要なお話を聞くことができて、大変、有意義なものでした。

内川医師とは、高校時代、同級生であり、
信大病院で、彼は循環器科医、私は心臓外科医として一緒に働いたこともあったのですが、ここしばらく、なかなか会うことが出来ませんでした。
久しぶりの再会をうれしく思います。

近日中の再会を約束して、別れてきました。


また、
2008/10/5 
安曇野市総合防災訓練、災害時医療救護活動に参加させていただきます。





2008/09/30 16:06

休診のお知らせ
 年末年始休業は、平成20年12月29日から1月2日までとなります。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

休日在宅当番医
休日在宅当番医として9時から17時まで 休日診療を行います。
平成21年1月3日(土)
平成21年3月22日(日)

通常の受付時間は、
午前9時から12時
午後15時から18時ですが、

休日在宅当番医の時には、午前・午後 連続で診療を行います。
安曇野市ホームページ:夜間緊急・休日当番医

安曇野市夜間急病センター
安曇野市夜間急病センターにて、
夜19時から22時まで夜間診療を行っています。

10月20日(月)
11月1日(土)
12月5日(金)
2月4日(水)
3月4日(水)

松本広域連合 緊急当番医のご案内
松本広域連合ホームページ:緊急当番医のご案内



2008/09/30 1:53

最近、心臓血管外科医が主人公になるドラマが、増えてきましたね。

古い記憶では、タイトルを忘れてしまいましたが、
中村雅俊、火野正平の2時間ドラマ

織田祐二の「振り返れば奴がいる」でも、一瞬、心臓手術(大動脈の手術だったかな?)がでてきました。

「医龍メディカルドラゴン」、「医竜メディカルドラゴン2」は、記憶に新しいところです。

「チーム・バチスタの栄光」がドラマ化されるようですね。

・・・・・どのドラマも、現場からすれば、つっこみどころが数多くありますが・・・・

そういえば、昔、バチスタ手術のバチスタ教授が、信州 松本に講演に来たときに、一緒に食事をさせていただきました。

最近は、ドクターヘリのドラマもありましたね。
ドクターヘリ(佐久)、
防災ヘリ「アルプス」(松本)
にも、それぞれ数回、患者搬送で同乗させていただいたり、
緊急搬送で緊急手術をさせていただいたこともありました。

2008/09/30 1:16

安曇野市 穂高ハートクリニック 内科・外科・小児科 
 穂高有明(富田)へのアクセスマップは、Google Mapを採用しています。・・・・・データは右下にゼンリンZENRINと入っていますね。

最近、航空写真が、より高解像度となり、見やすくなりました。
 ・・・・・・写真自体は、古いものですが。

まだ、穂高西中学校の工事中の頃の写真で、
穂高ハートクリニックの場所は、田んぼのままです。

穂高 有明保育園の分園建設中の場所も、田んぼのままですね。

場所を検索したり、ぐるぐる動かすには、グーグルのマップは便利で使いやすいと思います。
ストリートビューは、見過ぎると酔ってしまい気持ちが悪くなりました。

・・・・・新しいブラウザGoogle Chromeをインストールしたら、コンピュータの起動・動作がおかしくなったので、とりあえずアンインストールしました。 他の常駐ソフトとの相性でも悪かったのかな~。

2008/09/29 22:32

2008/9/29 出身大学の信州大学の循環器科の勉強会、
 循環器連携パス勉強会(ノバルティスファーマ)に出席させていただきました。

「抗血小板薬」のお話や、

飯田市立病院 心臓血管外科医長時代にいっしょに勤務し、穂高病院循環器科に週1回来てくれている相沢万像医師の
「心電図」の話

大学の同級生の熊崎節夫医師の
「連携パス」「胸痛センター」「信州ハート」の話

などを、聞くことができて大変有意義でした。

信州大学医学部付属病院 高度救命救急センター内に
 胸痛センターに続いて、
 心不全(弁膜症)
 不整脈
 大動脈(動脈瘤、大動脈解離)
の、センターの構想もあるようでした。

今後、病院ー診療所間の地域連携が進むよう、努力していきたいと考えます。



同級生といえば、松本、安曇野に数多く、中堅として活躍しており、頼もしい限りです。

穂高病院 副院長 古屋直行医師 (中学、高校)
須沢クリニック 須沢医師 (中学、高校)
安曇野赤十字 循環器科 内川慎一郎医師 (高校)

安曇野赤十字 小児科 伯耆原医師 (大学)
相沢病院 内科 小口医師 (大学)
信州大学 小児科 稲葉医師 (大学)
信州大学 内科 関島医師 (大学)
信州大学 泌尿器科 岩田医師 (大学)
紺谷泌尿器科クリニック 紺谷医師 (大学)

みんな、各方面で活躍していますね。
北信、東信、南信の同級生達とも、また集まって話をしたいものです。

2008/09/29 22:17

 2008/9/29 信州大学医学部 循環器科の循環器連携パス勉強会に出席させていただきました。

2008/9/1から、信州大学医学部付属病院 高度救命救急センター内に、
24時間対応の胸痛センター(Chest Pain Center ;CPC)が出来ました。

胸痛のコンビニエンスストアとして、気軽に受診できるようになったとのことでした。

胸痛があった時、当日受診したい場合は,
高度救命救急センター内、胸痛センター
 電話番号0263-37-2222
に連絡できます。

 直接、連絡出来ない場合は、診療所、病院から、連絡を取りますので、当院にご連絡ください。

2008/09/28 17:36

安曇野市 穂高有明(富田)の穂高ハートクリニックの周辺も、稲刈りが進んでいます。

収穫の秋ですね。
天候不順にも負けずに、近隣の保育園、幼稚園の運動会も無事に終わりました。
朝、晩の冷え込みはだいぶ肌寒くなってきました。もう少しで、10月。衣替えですね。

季節の変わり目で、体調を崩す方が増えてきました。
風邪の症状も、人それぞれですね。

ここ最近は、
熱がなく、鼻水、咳が出る人。・・・・・アレルギー性鼻炎かも?
急にのどが痛くなり、寒気のある人。
おなかをこわして、下痢になる人。
喉の痛みから、耳が聞こえなくなる人。・・・・耳管が閉塞して、急性中耳炎。
などの受診がありました。


今日は、子供達を連れて、松本市四賀(旧 東筑摩郡 四賀村)にある化石館に行ってきました。

行きは、安曇野市 豊科、大口沢~四賀
帰りは、四賀~安曇野市 明科
のルートで行ってきました。

長野県の山間にクジラの化石があることは驚きですね。

長野県が海であったことを思うと、太古へのロマンがひろがります。

そういえば、穂高神社では御船祭りが・・・・・
海への情熱がわき上がります。

先週まで、エアコンは冷房でしたが、今週は暖房を使うようになりました。・・・・・それにしても、急に寒くなりましたネ。





2008/09/05 11:21

9月20日(土)、9月22日(月)は
院長不在のため、臨時休診となります。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。

安曇野市 穂高ハートクリニック 内科・外科・小児科

2008/09/04 0:07

 日本人の三大死因は、がん、心臓病、脳卒中ですが、そのうち心臓病と脳卒中は、動脈硬化が要因となる病気です。メタボリックシンドロームになると、糖尿病、高血圧症、高脂血症の一歩手前の段階でも、これらが内臓脂肪型肥満をベースに複数重なることによって、動脈硬化を進行させ、ひいては心臓病や脳卒中といった命にかかわる病気を急速に招きます。

 メタボリックシンドロームによって引き起こされる病気の発症の危険性は、危険因子の数と大きくかかわっており、危険因子の数が多くなるほど危険度は高まります。例えば心臓病の場合、危険因子がない人の危険度を1とすると、危険因子を1つもっている場合は5.1倍、2つもっている場合は5.8倍、3~4個もっている場合では危険度は急激に上昇し、なんと35.8倍にもなります。

動脈硬化による疾患・病気について紹介していこうと思います。
動脈の閉塞によるものと、破裂による出血があります。
頭 :脳梗塞、脳出血、脳卒中
心臓:心筋梗塞、狭心症、虚血性心疾患
腎臓:腎梗塞、糖尿病性腎不全
四肢:閉塞性動脈硬化症、急性四肢虚血、急性動脈閉塞
大動脈:胸部大動脈瘤、胸腹部大動脈瘤、腹部大動脈瘤
   急性大動脈解離
など、動脈硬化による疾患は、いったん症状が出現すると急激に悪化したり、生命の危機になることがあります。

循環器病情報サービス 国立循環器病センター


 現在、無症状であっても、生活習慣病(高血圧症、高脂血症、高コレステロール血症、高尿酸血症、糖尿病)、メタボリックシンドローム、メタボ検診で予備軍と診断された場合は、早め早めに予防していきましょう。

10年後、20年後の生活に響いてくると考えられます。

2008/09/03 21:02

生活習慣を改善しよう!!
 安曇野市 穂高ハートクリニックの医院のブログにて、前回、メタボリックシンドロームについて、厚労省ウェブページの紹介をしましたが、今回からは実践編になります。

 安曇野市 穂高ハートクリニック 内科・外科・小児科(医院 無床診療所)
   あづみ野心臓血管病センター
では、各種検診を行っています。
先日は、安曇野市穂高有明の大成測量設計(株)の皆様が検診に来てくださいました。
大変有り難うございました。

いよいよ特定検診が始まりましたね。
特定検診は、メタボ検診ともいわれています。
安曇野市特定検診についてはこちらを参照してください。

内臓脂肪はどうしたら減らせるの?
 内臓脂肪は皮下脂肪と比べて、たまりやすく減りやすいという特徴があります。メタボリックシンドロームのベースとなっている内臓脂肪は、ためる原因となっている食べ過ぎや運動不足などの不健康な生活習慣を改善することで減らせます。今日から内臓脂肪をためない生活習慣を心掛けましょう。


あなたの生活習慣をチェックしよう!

20歳のときの体重から10kg以上増加している。
1回30分以上の軽く汗をかく運動を週2日以上、1年以上実施していない。
日常生活において歩行または同等の身体活動を1日1時間以上実施していない。
同世代の同性と比較して歩く速度が遅い。
この1年間で体重の増減が±3kg以上あった。
早食い・ドカ食い・ながら食いが多い。
就寝前の2時間以内に夕食をとることが週に3回以上ある。
夜食や間食が多い。
朝食を抜くことが多い。
ほぼ毎日アルコール飲料を飲む。
現在、たばこを習慣的に吸っている。
(※「現在、習慣的に喫煙している者」とは、「これまで合計100本以上、または6カ月以上吸っている者」であり、最近1カ月間も毎日、またはときどき吸っている者)
睡眠で休養が得られていない。

「はい」と答えた項目が多いほど、メタボリックシンドロームになりやすい生活習慣を送っています。

1に運動 運動習慣を徹底しよう
 内臓脂肪を減らすためには、日頃から体を動かす習慣を身につけておくことが大切です。活発な身体活動を行うと、消費エネルギーが増えたり、身体機能が活性化したりすることにより、血糖や脂質がたくさん消費されるようになり、内臓脂肪が減少しやすくなります。その結果、血糖値や脂質異常、高血圧が改善されて生活習慣病の予防につながります。

また、運動によって消費エネルギーが増加し、体力が向上すると、生活習慣病にかかりにくくなります。さらに、転びにくくなるなどの効果や、転倒によって骨折し、介護が必要となることを防ぐ効果もあります。

2に食事 食生活を改善しよう
食べ過ぎや欠食などの乱れた食生活は、内臓脂肪をためる原因になります。これを防ぐためには、食生活の改善が欠かせません。バランスのとれた適切な量の食事を心掛けるとともに、食事をする時間や食べ方などにも注意し、1日3食規則正しく食べましょう。

バランスの良い食生活を実践するための目安として「食事バランスガイド」が示されています。

しっかり禁煙 禁煙を実行しよう
 「百害あって一利なし」といわれるたばこは、多くの有害物質を含み、健康にさまざまな悪影響をおよぼします。喫煙は、がんにかかりやすくするだけでなく、動脈硬化を進行させ、脳卒中や虚血性心疾患のリスクも高めます。

メタボリックシンドロームの予防には、禁煙を実行しましょう。禁煙には、本人の努力だけでなく、まわりの人のサポートも大切です。
 
 たばこの害は、肺がんをはじめとして、咽頭がん、食道がん、胃がんなど多くのがんや、脳卒中、虚血性心疾患、歯周病、さらには生まれてくる子供への影響など、数え上げればきりがないほどです。たばこの害は、吸う人はもちろん、吸わない人にもおよびます。

たばこが健康に悪いと思っていながらもやめられないのは、たばこはニコチン依存と心理的依存の2種類の依存を生むからです。ニコチン依存は、たばこ煙に含まれているニコチンという依存性薬物への依存です。心理的依存は、たばこを吸うことが日常生活の中に組み込まれ、習慣化した状態の依存です。

最後にクスリ クスリによるコントロールは適切に
 すでに、糖尿病や高血圧症、高脂血症になっている場合には、生活習慣の改善に加えて、薬によるコントロールが必要なこともあります。治療で必要な薬は医師と相談の上で適切に使用しましょう。「薬を飲めば安心」ではなく、生活習慣の改善をあわせて行うことが大切です。

現在、薬を使用している人で、症状が出なくなったり、検査値が良くなってきた場合や、薬が合わないと感じた場合なども、勝手に薬の使用を中止してはいけません。必ず医師と相談しましょう。また、おくすり手帳で自分が飲んでいる薬がわかるように管理しましょう。

参考:メタボリックシンドロームを予防しよう
監修/財団法人 循環器病研究振興財団

2008/09/03 17:51

メタボリックシンドロームを予防しよう。
特定検診が始まり、
メタボリックシンドローム
生活習慣病
は、その予備軍まで含めると、大多数の人が指摘されてしまうかもしれませんね。

以下に厚生労働省、循環器病研究振興財団の記事を載せます。
メタボリックシンドロームを予防しよう

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)をご存じですか?
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満を共通の要因として高血糖、脂質異常、高血圧が引き起こされる状態で、それぞれが重複した場合は命にかかわる病気を招くこともあります。ただし、食べ過ぎや運動不足など、悪い生活習慣の積み重ねが原因となって起こるため、生活習慣の改善によって、予防・改善できます。

さあ、あなたも今日から生活習慣の改善を始め、メタボリックシンドロームを予防しましょう。

メタボリックシンドロームってなに?
 糖尿病などの生活習慣病は、それぞれの病気が別々に進行するのではなく、おなかのまわりの内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満が大きくかかわるものであることがわかってきました。

内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうちいずれか2つ以上をあわせもった状態を、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)といいます。

内臓脂肪が過剰にたまっていると、糖尿病や高血圧症、高脂血症といった生活習慣病を併発しやすくなってしまうのです。しかも、「血糖値がちょっと高め」「血圧がちょっと高め」といった、まだ病気とは診断されない予備群でも、併発することで、動脈硬化が急速に進行します。

メタボリックシンドロームはどうして危険なの?
 日本人の三大死因は、がん、心臓病、脳卒中ですが、そのうち心臓病と脳卒中は、動脈硬化が要因となる病気です。メタボリックシンドロームになると、糖尿病、高血圧症、高脂血症の一歩手前の段階でも、これらが内臓脂肪型肥満をベースに複数重なることによって、動脈硬化を進行させ、ひいては心臓病や脳卒中といった命にかかわる病気を急速に招きます。

 メタボリックシンドロームによって引き起こされる病気の発症の危険性は、危険因子の数と大きくかかわっており、危険因子の数が多くなるほど危険度は高まります。例えば心臓病の場合、危険因子がない人の危険度を1とすると、危険因子を1つもっている場合は5.1倍、2つもっている場合は5.8倍、3~4個もっている場合では危険度は急激に上昇し、なんと35.8倍にもなります。

メタボリックシンドロームの診断基準となる4つの項目の数値をチェックしましょう。
腹囲
 男性 85cm以上
 女性 90cm以上

中性脂肪 150mg/dL以上
HDLコレステロール 40mg/dL未満
のいずれかまたは両方

最高(収縮期)血圧 130mmHg以上
最低(拡張期)血圧 85mmHg以上

空腹時血糖値 110mg/dL以上
のいずれかまたは両方



2008/09/03 14:39

不整脈の一つである心房細動の方や、
心臓弁膜症で、心臓手術を受け、人工弁の置換術を行った方は、
ワーファリンによる抗凝固療法が必要となります。
ワーファリン関連情報:エーザイ

心臓弁膜症:
大動脈弁閉鎖不全症 大動脈弁逆流症
大動脈弁狭窄症
僧帽弁閉鎖不全症 僧帽弁逆流症
僧帽弁狭窄症
連合弁膜症
など

これは、心臓内の血栓を形成を予防するために必要となります。
血栓による脳梗塞、脳卒中を予防するために、ワーファリンは規則正しく内服するようにしましょう。
血栓とは?

ビタミンKは、ワーファリンの作用を打ち消すように働きます。
ビタミンKを多く含む食品、特に納豆は、ワーファリン内服中は食べてはいけません。

また、ワーファリンが体に多すぎると、出血の際に凝固されなく、大量出血になってしまいます。
例として
無症候性の消化管出血
頭部打撲による硬膜下血腫
脳出血
などの重症化があります。

定期的に血液凝固検査を受け、ワーファリンの量を適正にコントロールする必要があります。飲み忘れに注意しながら、適切に内服してください。

ワーファリンを服用される患者さまへ(エーザイ)
ワーファリン01
ワーファリン02
ワーファリン03
ワーファリン04
ワーファリン05
ワーファリン06

参考:ワーファリンの正しい飲み方 国立循環器病センター

循環器病情報サービス 国立循環器病センター

プロフィール
医療法人泉会
穂高ハートクリニック
診療科目:内科、外科、小児科
診察内容:
心臓血管病、ワーファリンケア、
生活習慣病、メタボリックシンドローム
(高血圧,高脂血症,糖尿病,高尿酸血症)
特定検診
予防接種

このブログでは、医院からのお知らせや院長のコラムなどをお届けします。

カレンダー
2008 9月
  1  2  3  4  5  6 
 7  8  9  10  11  12  13 
 14  15  16  17  18  19  20 
 21  22  23  24  25  26  27 
 28  29  30     
8月  |  Today  |  10月
ブログ内検索
 
最近のコメント
最近のトラックバック
  • 心臓血管ワーファリンケア
  • 生活習慣病・メタボリックシンドローム対策

9:00~12:00/15:00~18:00
(木・土曜午後、日曜、祝日は休診)

診療についてのご相談、お悩みや初めての診察を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。


順番受付システム:パソコン/携帯電話から当日の順番登録が可能です

看護師・准看護師・事務員募集