今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第1章は、現在の世界経済の状況をとても分かり易く書いている。
「国家総破綻」に近い先進国と発展する新興国の2極化。
資源インフレから国債が暴騰し、
そのバブルがソブリン恐慌となる可能性について。
政治家のマインドセットが20世紀型ケインズ至上主義という、
国民国家型であることの悪循環。
アメリカが金融立国としてデタラメな金儲けをしてきたため、
ドルが基軸通貨としての機能を果たさなくなっていること。
BRICSのバブル化などなど。
小気味よく書かれている。
第2章から、なぜだか週刊誌の政治家批判のようなトーンになってしまっている。
とにかく菅政権への批判のあらし。
気持ちはわかるがここまで感情的にならなくても。
第3章では、雇用のために景気浮上を唱え、
デフレによる低価格競争の企業に警告を発します。
対策案としては、
1.消費税を付加価値税にシステム設計し直す。
2.最高税率を引き上げ、金持ちから余剰所得をとり財源にしていく
3.独自の技術と伝統に根ざした「埋蔵文化財」を活かす
第4章は日米欧と中国の批判、そして第5章は提言として、
「愛敬と度胸」で乗り切れといいます。
まあ、そうですが・・・
世界の構造がグローバル化によって変化しているといいながら、
「努力しなければ、前には進まない」「世界と戦わなければ、勝てない」
という論点自体が旧態依然としてないだろうか?
目の前の数値目標ではなく、質的な目標を立てられないのだろうか?
世界で何位という基準自体が、苦しくさせていないか?
と疑問を呈した本でした。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
基金訓練、医療事務、簿記、資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp