プロトコールマナー講師
白田英美のブログ
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
研修時、「難しい」とのお声が上がるのが“言葉遣い”。
自然に言葉が出てくるようになるには、普段から心がけて、時間をかけてモノにしていくしかないと思います。
私が秘書の仕事をしていた時。
やはり、言葉遣いには気をつけていました。
でも、「どう言うんだっけ?」と考えてしまって、上手く言葉が出てこなかったり、噛んでしまったり、かえって回りくどい言い方になってしまったことも^^;
そこで、「こう言えるようになりたい」と思った文言や言葉遣いについては、身につけるためのちょっとした工夫をしました。
それは、ポストイットにそれらの文言や言葉を書いておき、目につくところに貼っておく、というもの。
目にすることで、言葉を自分の中に落とし込み、必要な時に言えるように密かに練習をしました。
そんな工夫をしてやっと!「こう言えるようになりたい」と思った文言や言葉遣いを身につけていきました。
やり方や身につけ方は、人それぞれ。
ご自身に合ったやり方で、やってみてくださいね ^^)b
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
先日出席したセミナーで、こんな質問を受けました。
「どうして、マナーを身につけることが必要でしょうか?」
マナーの必要性。
様々なご意見があると思います。
身近に意識されているようで、そうでもない。
でも、何かあるとそれが意識される。
そんなマナーについての私見です。
マナーは、なぜ必要か?
私は、マナーとはコミュニケーションの指針だから、と考えています。
マナーというと「こんな時どうする?」といった how to に焦点が当てられがちです。
ですが、マナーの本来の目的は、そこにいる人々がお互いに気持ちよく過ごせるようにすること。
そのために、こんな時はこうするといいですよ、失礼がないですよ、お互いに居心地よくなりますよ、というのを示したのがマナーであると考えます。
その根底にあるのは、思いやりの気持ち。
そして、マナーが身につくということは、マナーの基本を通して、気配り、目配りができるようになることです。
ですが、絶対的なものでもないと思っています。
それは、お互いの立場とか関係性で、ある程度の融通が利くものでもあると思います。
しかし、基本は「親しき仲にも礼儀あり」。
何かを学ぶ身につけることは、様々にありますが、マナーを知る、身につけるということが、その方の宝になり、生活や気持ちの余裕に繋がれば、嬉しいです。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
新年おめでとうございます。
本年もレッスンを通して
美習慣をご提案して参ります。
それによって
毎日が、ちょっと良いね、さらに良いねに♡
本年も、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
お彼岸を過ぎて、猛暑も一段落。
過ごしやすい日が続きますね。
旬のものも出回り始めて、段々と秋めいてきました。
秋、と言えば。
実りの秋、食欲の秋、芸術の秋……
今年は、どんな秋にしますか?
今年は、美習慣を身につける秋にしてみませんか?
美習慣とは、
マナーに基づいた意識や立ち居振る舞いを身につけ、習慣化すること。
マナーは、人と人とのお付き合いの潤滑油であることはもちろんのこと、その方のサポート役であり、普段のちょっとしたことも豊かにしてくれるもの。
肩ひじ張らず、お気軽にご興味を持っていただけたら、嬉しいです ^^)b
美習慣から、日常を心地よく、楽しく、美しく✨
マナーから、あなたが輝く美習慣✨
お問い合わせ、お申し込みは、こちらから♪
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
以前、留学生から聞いた話です。
「日本語を勉強しているが、日本語は難しい。
例えば、『本』。
本:ほん と習い、そう覚えたけれど、
数えるときに
1本:いっぽん
2本:にほん
3本:さんぼん と読み方が変わる。
それが難しい」。
なるほど…確かに同じ『本』でも読み方が変わります。
これって、学校で習った『work』という単語は、『働く』以外にも意味があって、その場面に合わせて使い分ける、というのと同じ感覚でしょうか。
私も今「これは?」と思う言葉に対面しています。
それは「8」。そう「はち」です。
例えば。
『第8回』は「だいはちかい」か「だいはっかい」か???
アクセント辞典で調べてみると…
「だいはちかい」が主に使われる読み方のようです。
(「だいはっかい」は許容とあり、放送で使うもう一つの発音、と解説されています)
この「第8回」は、明日から開催のビアフェス信州のこと。
現在、場内アナウンス原稿を鋭意作成中。
松本城公園で、お待ちしております ^^)/

プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。





