![白馬錦営業日記|信州長野の地酒「白馬錦」大吟醸、純米吟醸、純米酒、季節限定等の販売。](/themes/hakubanishiki/images/mainImg.jpg)
とってもお久しぶりの更新です(^_^;)
12月も間もなく半ば。
随分寒くなってまいりました。
さて、いよいよ新酒が発売となります。
それに併せて酒屋の象徴、『杉玉』も新調されます。
今年も元蔵人の吉田さんが造りに来てくださいました!
![](http://www.matsuaz.biz/hakubanishiki/images/2013/12/DSC_0126.jpg)
![](http://www.matsuaz.biz/hakubanishiki/images/2013/12/DSC_0127.jpg)
![](http://www.matsuaz.biz/hakubanishiki/images/2013/12/DSC_0128.jpg)
![](http://www.matsuaz.biz/hakubanishiki/images/2013/12/DSC_0132.jpg)
『杉玉(すぎたま)とは、スギの葉(穂先)を集めてボール状にした造形物。酒林(さかばやし)とも呼ばれる。日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。「搾りを始めました」という意味である。
吊るされたばかりの杉玉はまだ蒼々としているが、やがて枯れて茶色がかってくる。この色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を物語る。』 (Wikipediaより)
続きは、また後日・・・(*^_^*)
コメント追加