大天荘 スタッフブログ
最盛期に向けて。
2014/07/23
さかきです。
昨日の方々の山小屋のブログを見ていると、ほぼもれなく「梅雨明け」の話題がのぼっていました。それはそうですよね、待望の夏山シーズン、お天気に恵まれたほうがお客様にとっても小屋にとってもうれしいことこの上ないわけですから。


一日通して、刷毛でなぞったような雲が、穏やかな夏の一日を演出していました。
そんな今日は、2週間に一度のヘリコプターによる物資輸送の日。

これからの物資輸送の主力機体となる通称“B3”。
以前の主力だった“lama”より機体の音が静かに感じます。見た目変われども、ヘリ作業はいつ何時でも興奮します(^^)
ところで今日は、所用で横通岳近辺まで出向く用事がありました。その際に目にした動植物を。







大天荘の周辺ではまだあまり見かけない雷鳥ですが・・・


いつみても、ヒナはめちゃくちゃかわいい!
梅雨が明け、空模様も花も動物も、夏山の最盛期体制に入った感じです。ヘリの物資輸送も滞りなく終わり、小屋としても最盛期に向けての受け入れ準備OK。
あとは皆さんの準備次第ですね!
プロフィール
北アルプス大天井岳(2,922m)まで10分の場所にある大天荘スタッフが目にする自然の息吹をお届けします。
カテゴリー
カレンダー
最近のコメント
- Re: 雲海。
サカキ様 相変わらず頑張り過ぎてますね!! 何時も良い写真を有難う御座います毎年、有明荘、燕山...
- お世話になりました
週末は、色々と大変なご事情の中、 本当にお世話になりました。 おかげさまで、ゆっくり過ごすこと...
- Re: 今年初の水源地。
悪天候の中、お疲れさまでした。 スタッフの苦労を見るたびに水の大切さがよく分かりますが、シーズ...