今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。
*「走川通信」は、毎週1回、配信している無料メルマガです。
『まぐまぐ!』で発行をしている無料メールマガジンです。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛335号 】 2011.05.30
http://www.matsuaz.biz/hashirikawa/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」
「がんばろう日本!」
Pray for JAPAN
みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。
【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■1.「共感的理解」
■2.「視能訓練士」
■3.「視能訓練士試験について」
★《付録》【歴史をつくる人】~その150~
「仕事のヒント」神田 昌典
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「共感的理解」
──────────────────────────────
コミュニケーションの授業をやっていると、話し方と聞き方の勉強
をしますが、そのうち聞き方である、傾聴についての話です。
「きく」には、「聞く」「聴く」「訊く」の3種類があります。3
つがわかる方?と質問すると、3つ目に「効く」ですか?と答える、
ひょうきんな方もいます。
冗談はさておき、このなかの「聴く」がとても難しいのですね。こ
の漢字、「耳」と「目」と「心」に「十」とあります。耳と目と心
を使って、十分に聴くということなんです。それを「傾聴」といい
ます。
この「傾聴」には「共感的理解」が必要になります。なんだか難し
い言葉ですが、もともとアメリカの心理学者、カール・ロジャース
が提唱しはじめた言葉の日本語訳だからです。カウンセラー用語な
のです。
「共感的理解」とは、どういうことかというと、相手のことを受け
入れるということです。たとえば友人と洋服を観に行って、同じデ
ザインの色違いのものがあり、友人が「赤がいいわね」と言ったと
き、自分がもし「青をいいな」と思っていると、「そうかな?」と
思ったりします。
しかし、そのとき、相手に対して「共感的理解」を示すなら、友人
は赤がいいわけね、わたしは青がいいわ、ということになるわけで
すから、「赤がすきなんだね。わたしは、青がいいな」ということ
になります。
相手の持っている価値観は、それはそれとして認め、わたしはわた
しの価値観のままでいい、ということなのです。
これはいわゆる「態度」ってことになりますよね。簡単に説明する
と、こういうことなんですが、実際の場面でやってみると、なかな
か大変ですよ。
ついつい「そうかな?」という言葉が出てきてしまいます。
・・・つづく
*続きを読みたい方、詳しい内容をお読みになりたい方は、
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
☆講演依頼、受け付けます。
基金訓練、医療事務、資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
Profile
人気ブログランキングへ
Hashirikawa Masaaki
バナーを作成
走川昌明
日ごろ、みなさまには格別のお引き立てを賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、こちらはブログですので、簡単な自己紹介を。
1965年7月15日広島県尾道市生まれ。
中学生から親元を離れ、私立学校の寄宿舎で生活を始めました。
その後、立教大学社会学部に入学するも音楽活動にのめり込み、4年生で中退。
ライブハウスを中心に音楽活動を展開し、あの「イカ天」にも出演。
そして某レコード会社で、某アイドル歌手の作曲、プロモーション活動をサポートするも、生活が成り立たず挫折。
1992年より、株式会社 中央製作所に入社。
2000年より現在に至るまで、代表取締役社長を務めています。
その間自己資本比率を、20.6%から85.6%に改善。4億円の負債を返済し、無借金経営に。そして、手形発行ゼロを達成しました。
現在は、いままでの経験を活かして、教育訓練で「サンカレッジまつもと」の事務局長として、みなさんのお役に立てるように、精進しています。
ご覧になったかた、これもなにかのご縁です。
よろしくお願いいたします。
ご意見、ご質問、ご感想などは、
こちらのお問い合わせフォーム
までお待ちしております。
Category
Map
Calendar
Search
Recent Entry
Recent Comment