[1.我寧舎からのお知らせ]
[3.マスター日記]
26日~28日
店を臨時休業させて戴き
富山県南栃市「いなみ国際木彫刻キヤンプ’07」に行って来ました。
暑い日差しの照り付ける中、13カ国の参加者たちが
野外彫刻の真っ最中。
抽象的な作品が多い感じでしたが
材料の楠
(くすのき:樟脳の材料になる:ちなみに英語ではカンフル・トリーと言うらしい)
のいい香りが漂っていました。
4年に一度の「全国木彫コンクール井波」の作品も
展示されており、レベルの高さに感激

長野県の作家の作品も入賞していました。
また、近くの八尾の「風の盆」の踊りも
特別参加で見ることができました。

夜は高岡市に泊まり、地元の新鮮な鮨と地酒に
超ご機嫌な女房と私
次の日は能登半島一周へ
氷見、七尾、能登島へ
能登島には水族館が在り、暑さ凌ぎに
入場、水族館なんて何年ぶりでしょう?
イルカのショーが良かった!!!
(実はマリンガールが・・・?)

水槽の美味しそうなお魚さんたちには
よだれが・・・・・。
穴水、恋路海岸というロマンチックな海岸で休憩、
珠洲から突端の禄剛崎灯台へ
そして、やっと漆器の町、輪島着
民宿へ落ち着き、夜は地元の常連が
集まる居酒屋で魚料理満喫
もう一軒と夜の街ぶらぶらしてたら
なんと、足湯が
酔い覚ましにと足付けてみたら、
凄い高温でアチチ!!!
却って酔いが回ってしまいました。
次の日は有名な輪島朝市を散策
あいにくの雨模様

おばちゃんたちの威勢のいい掛け声に
ついつい引き込まれ色々買ってしまいました。
段々雨足が強くなって来たので
西海岸を急いで南下、安房トンネル抜けて我が家に
二泊三日、往復690キロの
小旅行でした。
そう言えば、この同じ能登半島の道を
息子は中学3年生の夏休みに友達二人で
自転車旅行しているのです。
若いとは言え真夏の暑い時によくやったもんだと
ちょっぴり感激、うるうるの私でした。
さあ、今夜からまた、張り切って店
オープンいたします
今夜のお通しは能登の土産の
珍味が?
出るかな???
店を臨時休業させて戴き
富山県南栃市「いなみ国際木彫刻キヤンプ’07」に行って来ました。
暑い日差しの照り付ける中、13カ国の参加者たちが
野外彫刻の真っ最中。
抽象的な作品が多い感じでしたが
材料の楠
(くすのき:樟脳の材料になる:ちなみに英語ではカンフル・トリーと言うらしい)
のいい香りが漂っていました。
4年に一度の「全国木彫コンクール井波」の作品も
展示されており、レベルの高さに感激

長野県の作家の作品も入賞していました。
また、近くの八尾の「風の盆」の踊りも
特別参加で見ることができました。

夜は高岡市に泊まり、地元の新鮮な鮨と地酒に
超ご機嫌な女房と私
次の日は能登半島一周へ
氷見、七尾、能登島へ
能登島には水族館が在り、暑さ凌ぎに
入場、水族館なんて何年ぶりでしょう?
イルカのショーが良かった!!!
(実はマリンガールが・・・?)

水槽の美味しそうなお魚さんたちには
よだれが・・・・・。
穴水、恋路海岸というロマンチックな海岸で休憩、
珠洲から突端の禄剛崎灯台へ
そして、やっと漆器の町、輪島着
民宿へ落ち着き、夜は地元の常連が
集まる居酒屋で魚料理満喫
もう一軒と夜の街ぶらぶらしてたら
なんと、足湯が
酔い覚ましにと足付けてみたら、
凄い高温でアチチ!!!
却って酔いが回ってしまいました。
次の日は有名な輪島朝市を散策
あいにくの雨模様

おばちゃんたちの威勢のいい掛け声に
ついつい引き込まれ色々買ってしまいました。
段々雨足が強くなって来たので
西海岸を急いで南下、安房トンネル抜けて我が家に
二泊三日、往復690キロの
小旅行でした。
そう言えば、この同じ能登半島の道を
息子は中学3年生の夏休みに友達二人で
自転車旅行しているのです。
若いとは言え真夏の暑い時によくやったもんだと
ちょっぴり感激、うるうるの私でした。
さあ、今夜からまた、張り切って店
オープンいたします
今夜のお通しは能登の土産の
珍味が?
出るかな???
投稿者 ganesha
: 2007/08/29 11:44