スタッフブログ
表銀座縦走路はまだまだ花盛り。
2017/08/30
さかきです。
![4303](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04303.jpg)
今日は所用にて大天荘を離れておりまして、結果“遠望大天井岳”となるわけですが、雲の合間をぬって、かろうじて小屋は確認できましたが、頂上は姿見えず。けれど、これはこれで崇高的な山の表情を醸し出しているように感じるのは私だけでしょうか。
ということで、今日の話題は、現在の大天荘~燕山荘までの表銀座縦走路の主な植生の様子のレポートといたします。
![4292](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04292.jpg)
![4290](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04290.jpg)
![428501](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC0428501.jpg)
![4283](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04283.jpg)
![4282](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04282.jpg)
![4267](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04267.jpg)
![4260](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04260.jpg)
![4258](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04258.jpg)
![4269](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04269.jpg)
![4274](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04274.jpg)
いずれも、「為右衛門吊岩」から「大下りの頭」付近にかけて、咲いている・実がついている・草紅葉が始まっている、などなどです。こう見ると、大天荘近辺と植生こんなにも違うのかと、改めて思い知ります。というか、見ていて楽しいですね。
今日の最後は、この方たちで締め。
![4254](http://www.matsuaz.biz/daitenso/images/2017/08/30/DSC04254.jpg)
なお、昨日のブログにて、名前のわからなかった緑色の虫について皆さんにお伺いという形で発信しましたところ、数件のコメントをお寄せ頂き、無事解明となりました。ご協力誠にありがとうございました。
コメント
miyata様
いつもコメントありがとうございます。
たまたま席を外していたのでしょうか・・・
秋になりますので、また芋煮を食べに、時間を作ってぜひお出かけください(笑)
北アルプス 大天荘
いつもコメントありがとうございます。
たまたま席を外していたのでしょうか・・・
秋になりますので、また芋煮を食べに、時間を作ってぜひお出かけください(笑)
北アルプス 大天荘
コメント追加
プロフィール
北アルプス大天井岳(2,922m)まで10分の場所にある大天荘スタッフが目にする自然の息吹をお届けします。
カテゴリー
カレンダー
最近のコメント
- Re: 雲海。
サカキ様 相変わらず頑張り過ぎてますね!! 何時も良い写真を有難う御座います毎年、有明荘、燕山...
- お世話になりました
週末は、色々と大変なご事情の中、 本当にお世話になりました。 おかげさまで、ゆっくり過ごすこと...
- Re: 今年初の水源地。
悪天候の中、お疲れさまでした。 スタッフの苦労を見るたびに水の大切さがよく分かりますが、シーズ...
さて、この縦走路を友人(以前スノーシュー参加)が月曜から楽しんだようです。常念から燕に向かう途中、大天荘で休憩したそうです。
大天荘を去る時に榊さんにお会いできず残念だった、との事。
さてさて、友人達の土産話ばかり聞いてないで、私も上がらねば!