2017/01/31

スキーに誘われた、後輩からの写真です。
日の出前、斜面には照明が点灯しています。そんなに早く行って、凄いね、気合が入っているね!
そんなに早く行ってどうするかということですが、
「ゴンドラ 🚠 が動く前に、リフトを使って2〜3本滑ってから、その後、ゴンドラの搭乗口に並ぶ。
それは、一番乗りで一番上まで行き、誰も滑っていないゲレンデに自分のシュプールをつける!んです!・・・気持ちいいですよ!」
『ナルシストというか、なるほど、スキーが本当に好きなんだ!』
2017/01/30

私の右手の上方、リフトハウスの屋根の上に “ 五竜岳 ”
五竜岳には “ 武田菱 ” がくっきり見えます。
雄大でカッコイイ山ですね!
この山はまだ登ったことがありません。近いうちにトライしたいです。
2017/01/29

白馬五竜
洒落たレストランが多い最近のスキー場レストランには珍しい、レトロ店
店内も昭和初期の雰囲気を醸し出し、自分で作ったような建物、内装。
カツカレーもクラッシック!味でした。
2017/01/29

友人と会話中、何やらゴミの腐った匂い!
何かゴミ袋でも運んだ後かな!?と思っていたが、ゴミの腐った臭い匂いがする!と言えず、しばらく話し込んでいました。
そのうち、好きなラーメン店の話が出て、今そこで食べてきたとのこと!!!
「ニンニクや香辛料がきいていて、海鮮ラーメンでうまい」
「あ〜ぁ〜! そうか、それで! 実はさっきからゴミの匂いがすると思っていたが、言えなかったんだ!・・・・・!」
「・・・・・! え〜! ゴミの匂い! ヽ( ̄д ̄;)ノ=P=P=P 」
それ以降、このラーメンは 《ゴミラーメン》となっちゃった!
うまいんですよ!
2017/01/28

並柳青年会とシニア会の合同新年会
並柳青年会は1988年に結成準備が始まり、1992年より本格的に活動が始まりました。
スタート期は50人ほどのメンバーが集まり、地域の行事やお祭り神輿など活発な時期もありました。
町会の規模は大きくなってはいますが、会員数の減少が進み、青年会だけでは神輿も担げなくなってきています。
人間関係の希薄な最近の社会状況をもろに感じるときです。
2017/01/28

総会にて、事業計画、収支報告など全て承認され、今年度の事業もいよいよ2月から本格的にスタートします。
商工会会長として、安堵とこれからまた忙しくなるなと、チョット気合が入ります。
2月上旬には《弘法山古墳さくら祭り》の打合せも始まり、忙しくなります。
また、昨年度より《松本山雅FC》も商工会に加入していただき、商工会としても山雅さんを応援していくことになりました。是非とも今年はJ1昇格を期待するところであります。
2017/01/27

ここ八方尾根の最近の事情だろうか、レストランの扉を開けた瞬間!
「あれ!まずかったかな!」 と脳裏に後悔が!
店はほとんど満席。しかし、店の中は外国そのもので、お客さん、ウエイターさん、オープンキッチンのコックさん、みんな白人、外人だ!
中の仕組みも欧米そのもので、オーダーも日本語がまったく通じない。
でも、こんな感じで白馬が繁盛するならいいか! と思いながら、しばし異様な感覚を楽しめました。
2017/01/27

このところの、日本海側の大雪の便乗で白馬方面のスキー場にも、たんまり雪が積もった感がありましたが、八方尾根の積雪は1m20cm の記録。
“ サラサラ雪がたくさん降ったけど、軽い雪だったので風で吹き飛ばされ斜面には残らなかったんですよ!”
とのこと!
ずーっと、天候が悪かったので、いい天気を見て、一本だけと八方尾根スキー場へ!
ムチャクチャ!いい天気!
2017/01/25

いい天気
ニュースや天気予報では、日本海側の大雪を報じています。
この平はそことは別世界で、今回の雪はアルプスにぶつかって雪を全て山に降らしています。
アルプスは雲の中
2017/01/24

業種は違うのですが、企業として取り組むことの中には全く同じことがあります。
友人の Oさんに、「“ ◯△✖️” はどんなふうに取り組んでる!?」
の質問に、「いま、その事に関して社内会議をやっているから、おいでよ!」のお誘い。
コンサルタントさんまで入れ、社員参加のチームづくりをして取り組んでいました。
大いに気づかされることがありました。
ライバルがやっていない! またはやれない事に取り組んでいるからこそ、勝組になれます。
(「 “◯△✖️” 」については企業秘密で失礼致します)
2017/01/23

天気予報では雪、長靴や傘を用意しての伏見参りでしたが、幸いに穏やかな天候で無事行って来れました。
今年も一族の繁栄を願うものです。
有賀稲荷神社の歴史は古く並柳に神社を持った時期は不明。
残っている文献としては160年くらいは経っているものはあります。
伏見稲荷より魂分けをいただき、毎年伏見へお参りに行くのも恒例の行事になっています。
これには文献がないので、みんなの話を聞くと孫々祖父達が汽車でお参りに行っていた。泊まりは、参集殿で雑魚寝のお参り旅行だったとの話しです。
有賀ファミリーの欠かせない行事となっています。
2017/01/22

犬山城
駐車場でガイドさんと待合わせして、お城の石積みを二度ほど曲がると門がありそこをくぐると、すーっと!天守に着きます。
現存の広さからすると、物足りない思いはありますが、環境客の数はすごい人数です。
天守に登ると、四方の濃尾平野が見渡せます。
その中に小牧城や岐阜城が肉眼で直接見えます。戦国時代国取り合戦をした厳しかった様を感じ取れます。
2017/01/22

国宝 犬山城
今回の伏見稲荷の参拝旅行は彦根城と犬山城を巡ってお城見物です。
犬山城は10年ほど前まで、個人の所有だったとのこと、幕末の藩主成瀬家の物だった。その家が最近まで所有していたとは、この時代不思議に感じます。
また、日本に存在する天守閣では最古の建築物と言われている。
2017/01/22

彦根城は築城から江戸の後期まで井伊家が治めていたお城。
徳川家の信頼があつかったことがわかります。
天守閣は大きくないが、残っている城郭の規模はかなり広く見ごたえがあります。
今年から始まった、NHKの大河ドラマ 『おんな城主 直虎』にも関連して、観光スポットとしての人気も上がりそうですね。
2017/01/22

下屋敷 玄宮園の “ 魚躍沼 ” に逆さ天守閣が映っています。
あまりいい天気ではないが、穏やかな朝です。
春が近いのか、もう、鶯が鳴いています。
2017/01/22

彦根城が見えるホテルに宿泊
お城の敷地は広そうです。
これから歩いて見学にいきます。
雪を予想して、雪用ブーツを履いてきましたが、穏やかな朝です。
2017/01/20

S 先生!「気になっている店!一度行ってみませんか?」のお誘いで、二次会で行くことになった。《もんじゃ焼・たこ焼き店》
たこ焼きを焼くのは初めて!
鉄板焼き居酒屋で鉄板の隅にたこ焼き機がありました。
店長さんに焼き方をレクチャーしてもらい、、ワーワー言いながらのたこ焼き調理。
味も自分で焼いたのだから、うまい!
2017/01/20

氷彫刻の製作を見るのは初めて!
これは大変だ!
設計図はあるのかな?
氷をしばし眺めてイメージしている姿もあります。
氷彫刻の芸術家ですね。
2017/01/19

《 陶冶会 》 という、論語の研究会に参加しています。
論語の研究会ではありますが、論語にとらわれず、いろんな勉強もします。
今回は、“ 道元 ” の「正法眼蔵」を勉強しました。
「身心脱落」とは何か?
迷いと悟りは一体である。
全宇宙が仏性である。
全ての行為が修行である。
生きることが修行である。
ただ生死すなわち涅槃とこころえて、生死としていとふべきもなく、涅槃としてねがふべきもなし。
(ただ、生死(迷い)がそのまま涅槃(悟り)だと心得て、生死であるからといって忌避せず、涅槃であるからといって願ってはならぬ。)
あるがままの世界に、自分を投げ入れよ。道元は、 智慧を言語化した哲学者です。
2017/01/18

寒中のこの時期、
松本にいても、諏訪湖の《お神渡り》はニュースなどで話題になります。
高速道路の諏訪湖SAからの眺めです。
だいぶ氷が張りつめていますが、今年は全面凍結になり、神渡りが見れますかどうか!!!
2017/01/18

友人の社長と奥様にご馳走になりました。
今日が初めてではなく、お昼時にお邪魔した時は、いつもこの末広さんに来ます。
社長いわく
「ここのラーメンじゃなきゃダメ!」
ワンタンメンが一番とのことです。
いただきました! 美味しかった!
2017/01/17

山形村の太鼓連
村長が山形村に太鼓連がない!
是非ともこの村発祥の太鼓連を作ってくれと立ち上がった、若者たち20人のグループ。
演奏は一般の太鼓演奏と少し違った趣き。指導者がアメリカの太鼓演奏を取り入れた方で、ドラムのシンバルなど使っています。
いつもと違う太鼓演奏をしばし楽しみました。
松木空港RCの新年例会にて。
2017/01/16

《権八》さん
店内を二階から撮影。
オープンキッチンで和風の広い店舗に田舎から行くと圧倒されます。
居酒屋料理やソバもあり、江戸前寿司などが三階にあります。
西麻布の交差点にあり、原宿、六本木の中間地点にあります。ブルーノートと権八、近くで都会を満喫できます。
ジュニアブッシュ大統領も来て話題になった店です。
2017/01/15

ライブハウスといえば Blue Note 東京
25年ほど前になります。
ニューヨークへ行った時、当時、世界で一番有名なジャズクラブといわれていたBlue Noteへ行きました。
Blue Noteの総本山です。
音楽、パホーマンスのプロデューサーは日本人でした。その時の衝撃は今だに忘れません。
以来、東京へ行くときには、チャンスがあればBlue Note東京へ聴きに行きます。
グラミー賞をとるミュージシャンや日本の一流のミュージシャンの楽曲が楽しめます。
昨日の おがさわらあい さんも頑張ってもらいたいと思います。
2017/01/14

私の先輩、小笠原さん の企画で “ おがさわらあい ” さんのライブを聴きに言ってきました。
3歳から両親の影響で音楽に親しみ、現在に至る彼女の歌唱力はバツグン。
最近はテレビ番組などで使われる歌を歌っているようです。
2017/01/14

昨年11月にテレビショッピングで購入、忘れた頃の12月に届いた電気炊飯器の宣伝です。
先着!限定! と11月も言ってましたが、今回も同じです。
価格が1万円でいっぱい付録が付いてたから売れたんでしょうね^_^
2017/01/13

今年から安曇野店のメンバーは営業所で経営方針共有勉強会を開催、参加することになりました。
この勉強会は30年近く一度も欠くことなく実施してきました。
勉強会の開催スタート時間、場所、時代の流れとともに変化はしていますが、開催理念は変わっていません。
2017/01/11

ホテルからの夜景。
神戸も震災から今年で20年。街を歩くと、しっかり震災から復興した感があります。
おしゃれで、活気がありますね!
兵庫県のお寺にお詣りにきました。
電車などの公共交通が不便な場所なので、神戸からレンタカーを借りて行くことになりました。
ここからお寺まで60km、1時間。
せっかく12時間のレンタルなので、姫路城へ回って神戸に戻ることになりました。
お寺から姫路城まで40km、1時間。姫路城から神戸まで60km、1時間30分。
兵庫県を三角形を書くように回った1日でした。
2017/01/10

寿庄内ジャガーズの練習始め、青木監督より報告がありました。
雪のグランドに全員で一礼。
春の選抜大会にむけて、もうスタートです。
並柳神明宮にてチームで初詣をして、今年も良い成績を残せるよう祈願してきました。 とのことです。
2017/01/09

今井、真言宗 宝輪寺『護摩祈祷』
で
商売繁盛・家内安全 をお祈り。
供物を祭壇の炉中に入れると、火焔となって天に上り諸天善人が人間界の願いをかなえてくれるという除災招福の密教教義です。
この護摩の火は、み仏の大智をあらわし、一切の煩悩や罪垢を削除して清らかにしてくれます。
方丈様の橘さんが友人ということもあり、25年は毎年行って祈祷していただいています。
ご利益ありますように 🙏
2017/01/08

レストランのレジで
「You can now pay in your home currency」
日本もグローバルなったな!
外国からの観光客も増えているから必要なのかも!それと、親切すぎるかな!
海外へ行ってこのようなインホメーションを見たことがありません。
特に欧米では、独特のプライドがあるから?!、こんな案内はいらないかも!
2017/01/08

友人の Yさん親子に誘われて、スキーに行ってみました。
今年のスキー場は雪が少ないとの情報、栂池高原は比較的多いとのことで、栂池に集合!
写真は白馬に入ってからの様子です。道路や田んぼにはほとんど雪がありません。ここの様子でスキーに雪が無いのはわかります。
栂池高原80cm、白馬八方尾根120cm の スキー情報
栂池のスキー場はかなりの賑わい、意外なほどスキー・ボード客の多さにびっくり!
でも、ゲレンデの状態はイマイチ!でした。
2017/01/06

「何してんだ!?」
と言っているような寝ぼけ眼のはるくん ですが、土屋犬猫病院さんに行ったところ。
受付にて、お礼の言葉
「おかげで、命が助かりました。ありがとうございます。命の恩犬です。」
とのこと、昨年12月、定期健診に行ったとき、血液が必要なミニチュアダックスが入院していて、献血が必要。はるくんの血液と一致するので、献血してもらえないか?とのお願いに、二度にわたって献血をしました。
はるくんは70kgを超えているので、ミニチュアダックスにはほんのわずかで助かるということでした。
年を超えて、土屋犬猫病院さんにうかがって、「飼い主さんからもお礼が届いています。命が助かりました。ありがとうございました。」
軽い気持ちでしたことが、突然のお礼!役に立ってよかったなと、“ほんのり”
2017/01/06
2017/01/05

寒いけど、いい天気 !
赤までは濃くなりませんでしたが、ピンク色の “ 乗鞍岳 ” が見えました。
枝に隠れて見えにくいですが、空と手前の山の間にある乗鞍岳にだけ朝日があたった瞬間しか赤く染まりません。
真っ赤に染まる日もあります。でも!そうは見れませんね !
2017/01/04

お土産にもらった泡盛を正月にいただきました。
「千年の響 43度」です。沖縄の今帰仁(なきじん)酒造さんが醸し出す泡盛で、通常の25度泡盛の10年長期貯蔵の原酒です。
泡盛は長期に寝かせることで古酒(クース)と呼ばれる熟成されたお酒になるそうです。
長期熟成させた原酒に何も加えず自然の旨みを引き出したまろやかでコクがあります。
今日はロックでいただきます。
樫樽貯蔵のため、樽の香りが良く、ブランデーのようなやさしい甘みの味わいがあります。
“ 限定品 ” のようです。貴重な品をいただきました。
2017/01/04

はる 10ヶ月、レオン 9才、子供と大人。雄同士ですが仲良しです。
はる が レオンの毛づくろいをしてやってます。
レオンくん気持ち良さそう。
2017/01/03

山での朝焼け夕焼けは、日の出前、日没後の10分ほどが見頃です。
松本平では、この時期朝焼けは日の出前、30分頃の10分間くらいが一番です。
ひと時、強烈な暁の空に息を飲み込む瞬間でした。
2017/01/02

テレビショッピングでおもわず買った土鍋仕様の炊飯器。フライパンが二つもついて “ 一万円! ”
1ヶ月くらい経って届きました。
メーカーは?・・・・!
やっと見つけた。 Made in China
なるほど、中国製です。
疑問がひとつ?
爆買いの中国観光客が炊飯器を買っていくのをニュースで見たことがあります。
中国でも立派に作れるのに!?
2017/01/01

二つ目の元旦祭
有賀一族が京都の伏見稲荷より、御本尊の魂をいただき同姓だけのお宮を建てています。
「古文書には1860年に天皇家皇族より、許可をいただいて 「正一位有賀稲荷」を設けたと書かれている」
(桜田門の変の頃)
お宮をそのものの建造年月日は不明。
有賀稲荷は弘法山の北の麓にあります。
2017/01/01

初日の出の10分ほど前の北アルプス、3,000メートルの峰には日がさし、その境界が徐々に下におり始めます。
赤富士ならぬ “ 赤常念 ” です。
2017/01/01

2017年 新しい年を迎え、気持ちが引き締まります。
心新たに原点を見つめ直し、よい人生を送れるよう、一歩一歩を歩み、踏みしめ、着実に歩を進め、たとえ曲がりくねった山道であろうと、「真っ直ぐ」進んでいきたい。