Hassy Times(ハッシー・タイムス)|松本市サンカレッジまつもと

今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。



∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

菅下さんの最新著書です。菅下さんの分析の仕方には、共感する
ところがあり、当たる当たらないという次元ではなく、参考にさ
せていただいています。

著書も、当初、金融のプロということから、情報分析と今後の投
資方法などの観点が強かったのですが、著作も何冊か重ねていく
と、精神的なもの、人生哲学的なものが入ってきました。それは
それで「深化」しているなと感心しています。

今回の一貫したテーマは、もちろん「アブストラクト」です。直
訳すれば、「抽象的」という意味ですが、この本における概念は、
「無益なものが、有益なものとなる。価値の基準が抽象的なあい
まいなものになる」ということです。

経済のアブストラクト化では、アメリカの強欲な金融資本主義を
斬っていきます。ブレトンウッズ体制から、ニクソンショック、
プラザ合意と至る、アメリカの身勝手さについての解説は、非常
に分かりやすかったのです。

自分達の借金をあいまいなものに、つまりアブストラクト化して
しまう強引さ。それがゆえに、国のシステムが朽ちていく姿。な
るほどと思いました。

社会経済のアブストラクト化では、モノからソフトへ、リアルか
らヴァーチャルへのアブストラクト化。そして、国や銀行でさえ、
自分たちの責任をアブストラクト化する動きなど、ほんとうに自
己防衛をきちんとしないと、とんでもないことになりそうです。

またギリシャ危機から始まる、EUの危うさとアブストラクト化。
中国、東アジアの在り方、日本の在り方などを解いていきます。
特に、2011年は、本当に次の時代に向かうための大底がくる
ということ。そして2013年には、アメリカも大統領選挙、日
本では衆議院議員選挙を控え、2014年に向けて、世界の仕組
みが大きく変わっていくという、算命学を使った分析。おもしろ
いです。

では、最後にそんなアブストラクトな時代に、どう「富を作るか」
で締めくくるのですが、基本的には、資産形成法の本ではないの
です。ちょっと最後の章のタイトルと、詰めの甘さが「う~ん」
でしたが、文中に出てくる参考図書が、ついつい読みたくなる、
経済への関心を再度もたしてくれるきっかけの本になったのは、
確かです。

そういう意味で、「深化」した菅下さんの著書です。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。

●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html

是非、ご登録してみてください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。

医療事務、簿記、資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp

日本語講座のことなら
「サンカレッジ東京」
http://www.suncollege-tokyo.com/



プロフィール
Profile


ずくラボ!
人気ブログランキングへ

Hashirikawa Masaaki

バナーを作成

走川昌明

日ごろ、みなさまには格別のお引き立てを賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。

さて、こちらはブログですので、簡単な自己紹介を。

1965年7月15日広島県尾道市生まれ。
中学生から親元を離れ、私立学校の寄宿舎で生活を始めました。
その後、立教大学社会学部に入学するも音楽活動にのめり込み、4年生で中退。
ライブハウスを中心に音楽活動を展開し、あの「イカ天」にも出演。
そして某レコード会社で、某アイドル歌手の作曲、プロモーション活動をサポートするも、生活が成り立たず挫折。

1992年より、株式会社 中央製作所に入社。
2000年より現在に至るまで、代表取締役社長を務めています。
その間自己資本比率を、20.6%から85.6%に改善。4億円の負債を返済し、無借金経営に。そして、手形発行ゼロを達成しました。

現在は、いままでの経験を活かして、教育訓練で「サンカレッジまつもと」の事務局長として、みなさんのお役に立てるように、精進しています。

ご覧になったかた、これもなにかのご縁です。
よろしくお願いいたします。

ご意見、ご質問、ご感想などは、
こちらのお問い合わせフォーム
までお待ちしております。






カレンダー
Calendar
2010 7月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
6月  |  Today  |  8月


検索
Search
 




コメント
Recent Comment