2015/09/20
こんにちは!
本日二投目です。
二投目と言って思い出した!
ガレオプ松本店のスタッフが自販機に遊ばれてるんですよ。
社内の自販機に、ボスのレインボーマウンテンが売ってる自販機があるんですが
いまレインボーマウンテンって、ご当地カラーのパッケージ出してるじゃないですか。
それが売ってるから、ためしに買ってみましたと!
松本店スタッフからわざわざ報告があったんです。
ご当地カラーレインボーマウンテンをポチっとな。
普通なら、そのご当地カラーのヤツが出てくるはずですよね。
なんと松本店スタッフ、普通のレインボーマウンテンが出てきたと。
いま13回?かな、そこの自販機でご当地レインボーなんちゃらを押し続けて
13本買って、3本しかご当地なんちゃらが出ないそうです。
13打数3安打。
なんて打率悪いんでしょうね・・(笑)
いや、そんな雑談がしたかったわけじゃないス!
先日、安曇野店スタッフ、愛車のオイル交換をしてきました。
大先輩に教えてもらいながら、自分でやってきました。
ま、自分でやったとは言っても、今回はとりあえず見ていろと言われたので、言われた通り見て勉強してきました。
最初、かんたん日常点検シリーズでエンジンオイルの話をしたかと思いますが、あのときの愛車のオイルの色、覚えていらっしゃいますか?
こんな具合に、どす黒かったですよね。
本来のオイルの色は、もっと黄金色のようなきれいな色をしていますが、7000キロかな、4000キロかな、詳しいキロ数は忘れましたが、それくらい走ると、こんなに黒くなってしまうんです。
オイル交換後のレベルゲージのオイルの色!こちら!
ね?色が薄いでしょ?
これで状態はバッチリなわけです。
ちなみに、どうやったのかというと・・
まず、車の下をのぞきます。
私の愛車は軽自動車なので、前にいろいろくっついています。
とりあえず、さしあたってフロントの下をのぞいてみます。
ん、なんかブレてる・・w
まあいいや!
見えれば大丈夫です!
写真中央に見えている、黒いタンクみたいなのが、エンジンオイルの入れ物です。
『オイルパン』といいます。
なかなかギトギトしてそうな名前ですね!!!
そこに、ちまっとコックみたいな、ナットみたいなのがあるの、分かります??
そいつが、ドレンコックと言いまして、オイルパンからオイルが漏れないようにしている、いわば『栓』みたいなものですね。
ちなみに、当店にもトヨタ・ダイハツ・スバル用のドレンコック、在庫あります(笑)
下にオイルの受け皿を用意してあげて、オイルがダダ漏れにならないようにします。
そして、このコックを、変な工具で開けます。
使う工具はコチラ↓↓
こいつは、メガネレンチといいます。
両方に穴が開いていて、メガネみたいでしょ??
これで開けます。
すると、だぱーっとどす黒いオイルが出てきます。
そして、オイルパンの中は洗えないので・・
古いオイルが出きったら、しっかり、しーっかりドレンコックをシメて
今度はボンネットをパカーっ。
写真中央ちょっと下あたりに、黄色いこんぺいとうみたいなフタ、ありますね
こいつを開けて
新しいエンジンオイルを注入!
ちなみに、聞いた話だと、軽自動車はだいたい3ℓくらいを入れるそうです。
で、けっこうこのフタがかたい。
漏れると、事故につながるので、すっごくカタいです。
女性の握力と腕力では、なかなか開きません。
ちなみに、私も一度開けようとしたことがありましたが、閉まらなくなったり、シメ不足で危ないことになったらヤだなと思って、開けるのを諦めましたww
で、きっちり最後までフタをしめたらこれで完了!
あとは、エンジンをかけてあげて、オイルをエンジンに浸透させてあげます。
これで、少し走ってみて、異常がなければおっけい!
ちなみに、新しいオイルの色は、ふき取ってみるとこんな感じ!
やっぱり、あのどす黒いオイルとはまったく違うでしょ??
あ、メガネレンチも、安曇野店に在庫あります。
ほしい方いましたら、ぜひお店までどうぞ!w
あって、損はありません!
クルマをいじるなら、メガネレンチはあった方がいいです。
オーディオやナビを外すときとか、ヘッドライトの球をかえるときとか、HIDにするときとか。
結構使い勝手がいいです。
ぜひ、ご検討を!(´ωb
では、ワシはこれにて(((´ω
★ご連絡★
明日から23日まで、シルバーウィーク中は安曇野店が店休になります。
その代わり、、松本店は3日間営業しています。
21、22日は体の大きな優しそうな男性スタッフが、23日は私、安曇野店スタッフが松本店におります!もしかしたら物知りなスタッフがもう一人いるかもしれません!w
申し訳ございませんが、安曇野店に御用の方は、お手数ですが、松本店にお電話をいただくようにお願いいたします。
松本店の電話番号は下に記載しておきます。
そちらにお電話をお願いします。
では、よいシルバーウィークを!
ガレージオプション松本店
→ 0263-87-5656
お車の点検や整備を少しでも安くしたい・・!
アルガグループではクーポン配布中です!
下記URLをチェック!
→ http://www.aruga-g.com/web-coupon/categories/coupon02.html
promoted by ガレージオプション安曇野店
本日二投目です。
二投目と言って思い出した!
ガレオプ松本店のスタッフが自販機に遊ばれてるんですよ。
社内の自販機に、ボスのレインボーマウンテンが売ってる自販機があるんですが
いまレインボーマウンテンって、ご当地カラーのパッケージ出してるじゃないですか。
それが売ってるから、ためしに買ってみましたと!
松本店スタッフからわざわざ報告があったんです。
ご当地カラーレインボーマウンテンをポチっとな。
普通なら、そのご当地カラーのヤツが出てくるはずですよね。
なんと松本店スタッフ、普通のレインボーマウンテンが出てきたと。
いま13回?かな、そこの自販機でご当地レインボーなんちゃらを押し続けて
13本買って、3本しかご当地なんちゃらが出ないそうです。
13打数3安打。
なんて打率悪いんでしょうね・・(笑)
いや、そんな雑談がしたかったわけじゃないス!
先日、安曇野店スタッフ、愛車のオイル交換をしてきました。
大先輩に教えてもらいながら、自分でやってきました。
ま、自分でやったとは言っても、今回はとりあえず見ていろと言われたので、言われた通り見て勉強してきました。
最初、かんたん日常点検シリーズでエンジンオイルの話をしたかと思いますが、あのときの愛車のオイルの色、覚えていらっしゃいますか?
こんな具合に、どす黒かったですよね。
本来のオイルの色は、もっと黄金色のようなきれいな色をしていますが、7000キロかな、4000キロかな、詳しいキロ数は忘れましたが、それくらい走ると、こんなに黒くなってしまうんです。
オイル交換後のレベルゲージのオイルの色!こちら!
ね?色が薄いでしょ?
これで状態はバッチリなわけです。
ちなみに、どうやったのかというと・・
まず、車の下をのぞきます。
私の愛車は軽自動車なので、前にいろいろくっついています。
とりあえず、さしあたってフロントの下をのぞいてみます。
ん、なんかブレてる・・w
まあいいや!
見えれば大丈夫です!
写真中央に見えている、黒いタンクみたいなのが、エンジンオイルの入れ物です。
『オイルパン』といいます。
なかなかギトギトしてそうな名前ですね!!!
そこに、ちまっとコックみたいな、ナットみたいなのがあるの、分かります??
そいつが、ドレンコックと言いまして、オイルパンからオイルが漏れないようにしている、いわば『栓』みたいなものですね。
ちなみに、当店にもトヨタ・ダイハツ・スバル用のドレンコック、在庫あります(笑)
下にオイルの受け皿を用意してあげて、オイルがダダ漏れにならないようにします。
そして、このコックを、変な工具で開けます。
使う工具はコチラ↓↓
こいつは、メガネレンチといいます。
両方に穴が開いていて、メガネみたいでしょ??
これで開けます。
すると、だぱーっとどす黒いオイルが出てきます。
そして、オイルパンの中は洗えないので・・
古いオイルが出きったら、しっかり、しーっかりドレンコックをシメて
今度はボンネットをパカーっ。
写真中央ちょっと下あたりに、黄色いこんぺいとうみたいなフタ、ありますね
こいつを開けて
新しいエンジンオイルを注入!
ちなみに、聞いた話だと、軽自動車はだいたい3ℓくらいを入れるそうです。
で、けっこうこのフタがかたい。
漏れると、事故につながるので、すっごくカタいです。
女性の握力と腕力では、なかなか開きません。
ちなみに、私も一度開けようとしたことがありましたが、閉まらなくなったり、シメ不足で危ないことになったらヤだなと思って、開けるのを諦めましたww
で、きっちり最後までフタをしめたらこれで完了!
あとは、エンジンをかけてあげて、オイルをエンジンに浸透させてあげます。
これで、少し走ってみて、異常がなければおっけい!
ちなみに、新しいオイルの色は、ふき取ってみるとこんな感じ!
やっぱり、あのどす黒いオイルとはまったく違うでしょ??
あ、メガネレンチも、安曇野店に在庫あります。
ほしい方いましたら、ぜひお店までどうぞ!w
あって、損はありません!
クルマをいじるなら、メガネレンチはあった方がいいです。
オーディオやナビを外すときとか、ヘッドライトの球をかえるときとか、HIDにするときとか。
結構使い勝手がいいです。
ぜひ、ご検討を!(´ωb
では、ワシはこれにて(((´ω
★ご連絡★
明日から23日まで、シルバーウィーク中は安曇野店が店休になります。
その代わり、、松本店は3日間営業しています。
21、22日は体の大きな優しそうな男性スタッフが、23日は私、安曇野店スタッフが松本店におります!もしかしたら物知りなスタッフがもう一人いるかもしれません!w
申し訳ございませんが、安曇野店に御用の方は、お手数ですが、松本店にお電話をいただくようにお願いいたします。
松本店の電話番号は下に記載しておきます。
そちらにお電話をお願いします。
では、よいシルバーウィークを!
ガレージオプション松本店
→ 0263-87-5656
お車の点検や整備を少しでも安くしたい・・!
アルガグループではクーポン配布中です!
下記URLをチェック!
→ http://www.aruga-g.com/web-coupon/categories/coupon02.html
promoted by ガレージオプション安曇野店
2015/09/20
おはようございます!
シルバーウィーク突入ですね!
今日なんか天気もいいし、絶好の行楽日和です(´ωb
そうそう、朝お店に来て、お店のまわりのゴミ拾いをしながら歩いていたら
イナゴくんが。
それもそのはず、道路を挟んだ真横は田んぼですから(´ω
秋晴れ~~(´ω
イナゴを見つけたとき、食べるとおいしいんだよなぁ・・と、ふと思いました。
これも長野県民の県民性ですよね
全国的には、こんなバッタみたいな虫は食べないですからね・・(笑
イナゴ、ザザ虫、蜂の子は、長野県民ご用達保存食ですね、みなさん食べますよね、ね!
個人的に、安曇野店スタッフはイナゴ以外は食べたことないですが、松本店で蜂退治をしたとき、蜂の子を食べようか、という話題が上がったことはありました(笑
あと、私が小学生だった頃、理科の先生がバーナーで蜂の子を料理しているのを見たことがあります。
イナゴを見た瞬間、食べられる!と思ったあなたには、長野県民の血が流れていることでしょう!
あと、昨日の出来事なのですが・・
いつも通り、朝店のまわりを散歩していると
はい、ドン
わああ・・雑草が・・・ん?
イネ・・・・!
まだ青々としてるけどナニコレ・・
もうお隣の田んぼは稲刈り半分終わってますけど!!
なに!
嫌がらせなの!(笑
ていうかこれどうしよう・・(笑
捨てていいのか、でもどこに捨てればいいのか・・
そもそもなんでこんなところに・・(笑
で、本日も捨てることができずに、お店の側溝の上にチョビっと稲が置かれています。
誰が置いたかもわからないですしね・・
どうしようか、処理に困っています(T^T)
まっ・・
しばらくそのままにしておきます!
隣の田んぼの管理者さんが何か意図的に置いたのかもしれないし・・!
稲刈り完全に終わってもあるようだったら、ちょっと考えます・・(笑
ではまたのちほど!
ジムニーの大きいタイヤが入荷しましたので、その宣伝で、またあとでアップします!
それじゃ、またのちほどっ!
追記 9/20 14:45更新
ジムニーのマッドタイヤですが、ふらっと立ち寄っていただいたお客様に、即決でご購入いただきました!
商品を店頭に出す間もなく、タイヤ洗いをしていたらなんと!という感じでしたw
またなにかレアなものが入ったら、ご連絡しますね(^^)
シルバーウィーク突入ですね!
今日なんか天気もいいし、絶好の行楽日和です(´ωb
そうそう、朝お店に来て、お店のまわりのゴミ拾いをしながら歩いていたら
イナゴくんが。
それもそのはず、道路を挟んだ真横は田んぼですから(´ω
秋晴れ~~(´ω
イナゴを見つけたとき、食べるとおいしいんだよなぁ・・と、ふと思いました。
これも長野県民の県民性ですよね
全国的には、こんなバッタみたいな虫は食べないですからね・・(笑
イナゴ、ザザ虫、蜂の子は、長野県民ご用達保存食ですね、みなさん食べますよね、ね!
個人的に、安曇野店スタッフはイナゴ以外は食べたことないですが、松本店で蜂退治をしたとき、蜂の子を食べようか、という話題が上がったことはありました(笑
あと、私が小学生だった頃、理科の先生がバーナーで蜂の子を料理しているのを見たことがあります。
イナゴを見た瞬間、食べられる!と思ったあなたには、長野県民の血が流れていることでしょう!
あと、昨日の出来事なのですが・・
いつも通り、朝店のまわりを散歩していると
はい、ドン
わああ・・雑草が・・・ん?
イネ・・・・!
まだ青々としてるけどナニコレ・・
もうお隣の田んぼは稲刈り半分終わってますけど!!
なに!
嫌がらせなの!(笑
ていうかこれどうしよう・・(笑
捨てていいのか、でもどこに捨てればいいのか・・
そもそもなんでこんなところに・・(笑
で、本日も捨てることができずに、お店の側溝の上にチョビっと稲が置かれています。
誰が置いたかもわからないですしね・・
どうしようか、処理に困っています(T^T)
まっ・・
しばらくそのままにしておきます!
隣の田んぼの管理者さんが何か意図的に置いたのかもしれないし・・!
稲刈り完全に終わってもあるようだったら、ちょっと考えます・・(笑
ではまたのちほど!
ジムニーの大きいタイヤが入荷しましたので、その宣伝で、またあとでアップします!
それじゃ、またのちほどっ!
追記 9/20 14:45更新
ジムニーのマッドタイヤですが、ふらっと立ち寄っていただいたお客様に、即決でご購入いただきました!
商品を店頭に出す間もなく、タイヤ洗いをしていたらなんと!という感じでしたw
またなにかレアなものが入ったら、ご連絡しますね(^^)
2015/09/17
こんばんは!
本日は店休のお知らせをいたします。
明日18日は、安曇野店がお休みになります。
松本店は元気に営業中です。
また、シルバーウィークの3日間は、松本店は営業中ですが、安曇野店はスタッフ不在のため店休です。
松本店が店休になる日があります。
20日は、松本店スタッフが不在の為店休です。
安曇野店スタッフは、安曇野店で元気に営業中です!
下にまとめておきますね。
18日、21日~23日→安曇野店お休み
20日→松本店お休み
です。
宜しくお願いいたします。
本日は店休のお知らせをいたします。
明日18日は、安曇野店がお休みになります。
松本店は元気に営業中です。
また、シルバーウィークの3日間は、松本店は営業中ですが、安曇野店はスタッフ不在のため店休です。
松本店が店休になる日があります。
20日は、松本店スタッフが不在の為店休です。
安曇野店スタッフは、安曇野店で元気に営業中です!
下にまとめておきますね。
18日、21日~23日→安曇野店お休み
20日→松本店お休み
です。
宜しくお願いいたします。
2015/09/16
こんにちは!
安曇野店スタッフ、本日も元気です!
なぜか最近、左手が奇襲を受けていますが。。
小指のテーピングは突き指、中指と人差し指は、ちょっと鋭利な商品に手をぶつけて切れました(笑)
なにやってるんだろうなぁ・・(笑)と思いますけどね!
まあ、仕方ないです(笑)
私の不注意ですからね(笑)
まあまあ、突き指なんて懐かしい響きだねぇ・・とも思います。
笑っておいてくださいよ!
さて、最近私の身の回りでは色々なことが起きます。
知り合い、先輩、私と関係がある多くの人の、ちょっとした怪我はもちろん今まで通り絶えないのですが。
最近多いのは、交通事故の発生現場に自分が居合わせることです。
直接かかわりはないにしろ、目の前で追突事故を見るとか、車同士の接触事故を見るとか。
怖いですね、ほんとに。
季節柄もあると思いますが、最近はよくそういうものを目にします。
そこでいつも思うのが、明日は我が身。
もしかしたら、明日追突されるかもしれないし、自分が加害者になるかもしれない。
近いうちに、当事者になってしまうのでは、と感じます。
ふと思うその心情から、私は考えました。
交通事故の現場に居合わせたとき、私にできることがあるはず、と。
そこでごく最近ではありますが、車にこんなものを搭載しました。
え?外観が工具箱?
気のせい、気のせい・・笑
救急箱です。
赤十字でお分かりかとおもいますが(笑
(実際のところは、もともと工具箱として売られているものを救急箱に変えただけです)
私は救急隊員でもないですし、レスキューなんてできないですが、最大限自分ができることを探した結果でした。
ちなみに、中身はこんな感じで。
奥から
ばんそうこう、アルコールティッシュ(ストック用)、不織布マスク、カロリーメイトもどき(これはなんとなく入っているだけですw)、ビニール袋、三角巾、湿布、テーピング、アルコールティッシュ(使ってる途中)、タオル
こんな具合に入っています。
一応自宅に、人工呼吸用のキューマスクもありますが、最近では衛生上、人工呼吸はしないと聞いたことがあるため、ここには入っていません。
ばんそうこうやテーピングは日常的に使えるものなので、あってまったく邪魔にはなりません。
応急処置の仕方などは、教習所できっちり教わってきているので、止血などはできます。
心臓マッサージだけは、実際に現場でやったことはないので、不安ですが・・
近くに公共の施設があれば、AEDを設置しているかもしれませんが、私の住む地域はとにかく田舎。
すぐに持ってこれるような環境ではありません。
また救急救命講習受けに行こう・・(´ー` )
最低限のものしか入れることができていませんが、これで救えるものがあるのなら、私は必死で頑張ろうと思います。
明日は我が身、交通事故が多い時期だからこそ、運転には細心の注意を、何か起きてしまったら即行動を、といった具合に。
安曇野店、スタッフが常時車に(さっきの)救急箱を積んでいます。
万が一、店内で怪我をしてしまった際には、お申し付けください!
切り傷やすり傷でしたら、除菌とばんそうこう程度の応急処置は可能ですので。
みなさんも、車を運転されるでしょう。
万が一に備えて、車に応急処置できるようなものを、乗せておきましょ(^^)
~まさかの!編集後記~
いつもはこんなもの書かないじゃないかって?
あ、確かに(笑
私が救急について意識をもったちょっとしたきっかけをお話ししようかとおもって。
文字数が多いので、興味があるという方だけで結構ですよ(笑)
私には非常に尊敬している先輩がいます。
その先輩、救命に関わることはしょっちゅうあると、本人から話を聞きます。
救命に詳しくて、経験値も私とはまったく違いますから、それはもちろんできちゃうんですよね、テンポよく。
でも私にはそのスキルがない。
でも私もその先輩のようになりたい。
どのようにしたら、先輩のようになれるか。
まずは真似からか。
話から見える先輩の行動、対応、所持品。
まずはとにかく、自分の持てる知識の中で真似を始めよう。
そう思った瞬間が、救急について意識を持った瞬間でした。
車内の備品が先輩の車に似てきちゃったぜ!と、冗談っぽく言うと、だいたい先輩も、やめてくれるぅ!真似しないでよ(笑)って冗談めかして言ってくれます(笑)
交通事故に関して、自分が絶対に加害者にならない、被害者にならないということはあり得ない。
だからこそ、何が起きても、対応がきっちりできるように。
自分にできることから、少しずつ、外堀からじっくりコアなところへ自ら攻め込む。
赤の他人でも、自分が何かをすることによって感謝してもらえるような人になりたいから、私は少しずつ、ほんの1ミリずつでも、成長していきたいな、と思います。
安曇野店スタッフ、本日も元気です!
なぜか最近、左手が奇襲を受けていますが。。
小指のテーピングは突き指、中指と人差し指は、ちょっと鋭利な商品に手をぶつけて切れました(笑)
なにやってるんだろうなぁ・・(笑)と思いますけどね!
まあ、仕方ないです(笑)
私の不注意ですからね(笑)
まあまあ、突き指なんて懐かしい響きだねぇ・・とも思います。
笑っておいてくださいよ!
さて、最近私の身の回りでは色々なことが起きます。
知り合い、先輩、私と関係がある多くの人の、ちょっとした怪我はもちろん今まで通り絶えないのですが。
最近多いのは、交通事故の発生現場に自分が居合わせることです。
直接かかわりはないにしろ、目の前で追突事故を見るとか、車同士の接触事故を見るとか。
怖いですね、ほんとに。
季節柄もあると思いますが、最近はよくそういうものを目にします。
そこでいつも思うのが、明日は我が身。
もしかしたら、明日追突されるかもしれないし、自分が加害者になるかもしれない。
近いうちに、当事者になってしまうのでは、と感じます。
ふと思うその心情から、私は考えました。
交通事故の現場に居合わせたとき、私にできることがあるはず、と。
そこでごく最近ではありますが、車にこんなものを搭載しました。
え?外観が工具箱?
気のせい、気のせい・・笑
救急箱です。
赤十字でお分かりかとおもいますが(笑
(実際のところは、もともと工具箱として売られているものを救急箱に変えただけです)
私は救急隊員でもないですし、レスキューなんてできないですが、最大限自分ができることを探した結果でした。
ちなみに、中身はこんな感じで。
奥から
ばんそうこう、アルコールティッシュ(ストック用)、不織布マスク、カロリーメイトもどき(これはなんとなく入っているだけですw)、ビニール袋、三角巾、湿布、テーピング、アルコールティッシュ(使ってる途中)、タオル
こんな具合に入っています。
一応自宅に、人工呼吸用のキューマスクもありますが、最近では衛生上、人工呼吸はしないと聞いたことがあるため、ここには入っていません。
ばんそうこうやテーピングは日常的に使えるものなので、あってまったく邪魔にはなりません。
応急処置の仕方などは、教習所できっちり教わってきているので、止血などはできます。
心臓マッサージだけは、実際に現場でやったことはないので、不安ですが・・
近くに公共の施設があれば、AEDを設置しているかもしれませんが、私の住む地域はとにかく田舎。
すぐに持ってこれるような環境ではありません。
また救急救命講習受けに行こう・・(´ー` )
最低限のものしか入れることができていませんが、これで救えるものがあるのなら、私は必死で頑張ろうと思います。
明日は我が身、交通事故が多い時期だからこそ、運転には細心の注意を、何か起きてしまったら即行動を、といった具合に。
安曇野店、スタッフが常時車に(さっきの)救急箱を積んでいます。
万が一、店内で怪我をしてしまった際には、お申し付けください!
切り傷やすり傷でしたら、除菌とばんそうこう程度の応急処置は可能ですので。
みなさんも、車を運転されるでしょう。
万が一に備えて、車に応急処置できるようなものを、乗せておきましょ(^^)
~まさかの!編集後記~
いつもはこんなもの書かないじゃないかって?
あ、確かに(笑
私が救急について意識をもったちょっとしたきっかけをお話ししようかとおもって。
文字数が多いので、興味があるという方だけで結構ですよ(笑)
私には非常に尊敬している先輩がいます。
その先輩、救命に関わることはしょっちゅうあると、本人から話を聞きます。
救命に詳しくて、経験値も私とはまったく違いますから、それはもちろんできちゃうんですよね、テンポよく。
でも私にはそのスキルがない。
でも私もその先輩のようになりたい。
どのようにしたら、先輩のようになれるか。
まずは真似からか。
話から見える先輩の行動、対応、所持品。
まずはとにかく、自分の持てる知識の中で真似を始めよう。
そう思った瞬間が、救急について意識を持った瞬間でした。
車内の備品が先輩の車に似てきちゃったぜ!と、冗談っぽく言うと、だいたい先輩も、やめてくれるぅ!真似しないでよ(笑)って冗談めかして言ってくれます(笑)
交通事故に関して、自分が絶対に加害者にならない、被害者にならないということはあり得ない。
だからこそ、何が起きても、対応がきっちりできるように。
自分にできることから、少しずつ、外堀からじっくりコアなところへ自ら攻め込む。
赤の他人でも、自分が何かをすることによって感謝してもらえるような人になりたいから、私は少しずつ、ほんの1ミリずつでも、成長していきたいな、と思います。
2015/09/14
こんばんは!
今日はショップ休みの連絡です。
15日、18日は安曇野店のショップが店休になります。
申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。
今日はショップ休みの連絡です。
15日、18日は安曇野店のショップが店休になります。
申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。
2015/09/13
ふーゆーがー、くるまえーにー♪
あ、こんにちは~(´ω
今日は安曇野、秋晴れで気持ちが良かったですよ~~
ま、まぁ・・スタッフはイネ科アレルギーで、目の痒みとくしゃみに悩まされていますが・・(笑
さて、今日はかんたん日常点検シリーズで、冬が来る前にやっておきたいことをひとつ、紹介しようと思います。
誰でもできます。
ん?
私は女性だからよくわからないって?
そんなことないですよ(^^)
女性でも、ちゃんとできます!
冬が来る前にって紙ふうせんが歌ってましたっけね~
年齢層がなかなかアレですけど!!!
いや、そんな話がしたいわけじゃないんですけどね(笑
今日はずばりココ。
ウォッシャー液ですね(´ー`)
これ、純度が高ければ凍りにくいですが
何でもいいだろ!と言って、薄まっているものを使っていたり、水道水を使っていたりすると・・冬は恐ろしいことになります。
ウォッシャー液の通る管の中が凍ってしまうと、、
管が破損したりして、車の故障につながってしまいます。
ウォッシャー液は普通にカー用品店でお買い求めいただけます!
ディーラーや民間業者でやってもらうと高額になるから・・と、ちょっと渋っている方!
カー用品店でウォッシャー液を買ってきて、普通にウォッシャー液タンクに補充してあげてください。
冬が来る前に、純度の高いウォッシャー液にかえてあげてくださいね!
水道水はだめですよ!
すみません、今日はなんだか話がまとまらない・・
明日はなにかまた話題を用意してきますね!
あ、こんにちは~(´ω
今日は安曇野、秋晴れで気持ちが良かったですよ~~
ま、まぁ・・スタッフはイネ科アレルギーで、目の痒みとくしゃみに悩まされていますが・・(笑
さて、今日はかんたん日常点検シリーズで、冬が来る前にやっておきたいことをひとつ、紹介しようと思います。
誰でもできます。
ん?
私は女性だからよくわからないって?
そんなことないですよ(^^)
女性でも、ちゃんとできます!
冬が来る前にって紙ふうせんが歌ってましたっけね~
年齢層がなかなかアレですけど!!!
いや、そんな話がしたいわけじゃないんですけどね(笑
今日はずばりココ。
ウォッシャー液ですね(´ー`)
これ、純度が高ければ凍りにくいですが
何でもいいだろ!と言って、薄まっているものを使っていたり、水道水を使っていたりすると・・冬は恐ろしいことになります。
ウォッシャー液の通る管の中が凍ってしまうと、、
管が破損したりして、車の故障につながってしまいます。
ウォッシャー液は普通にカー用品店でお買い求めいただけます!
ディーラーや民間業者でやってもらうと高額になるから・・と、ちょっと渋っている方!
カー用品店でウォッシャー液を買ってきて、普通にウォッシャー液タンクに補充してあげてください。
冬が来る前に、純度の高いウォッシャー液にかえてあげてくださいね!
水道水はだめですよ!
すみません、今日はなんだか話がまとまらない・・
明日はなにかまた話題を用意してきますね!
2015/09/12
こんにちは!
だいぶ秋めいてきて、ガレオプ安曇野店の横にある田んぼも黄金色に染まってきました!
秋だなぁ・・と感じますね!
さて、行楽シーズンに突入する前に!
2点ほどナビやその周辺機器についてお話をしようと思っています。
そして今日はその第一弾、ETC2.0のお話です。
そもそも、ETCって?
ETCは、自動料金精算システムのことです。
言われてみれば、と思う方いらっしゃると思います。
他の機能は備えていません。
こんな感じ。
ETC車載器と、料金所の路側器とで交信しています。
では、ナビやETC車載器から出てくる音声はどうやって取得しているのか?
そいつは~
FM-VICSとVICSビーコンです。
FMビーコンってーのは
その地域のFM放送局から電波を受信し、情報を取得するのです。
VICSビーコンというのは
200km先までの交通情報を取得できるものです。
なお、どちらもVICSの機能つきでないと反応はしません。
あと、あまり知られていないというか、知名度がかなり低いですが・・
VICSよりも高性能なものがあるんです。
それが
DSRC
えっ?
覚えにくい?知らない?見たことない?
そんな言われましても・・笑
VICSとなにが違うかというと・・
VICSは200km先までの情報を取得することができます。
しかし、DSRCは1000km先までの情報を取得できるんです!!!!
こんなん。
VICSより、高速かつ大容量の情報を取得することができます。
DSRCのエンブレムは黄緑色のアレです。
ちなみに、VICSが直線200km範囲内での情報取得に対し、DSRCは直線1000kmの範囲内で情報取得が可能です。
とどまっている都道府県単位での情報取得だけではなく、その先の交通情報が得られます。
渋滞情報や、事故情報が、今までは都道府県内の範囲でしか分からなかったものが、その先まで分かるようになりました!
本題・・でもないのですが、
最近出てきたETC2.0。
これって、普通のETCと何が違うのか。
おそらく、しっかり理解できていない方も多いと思うんです。
ここでマメ知識程度に情報を仕入れておきましょう!
ん?はいりきってない?
んまあ・・
従来のETCマークに2.0がついたと思ってください(笑
このETC2.0は、簡単に申しますと、従来のETC機能に加え、DSRCの機能がついたものになります。
ETCとDSRCが同時についている車載器もありますが・・
従来の機能が、より充実したのがETC2.0になります。
安全運転支援サービス、渋滞回避支援機能などが代表的です。
これは・・そうですね、首都圏での利用はかなり役立つかもしれません。
田舎の高速道路なんて、ウン十kmなんて渋滞は滅多にないですからねぇ・・。
長野県から東京都心までの高速道路、中央道は、混雑時は八王子バス停付近での渋滞が有名ですよね。
他だと、朝の通勤ラッシュ時は、調布とかも混雑します。
そんなときに役立つでしょう!
これから普通のETCを付けるのは、用途によってはもったいないかもしれません。
首都圏に行く用事が多い方は、ETC2.0の取付をオススメしますよ(´ωb
あ、ちなみに、当社アルガオートサービスでも、ETC2.0の登録・取付け作業、行っています。
行楽シーズン前特集第一弾、ETC2.0のウンチク講座でした(笑
ちょっとした話のタネになると、当店スタッフも嬉しいです。
アルファベットばかり並んで、よく分からなくなってしまいがちですが・・笑
そんな感じですね。
さて、久しぶりの投稿でしたが、またシルバーウィークまでにきっちりネタを持ってきますね!
では、今日のところは、ここでおいとま・・((((・ω
だいぶ秋めいてきて、ガレオプ安曇野店の横にある田んぼも黄金色に染まってきました!
秋だなぁ・・と感じますね!
さて、行楽シーズンに突入する前に!
2点ほどナビやその周辺機器についてお話をしようと思っています。
そして今日はその第一弾、ETC2.0のお話です。
そもそも、ETCって?
ETCは、自動料金精算システムのことです。
言われてみれば、と思う方いらっしゃると思います。
他の機能は備えていません。
こんな感じ。
ETC車載器と、料金所の路側器とで交信しています。
では、ナビやETC車載器から出てくる音声はどうやって取得しているのか?
そいつは~
FM-VICSとVICSビーコンです。
FMビーコンってーのは
その地域のFM放送局から電波を受信し、情報を取得するのです。
VICSビーコンというのは
200km先までの交通情報を取得できるものです。
なお、どちらもVICSの機能つきでないと反応はしません。
あと、あまり知られていないというか、知名度がかなり低いですが・・
VICSよりも高性能なものがあるんです。
それが
DSRC
えっ?
覚えにくい?知らない?見たことない?
そんな言われましても・・笑
VICSとなにが違うかというと・・
VICSは200km先までの情報を取得することができます。
しかし、DSRCは1000km先までの情報を取得できるんです!!!!
こんなん。
VICSより、高速かつ大容量の情報を取得することができます。
DSRCのエンブレムは黄緑色のアレです。
ちなみに、VICSが直線200km範囲内での情報取得に対し、DSRCは直線1000kmの範囲内で情報取得が可能です。
とどまっている都道府県単位での情報取得だけではなく、その先の交通情報が得られます。
渋滞情報や、事故情報が、今までは都道府県内の範囲でしか分からなかったものが、その先まで分かるようになりました!
本題・・でもないのですが、
最近出てきたETC2.0。
これって、普通のETCと何が違うのか。
おそらく、しっかり理解できていない方も多いと思うんです。
ここでマメ知識程度に情報を仕入れておきましょう!
ん?はいりきってない?
んまあ・・
従来のETCマークに2.0がついたと思ってください(笑
このETC2.0は、簡単に申しますと、従来のETC機能に加え、DSRCの機能がついたものになります。
ETCとDSRCが同時についている車載器もありますが・・
従来の機能が、より充実したのがETC2.0になります。
安全運転支援サービス、渋滞回避支援機能などが代表的です。
これは・・そうですね、首都圏での利用はかなり役立つかもしれません。
田舎の高速道路なんて、ウン十kmなんて渋滞は滅多にないですからねぇ・・。
長野県から東京都心までの高速道路、中央道は、混雑時は八王子バス停付近での渋滞が有名ですよね。
他だと、朝の通勤ラッシュ時は、調布とかも混雑します。
そんなときに役立つでしょう!
これから普通のETCを付けるのは、用途によってはもったいないかもしれません。
首都圏に行く用事が多い方は、ETC2.0の取付をオススメしますよ(´ωb
あ、ちなみに、当社アルガオートサービスでも、ETC2.0の登録・取付け作業、行っています。
行楽シーズン前特集第一弾、ETC2.0のウンチク講座でした(笑
ちょっとした話のタネになると、当店スタッフも嬉しいです。
アルファベットばかり並んで、よく分からなくなってしまいがちですが・・笑
そんな感じですね。
さて、久しぶりの投稿でしたが、またシルバーウィークまでにきっちりネタを持ってきますね!
では、今日のところは、ここでおいとま・・((((・ω
2015/09/06
こんにちは!
いよぁ・・連投してしまっていますが・・
お知らせしたいことがたくさんあるんです(;;)
みなさん、『黄昏時』という言葉、ご存知ですよね。
また、景色も何となくは頭に浮かぶでしょうか。
こんな感じの景色。
素敵な景色だなぁ、きれいだなぁ、という印象の方が多いのでしょうか。
実はこの『黄昏時』、魔の時間帯なのです。
運転をする方には、よく知っておいてほしいことなのですが・・
本来、『黄昏』とは、日本の言葉ではありません。
漢語、といますが
中国史になりますが、漢という時代がありましたね。
高校の世界史でやった内容です。
漢語とは、その時代の言葉です。
音読みで「ウンコン」と読むそうです。
日本では、江戸時代に「たそかれ」という言葉で、暗くなってきた頃、あたりが見えにくくなってきた頃、「誰そ彼」と人を尋ねる頃合い、という意味で「たそかれ」という言葉があったそうです。
それが現代に至るまでに訛り、「たそがれ」という発音になったようです。
そう、つまり『黄昏時』とは、人の目が利かなくなる時間帯。
黄昏時、別称では禍時(まがどき)とも言われるそうですが、人の目が利かなくなるということは、運転にも大きく影響してくるのです。
交通事故が多発する時間帯です。
暗くもないけど、明るくもないという時間が黄昏時とすると
ヘッドライトの明かりは、空の明るさでかきけされてしまうのに、ヒトの目は利かなくなり見えにくくなる。
薄暗くなってきたからといって、ライトを点灯して安心してはいけません。
減速すべき場所は減速、停止すべき場所は停止して左右確認。
特に、今の時期は雨が降っています。
急ブレーキは自分の身の危険も、周りの車への危険もありますので、やめましょう。
黄昏時というと、帰路につく方も多いでしょう。
家族の送り迎えをする方もいらっしゃるでしょう。
交通事故は、様々な面で日常生活に支障を及ぼします。
よく、覚えておいてください。
黄昏時は、『魔の時刻』です。
十分気を付けて運転してくださいね♪
****ここから先は、興味のある方だけどうぞ****
~黄昏時について~
黄昏時とは、本来は漢語だとお話ししました。
具体的な時刻については、詳しくは記載されておりませんが、歴史的解釈だと、「戌の刻」を指すそうです。
十二支を使った時刻表記の仕方―十二時辰。
24時間を12分割して表したものが、それに当たります。
こんな感じ。
戌の刻とは、20時を中心とした前後1時間を指します。
歴史的解釈では、この時刻が黄昏時だそうです。
現代ではすっかり真っ暗な時間帯ですけどね(笑
夏場の19時あたりは、確かにうんうん、と納得する面もありますが、20時になってしまうと、だいぶ暗いですよね。
でも、歴史ではそうなっているようです。
ちょっとしたマメ知識でした。
いよぁ・・連投してしまっていますが・・
お知らせしたいことがたくさんあるんです(;;)
みなさん、『黄昏時』という言葉、ご存知ですよね。
また、景色も何となくは頭に浮かぶでしょうか。
こんな感じの景色。
素敵な景色だなぁ、きれいだなぁ、という印象の方が多いのでしょうか。
実はこの『黄昏時』、魔の時間帯なのです。
運転をする方には、よく知っておいてほしいことなのですが・・
本来、『黄昏』とは、日本の言葉ではありません。
漢語、といますが
中国史になりますが、漢という時代がありましたね。
高校の世界史でやった内容です。
漢語とは、その時代の言葉です。
音読みで「ウンコン」と読むそうです。
日本では、江戸時代に「たそかれ」という言葉で、暗くなってきた頃、あたりが見えにくくなってきた頃、「誰そ彼」と人を尋ねる頃合い、という意味で「たそかれ」という言葉があったそうです。
それが現代に至るまでに訛り、「たそがれ」という発音になったようです。
そう、つまり『黄昏時』とは、人の目が利かなくなる時間帯。
黄昏時、別称では禍時(まがどき)とも言われるそうですが、人の目が利かなくなるということは、運転にも大きく影響してくるのです。
交通事故が多発する時間帯です。
暗くもないけど、明るくもないという時間が黄昏時とすると
ヘッドライトの明かりは、空の明るさでかきけされてしまうのに、ヒトの目は利かなくなり見えにくくなる。
薄暗くなってきたからといって、ライトを点灯して安心してはいけません。
減速すべき場所は減速、停止すべき場所は停止して左右確認。
特に、今の時期は雨が降っています。
急ブレーキは自分の身の危険も、周りの車への危険もありますので、やめましょう。
黄昏時というと、帰路につく方も多いでしょう。
家族の送り迎えをする方もいらっしゃるでしょう。
交通事故は、様々な面で日常生活に支障を及ぼします。
よく、覚えておいてください。
黄昏時は、『魔の時刻』です。
十分気を付けて運転してくださいね♪
****ここから先は、興味のある方だけどうぞ****
~黄昏時について~
黄昏時とは、本来は漢語だとお話ししました。
具体的な時刻については、詳しくは記載されておりませんが、歴史的解釈だと、「戌の刻」を指すそうです。
十二支を使った時刻表記の仕方―十二時辰。
24時間を12分割して表したものが、それに当たります。
こんな感じ。
戌の刻とは、20時を中心とした前後1時間を指します。
歴史的解釈では、この時刻が黄昏時だそうです。
現代ではすっかり真っ暗な時間帯ですけどね(笑
夏場の19時あたりは、確かにうんうん、と納得する面もありますが、20時になってしまうと、だいぶ暗いですよね。
でも、歴史ではそうなっているようです。
ちょっとしたマメ知識でした。
2015/09/06
こんにちは!
今日は雨・・
なかなかの勢いで降っています。
最近、だいぶ陽も短くなりました。
薄暗くなってきたなあ、と思うと、すぐに暗くなってしまいます。。
秋雨も風情があっていいですが、やはりこう、何日も続くと見飽きてきました( )
さて、暗くなるのが早まってきたこの時期に大切な、クルマのパーツはどこでしょうか!
Let's thinking time!!
さて、解答といきましょうか。
ずばりココ!
そうです、ヘッドライト。
教習所などでは、前照灯って習いますね。
なぜか教習所では全部日本語・・・私は教習生時代、頭がこんがらがりました(笑)
まあまあ、ヘッドライト(前照灯)のみならず、ライト回りは大事です。
さてさて、ここでチェックボックスをご用意しました。
確認してみてください。
☆あなたの車は大丈夫?? ライトまわりチェックボックス☆
□最近ヘッドライトを点けたときに、前方が見えにくい
□車幅灯を点灯しているのに、明るさが感じられない
□停止した際、常に後続車両と自車との車間が狭い
□ハイビーム(前照灯上向き)なのに、上向きになっている感じがしない
□ウインカー(方向指示灯)、また、ハザード(非常点滅表示灯)のリズムが一定ではない
上のチェックボックス、何かあてはまるものはありましたか?
あてはまるものがあれば、それは車の異常です。
まず、ヘッドライト。
昨日撮影したもので、少し屋外が明るかったので、このような撮影方法ですが・・
どちらかの電球が切れていると、片方はかなり暗くなります。
左が切れていると、対人での接触事故を起こすことがあります。
要は、車の左というのは、歩道側になります。
歩道側が暗くて見えていないと、たとえ横から歩行者が出てきても、反応に遅れが出ます。
気づいた時には、手遅れの場合が多いです。
右が切れていると、対向車が怖い思いをします。
大抵の場合はヘッドライトの電球が切れたとしても、車幅灯がついているので、かろうじて救いではありますが、完全に二つとも切れてしまうと、真っ暗な道では、バイクと間違えられることもあります。
車同士の接触事故になりかねません。
ヘッドライトのタマ切れには、十分気を配ってくださいね(´ω
お次は後続車両との車間。
まあ、煽ってきたりする車もいますが・・
常に後続車と車間が狭い場合は、原因の一つとして、テールランプ(尾灯)切れが考えられます。
ライト点灯と同時に、こちらも点灯しますが
夜間にどうやって前の車を察知するかというと、やはりテールライトで確認・察知します。
車間も、それを基準に判断して停車しているはずです。
タマ切れの状態で夜道を走っていると、後続車が距離を判断しにくくなり、追突事故の原因になります。
ぜひ、こちらも見てあげてください。
つぎ。
ウインカーとハザードランプ。
一定の速度で、チッカチッカと点灯しているかみてあげてください。
こちらはタマ切れではないですし、点灯もするので問題ないじゃないかと思われるかもしれませんが・・
一定の速度で点滅していないということは
点いているときと点いていない時があるわけですね。
点いていないときのことを考えると・・
事故の一要因となる可能性はありますよね。
ぜひ、フロントもリアも、両方確認してください。
一応、フロントのライトはこんな感じですね。
日本語メインで書いていますが、ハザードだけ許してください・・(笑
マウスで書いているため、細かい漢字が書きにくくて・・
これは、フルに点灯したときの写真です。
両目ともに、この状態でないと大変危険です。
ぜひ、確認をしてあげてくださいね!
あとは、あまり耳にしない灯火の名前かと思いますが・・
「番号灯」
というものもあります。
ナンバープレートを照らすライトですね。
ぜひ、こちらも確認してあげてください。
最後に要所確認です。
□車幅灯点灯確認
□ヘッドライト点灯確認
□ヘッドライト切替確認
□ウインカー・ハザード点灯確認
□ブレーキランプ点灯確認
□テールランプ点灯確認
□後退灯点灯確認(バックギアに入れたとき)
□番号灯点灯確認
□計器類の異常確認
ブレーキランプは、一人で行う場合には
車のお尻を壁や植木などに向けていただき
ご自身でブレーキを踏んで後ろを確認してください。
壁や植木に反射して、両方がバランスよく赤くなれば、大丈夫です。
その際には、くれぐれも、壁や植木に突っ込まないように気を付けてくださいね!
■ご連絡■
明日から一週間の営業日のご連絡です。
7日・9日・10日は、安曇野店が店休で、スタッフは松本店におります。
安曇野店にご用の際は、松本店にお電話をお願いいたします。
安曇野店スタッフが対応いたします。
お手数ですが、宜しくお願いいたします。
松本店℡ 0263-87-5656
【プロモーション】
アルガグループでオイル交換をするなら!
おトク情報はコチラから!↓
http://www.aruga-g.com/web-coupon/categories/coupon02.html
promoted by ガレージオプション安曇野店
今日は雨・・
なかなかの勢いで降っています。
最近、だいぶ陽も短くなりました。
薄暗くなってきたなあ、と思うと、すぐに暗くなってしまいます。。
秋雨も風情があっていいですが、やはりこう、何日も続くと見飽きてきました( )
さて、暗くなるのが早まってきたこの時期に大切な、クルマのパーツはどこでしょうか!
Let's thinking time!!
さて、解答といきましょうか。
ずばりココ!
そうです、ヘッドライト。
教習所などでは、前照灯って習いますね。
なぜか教習所では全部日本語・・・私は教習生時代、頭がこんがらがりました(笑)
まあまあ、ヘッドライト(前照灯)のみならず、ライト回りは大事です。
さてさて、ここでチェックボックスをご用意しました。
確認してみてください。
☆あなたの車は大丈夫?? ライトまわりチェックボックス☆
□最近ヘッドライトを点けたときに、前方が見えにくい
□車幅灯を点灯しているのに、明るさが感じられない
□停止した際、常に後続車両と自車との車間が狭い
□ハイビーム(前照灯上向き)なのに、上向きになっている感じがしない
□ウインカー(方向指示灯)、また、ハザード(非常点滅表示灯)のリズムが一定ではない
上のチェックボックス、何かあてはまるものはありましたか?
あてはまるものがあれば、それは車の異常です。
まず、ヘッドライト。
昨日撮影したもので、少し屋外が明るかったので、このような撮影方法ですが・・
どちらかの電球が切れていると、片方はかなり暗くなります。
左が切れていると、対人での接触事故を起こすことがあります。
要は、車の左というのは、歩道側になります。
歩道側が暗くて見えていないと、たとえ横から歩行者が出てきても、反応に遅れが出ます。
気づいた時には、手遅れの場合が多いです。
右が切れていると、対向車が怖い思いをします。
大抵の場合はヘッドライトの電球が切れたとしても、車幅灯がついているので、かろうじて救いではありますが、完全に二つとも切れてしまうと、真っ暗な道では、バイクと間違えられることもあります。
車同士の接触事故になりかねません。
ヘッドライトのタマ切れには、十分気を配ってくださいね(´ω
お次は後続車両との車間。
まあ、煽ってきたりする車もいますが・・
常に後続車と車間が狭い場合は、原因の一つとして、テールランプ(尾灯)切れが考えられます。
ライト点灯と同時に、こちらも点灯しますが
夜間にどうやって前の車を察知するかというと、やはりテールライトで確認・察知します。
車間も、それを基準に判断して停車しているはずです。
タマ切れの状態で夜道を走っていると、後続車が距離を判断しにくくなり、追突事故の原因になります。
ぜひ、こちらも見てあげてください。
つぎ。
ウインカーとハザードランプ。
一定の速度で、チッカチッカと点灯しているかみてあげてください。
こちらはタマ切れではないですし、点灯もするので問題ないじゃないかと思われるかもしれませんが・・
一定の速度で点滅していないということは
点いているときと点いていない時があるわけですね。
点いていないときのことを考えると・・
事故の一要因となる可能性はありますよね。
ぜひ、フロントもリアも、両方確認してください。
一応、フロントのライトはこんな感じですね。
日本語メインで書いていますが、ハザードだけ許してください・・(笑
マウスで書いているため、細かい漢字が書きにくくて・・
これは、フルに点灯したときの写真です。
両目ともに、この状態でないと大変危険です。
ぜひ、確認をしてあげてくださいね!
あとは、あまり耳にしない灯火の名前かと思いますが・・
「番号灯」
というものもあります。
ナンバープレートを照らすライトですね。
ぜひ、こちらも確認してあげてください。
最後に要所確認です。
□車幅灯点灯確認
□ヘッドライト点灯確認
□ヘッドライト切替確認
□ウインカー・ハザード点灯確認
□ブレーキランプ点灯確認
□テールランプ点灯確認
□後退灯点灯確認(バックギアに入れたとき)
□番号灯点灯確認
□計器類の異常確認
ブレーキランプは、一人で行う場合には
車のお尻を壁や植木などに向けていただき
ご自身でブレーキを踏んで後ろを確認してください。
壁や植木に反射して、両方がバランスよく赤くなれば、大丈夫です。
その際には、くれぐれも、壁や植木に突っ込まないように気を付けてくださいね!
■ご連絡■
明日から一週間の営業日のご連絡です。
7日・9日・10日は、安曇野店が店休で、スタッフは松本店におります。
安曇野店にご用の際は、松本店にお電話をお願いいたします。
安曇野店スタッフが対応いたします。
お手数ですが、宜しくお願いいたします。
松本店℡ 0263-87-5656
【プロモーション】
アルガグループでオイル交換をするなら!
おトク情報はコチラから!↓
http://www.aruga-g.com/web-coupon/categories/coupon02.html
promoted by ガレージオプション安曇野店
2015/09/05
こんばんはー!
今日の安曇野店、時々晴れ間をのぞかせてはいましたが、どんより雲が浮かんでいました。
外にはタイヤも展示してありますが、周りの色と同調して見えにくい・・
夕方の暗い時間というのもあるかもしれないですが、もうちょっとなんとかしてみようかなあ。
ここのところ、ずっと曇りだし、たまにはスカッと晴れてほしいですねぇ・・(T^T)
さて、今日はエンジンルーム編第2弾!
女性の車初心者でもできる日常点検を紹介しているコーナーですっ。
エンジンルームなんて、あんまり見ないし、点検は全部車屋さんに頼んでるし。。
という女性の方にも興味を持っていただきたくやっておりますっ!
さて、本日はこの子がテーマ。
うーん・・茶色くなりましたねェ、ずいぶんねェ・・
・・・そろそろオイル交換の時期だな、R2くん。
また後日オイル交換します。笑
今日はエンジンオイルがテーマです。
エンジンオイル、から説明するとなかなか説明しにくいので、ヒトでたとえていきましょう。
ヒトで例えると
エンジンは心臓
エンジンオイルは血液 です。
エンジンはオイルがないと、機能しません。
ヒトに血液がないと動かないのと同じです(´ω
ってなわけで、エンジンオイルはかなりの重役というわけです。
でも、パッと見オイルが足りてるのか足りてないのか、古くなっているのかいないのか、よくわからない・・
わかるんです(´-`)b
こんなところに、オイルレベルゲージがあるんです(´-`)b
これをグイッとひっぱっちゃってください。
「えっ引っ張って大丈夫?いいの?」
いいんです(´-`)b
すると、こう。
意外と長い。
最初の写真ですね(´ω
まあ、長時間こうしておくと、オイルがボタボタ垂れるので、あらかじめティッシュなどの拭くものを用意しておいた方がいいです。後でも使うしね。
それか、あらかじめエンジンルームにボロ雑巾みたいなものを詰め込んでおいても大丈夫(´ωb
あ、その場合は、熱くなりにくいエンジンから遠ざかったところに入れてくださいね(´ω
で、オイルが残りどのくらいあるのかをチェック。
さっきの写真を見ていただくとわかると思いますが、FとLのアルファベットが書いてあります。
F=FULL(満タン状態)
L=LOW(枯渇状態)
それを踏まえて・・
一度、このレベルゲージにべっとり付着したオイルをふき取ります。
これで、もう一度ザクッと元に戻して、もう一度引き抜きます。
すると、オイルがゲージに付着してくるはずです。
そこで、FとLのところを見てください。
ここで、FとLの中間より上までオイルが付いていれば、問題ありません。
L寄りだった場合、オイル交換を怠っている場合だったり、オイルが漏れていたりするので、要点検です。
ちなみに・・
オイルは不純物が混ざるごとに、熱が加わるごとに、色が変わります。
最初のオイルの色は、きれいな黄金色をしています。
半年ほどそのままにしておくと、ビターチョコレートのようなどす黒い茶色に変わってきます。
また、粘度も変わります。
そうですね・・普通に揚げ物に使う油が古くなっていく感じに似ています。というかオイルだし所詮は油なんですが。。
オイル交換をした際に、次の交換目安の時期が書かれているシールが室内のどこかに貼られていたり、ボンネットのどこかに貼り付けられたりしています。
時間がありましたら、見てみてくださいね。
■ご連絡■
9月7日月曜日は、安曇野店が店休になります。
スタッフは松本店におりますので、松本店へお電話をおかけください。
松本店→0263-87-5656
宜しくお願いいたします。
週末は元気に営業中です!
ぜひ、お店までお越しくださいネ!
おまけ絵
アルガグループでオイル点検・交換ならこれがお得!
下記URLからお得な情報をGET♪
http://www.aruga-g.com/web-coupon/categories/coupon02.html
今日の安曇野店、時々晴れ間をのぞかせてはいましたが、どんより雲が浮かんでいました。
外にはタイヤも展示してありますが、周りの色と同調して見えにくい・・
夕方の暗い時間というのもあるかもしれないですが、もうちょっとなんとかしてみようかなあ。
ここのところ、ずっと曇りだし、たまにはスカッと晴れてほしいですねぇ・・(T^T)
さて、今日はエンジンルーム編第2弾!
女性の車初心者でもできる日常点検を紹介しているコーナーですっ。
エンジンルームなんて、あんまり見ないし、点検は全部車屋さんに頼んでるし。。
という女性の方にも興味を持っていただきたくやっておりますっ!
さて、本日はこの子がテーマ。
うーん・・茶色くなりましたねェ、ずいぶんねェ・・
・・・そろそろオイル交換の時期だな、R2くん。
また後日オイル交換します。笑
今日はエンジンオイルがテーマです。
エンジンオイル、から説明するとなかなか説明しにくいので、ヒトでたとえていきましょう。
ヒトで例えると
エンジンは心臓
エンジンオイルは血液 です。
エンジンはオイルがないと、機能しません。
ヒトに血液がないと動かないのと同じです(´ω
ってなわけで、エンジンオイルはかなりの重役というわけです。
でも、パッと見オイルが足りてるのか足りてないのか、古くなっているのかいないのか、よくわからない・・
わかるんです(´-`)b
こんなところに、オイルレベルゲージがあるんです(´-`)b
これをグイッとひっぱっちゃってください。
「えっ引っ張って大丈夫?いいの?」
いいんです(´-`)b
すると、こう。
意外と長い。
最初の写真ですね(´ω
まあ、長時間こうしておくと、オイルがボタボタ垂れるので、あらかじめティッシュなどの拭くものを用意しておいた方がいいです。後でも使うしね。
それか、あらかじめエンジンルームにボロ雑巾みたいなものを詰め込んでおいても大丈夫(´ωb
あ、その場合は、熱くなりにくいエンジンから遠ざかったところに入れてくださいね(´ω
で、オイルが残りどのくらいあるのかをチェック。
さっきの写真を見ていただくとわかると思いますが、FとLのアルファベットが書いてあります。
F=FULL(満タン状態)
L=LOW(枯渇状態)
それを踏まえて・・
一度、このレベルゲージにべっとり付着したオイルをふき取ります。
これで、もう一度ザクッと元に戻して、もう一度引き抜きます。
すると、オイルがゲージに付着してくるはずです。
そこで、FとLのところを見てください。
ここで、FとLの中間より上までオイルが付いていれば、問題ありません。
L寄りだった場合、オイル交換を怠っている場合だったり、オイルが漏れていたりするので、要点検です。
ちなみに・・
オイルは不純物が混ざるごとに、熱が加わるごとに、色が変わります。
最初のオイルの色は、きれいな黄金色をしています。
半年ほどそのままにしておくと、ビターチョコレートのようなどす黒い茶色に変わってきます。
また、粘度も変わります。
そうですね・・普通に揚げ物に使う油が古くなっていく感じに似ています。というかオイルだし所詮は油なんですが。。
オイル交換をした際に、次の交換目安の時期が書かれているシールが室内のどこかに貼られていたり、ボンネットのどこかに貼り付けられたりしています。
時間がありましたら、見てみてくださいね。
■ご連絡■
9月7日月曜日は、安曇野店が店休になります。
スタッフは松本店におりますので、松本店へお電話をおかけください。
松本店→0263-87-5656
宜しくお願いいたします。
週末は元気に営業中です!
ぜひ、お店までお越しくださいネ!
おまけ絵
アルガグループでオイル点検・交換ならこれがお得!
下記URLからお得な情報をGET♪
http://www.aruga-g.com/web-coupon/categories/coupon02.html
2015/09/03
こんにち・・・こんばんは!
この数日間、簡単な日常点検足回り編を投稿してきましたが、今日からは心機一転、エンジンルームで重要な箇所をお伝えしていこうかなーと思っています(´ω
これは車によって個人差があるので、一概に、「ココには絶対にコイツがいます!」とは言えませんので、ご了承ください・・
サンプルに使っている車は、スバルR2です。
どうぞご参考までに!
んま、今日はとりあえず・・
クーラントについてお話します。
クーラント・・
女性で車にあまり興味がない方はあまりピンとこないかもしれません。
こんなやつです。
色は何色かあります。
ピンクとか、ブルーとか。
R2くんが食しているのはグリーンです。
クーラント、つまり冷却水。
簡単に言うと、エンジンくんのお相方です。
クーラントがないと、エンジンくんは燃え死にます。
ついでに車も再起不能になります。
えっ、燃えていいんじゃないかって?
エンジンは燃えてるじゃんかって?
たしかに!
燃えてるけど!
んー・・、要は燃えすぎちゃうんですね。
俗に言うオーバーヒートとやらを引き起こします。
クーラントがないと
熱くなりすぎて、車全体がクタクタ、もう体持ちません!
ってな感じで、末期まで耐えると、エンジンがかからなくなります。
いや、末期まで耐えさせないであげてくださいね!!
あとは、パーツが壊れたり、エンジン自体から発火したり。
それを防ぐために、エンジンくんを適当な温度に保ってくれているのが、この、クーラントというわけです。
そんなわけで、クーラントくんはなかなか重役。
いまR2くんのクーラントはちょっと減ってるけど、まだ大丈夫。
分かりづらい・・
お、こっちの方が分かりやすい!
うんうん、まあ・・
ちょこちょこ見てあげないとな、って感じ。
これが、LOWまでいっちゃうと・・クルルァが死にます。
あ、車が死にます。
壊れた部品の交換でかなりお金がかかるので、新車か新しく中古車買った方がいいかもレベルです。
ちなみに、ゴム製品には基本使ったらアウトですが
ボンネットを開ける時のレバーがあるところ。
あの辺りは比較的しつこいエンジンまわりの汚れが付くことがあります。
そんな汚れは、こいつで落ちます!
テッテレー!(・・古い!?
メーカー等を隠すために一応手書きのラベルですが・・
たいていどこのホームセンターにも置いてあります。
カー用品のコーナーにあるはずです。
もちろん、新品カー用品を取り扱っているお店にもあります。
ブレーキクリーナーとか、パーツクリーナーと言われています。
一つ注意点といたしましたら、引火性がありますので、火の気があるところでは使用しないようにしてください。爆発します。(極端ではありますが、中身はガスなので!
あとは、直接吸い込まないとか、そういう感じの注意書きが裏にあります。
本日は、クーラントの重要性と点検の目安、あとはちょっとしたしつこい汚れの落とし方についてお話ししました。
つぎは何の話をしようかな!
ぜひ、お楽しみに(´ω
■ご連絡■
明日、安曇野店は店休となります。
また、シルバーウィークも今の所は21日~23日までは店休とさせていただきます。
ご了承ください。
松本店は通常通り営業予定です。
おまけ絵。
この数日間、簡単な日常点検足回り編を投稿してきましたが、今日からは心機一転、エンジンルームで重要な箇所をお伝えしていこうかなーと思っています(´ω
これは車によって個人差があるので、一概に、「ココには絶対にコイツがいます!」とは言えませんので、ご了承ください・・
サンプルに使っている車は、スバルR2です。
どうぞご参考までに!
んま、今日はとりあえず・・
クーラントについてお話します。
クーラント・・
女性で車にあまり興味がない方はあまりピンとこないかもしれません。
こんなやつです。
色は何色かあります。
ピンクとか、ブルーとか。
R2くんが食しているのはグリーンです。
クーラント、つまり冷却水。
簡単に言うと、エンジンくんのお相方です。
クーラントがないと、エンジンくんは燃え死にます。
ついでに車も再起不能になります。
えっ、燃えていいんじゃないかって?
エンジンは燃えてるじゃんかって?
たしかに!
燃えてるけど!
んー・・、要は燃えすぎちゃうんですね。
俗に言うオーバーヒートとやらを引き起こします。
クーラントがないと
熱くなりすぎて、車全体がクタクタ、もう体持ちません!
ってな感じで、末期まで耐えると、エンジンがかからなくなります。
いや、末期まで耐えさせないであげてくださいね!!
あとは、パーツが壊れたり、エンジン自体から発火したり。
それを防ぐために、エンジンくんを適当な温度に保ってくれているのが、この、クーラントというわけです。
そんなわけで、クーラントくんはなかなか重役。
いまR2くんのクーラントはちょっと減ってるけど、まだ大丈夫。
分かりづらい・・
お、こっちの方が分かりやすい!
うんうん、まあ・・
ちょこちょこ見てあげないとな、って感じ。
これが、LOWまでいっちゃうと・・クルルァが死にます。
あ、車が死にます。
壊れた部品の交換でかなりお金がかかるので、新車か新しく中古車買った方がいいかもレベルです。
ちなみに、ゴム製品には基本使ったらアウトですが
ボンネットを開ける時のレバーがあるところ。
あの辺りは比較的しつこいエンジンまわりの汚れが付くことがあります。
そんな汚れは、こいつで落ちます!
テッテレー!(・・古い!?
メーカー等を隠すために一応手書きのラベルですが・・
たいていどこのホームセンターにも置いてあります。
カー用品のコーナーにあるはずです。
もちろん、新品カー用品を取り扱っているお店にもあります。
ブレーキクリーナーとか、パーツクリーナーと言われています。
一つ注意点といたしましたら、引火性がありますので、火の気があるところでは使用しないようにしてください。爆発します。(極端ではありますが、中身はガスなので!
あとは、直接吸い込まないとか、そういう感じの注意書きが裏にあります。
本日は、クーラントの重要性と点検の目安、あとはちょっとしたしつこい汚れの落とし方についてお話ししました。
つぎは何の話をしようかな!
ぜひ、お楽しみに(´ω
■ご連絡■
明日、安曇野店は店休となります。
また、シルバーウィークも今の所は21日~23日までは店休とさせていただきます。
ご了承ください。
松本店は通常通り営業予定です。
おまけ絵。