今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。
●ストレスの意味 2
交感神経が興奮し、動悸を速め、血圧を上げ、呼吸を促進し、
副腎髄質からアドレナリンを分泌させて血糖値を上げ、
筋肉を緊張させるなどの状態のことです。
その後、ストレスを人体に当てはめて理論化したのが、
カナダの医学者、H・セリエです。
セリエは、さまざまな刺激(外からの力)が生命体の負担となるとき、
その生命体に現れる機能的な反応(生命体のひずみ)をストレスとしました。
さらに、人体にストレスを与える要因をストレッサーと名づけました。
私たちは日常会話のなかで、単に緊張することをストレスと言ったり、
ストレッサーについてもストレスという言葉に置き換えて話したりしていますが、
本来はこのように定義されているわけです。
最近は、医師などの専門家でも「ストレッサー」と言う表現を使わずに、
一般的な言い方に合わせて「ストレス」と言い換えて説明する人が多いようです。
本書でも、今後は「ストレッサー」も「ストレス」と言い換えて
お話ししていきたいと思います。
(つづく)
*参考文献
「サイストリー」 by 立花裕希
http://iyashi.find21.net/psystory/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、ホームヘルパー、簿記、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp