大天荘 スタッフブログ
大天荘直下の夏道、開通です。
2014/06/30
さかきです。



頬に感じる気温と風は冷たかったものの、とても気持ちいい朝でした。
夕方こそ近くになると弱い通り雨もありましたが、日中は概ね青空が広がりました。
昨日に引き続き、今日も午前中から小屋周りの除雪、一方で大天荘直下のトラバースルート、要は夏道ですが、ここに残る雪渓のカッティングを行いました。

真横から見る角度は大したことないようですが、まっさらの雪上をトラバースすること自体は、とてもリスクの高い行為です。


これでようやく大天荘直下の夏道の通行が可能となりました。渡る雪渓はこの時期の例年と同じく2か所です。アイゼンやピッケルは必要ありませんが、なにぶん雪の上を歩きます。フラットな面ですが、くれぐれも滑らないよう、慎重な通行をお願い致します。
<周辺登山道の状況>
●燕山荘~切通分岐は、一部残雪の影響で、夏道・冬道を交錯しながらの通行となります。
●大天荘~常念小屋は、東天井岳直下の回り込み部分に雪渓が残っています。ピッケル・アイゼン無くても通行はできますが、慎重にお願い致します。

作業中、道端に多く咲いていたキバナシャクナゲ。
汗ばむ体に心地よい風を浴びながら、ふと手を休めて見入ってしまいました。
プロフィール
北アルプス大天井岳(2,922m)まで10分の場所にある大天荘スタッフが目にする自然の息吹をお届けします。
カテゴリー
カレンダー
最近のコメント
- Re: 雲海。
サカキ様 相変わらず頑張り過ぎてますね!! 何時も良い写真を有難う御座います毎年、有明荘、燕山...
- お世話になりました
週末は、色々と大変なご事情の中、 本当にお世話になりました。 おかげさまで、ゆっくり過ごすこと...
- Re: 今年初の水源地。
悪天候の中、お疲れさまでした。 スタッフの苦労を見るたびに水の大切さがよく分かりますが、シーズ...