大天荘 スタッフブログ
山はいい所。
2017/09/30
さかきです。
下界での所用を済ませ、今日小屋に戻ってきました。
稜線上の紅葉はピークを過ぎた感は否めませんが、まだまだ見応えは十分。
![734001](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/09/30/DSC0734001.jpg)
![734501](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/09/30/DSC0734501.jpg)
戻りしな、燕山荘に立ち寄り、燕山荘ブログではお馴染みの光景をパチリ。ナナカマドは葉を落とし、赤い実がひときわ輝いて見えました。
![7346](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/09/30/DSC07346.jpg)
![734901](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/09/30/DSC0734901.jpg)
ものの10分足らずの滞在でしたが、十分辺りの景色を堪能できました。
その後、午前中のうちに大天荘に戻り、芋煮の仕込みや受付業務等に勤しみつつ、時は夕方を迎えました。
![261101](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/09/30/IMG_261101.jpg)
「昨日の方が冷え込んでいる」、そうスタッフから聞きましたが、下界から来た私にとって、今日の夕方もそれなりの冷え込みに感じました。その分空が澄み、きれいなマジックアワーを迎えたわけです。
![261701](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/09/30/IMG_261701.jpg)
![261801](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/09/30/IMG_261801.jpg)
今シーズン一番の街灯りではないでしょうか。月夜に照らされる槍穂、一方で星空は、とてもきれいでした。
今日からは再び“山のヒト”。
山って、やっぱりいい所ですね。
プロフィール
北アルプス大天井岳(2,922m)まで10分の場所にある大天荘スタッフが目にする自然の息吹をお届けします。
カテゴリー
カレンダー
最近のコメント
- Re: 雲海。
サカキ様 相変わらず頑張り過ぎてますね!! 何時も良い写真を有難う御座います毎年、有明荘、燕山...
- お世話になりました
週末は、色々と大変なご事情の中、 本当にお世話になりました。 おかげさまで、ゆっくり過ごすこと...
- Re: 今年初の水源地。
悪天候の中、お疲れさまでした。 スタッフの苦労を見るたびに水の大切さがよく分かりますが、シーズ...