2016/11/26
お酒が目的ではありません!?! スタッフとの食事会なので「コメ会」と言ってます。
2年間ほど中断していましたが、2ヶ月前から再開しました。
今日は笹賀店の杉山工場長!と並柳店の丸山検査員! との開催と成りました。
中年!?中堅!若手! の ホープです !!!!!
2016/11/25
今日は冷えましたが、日が一日中さしていたので、市内の雪はほとんど溶けました。
昨日は雪の凍結で階段で転倒!!!
ドックフードを抱えていたので両手が使えず、もろに腰を打ちました。
痛かった!!!
2016/11/19
田舞さんのお話を聞くのは今日で3回目です。
いつも、情熱的な考え方!
ブレない話をお聞きするたびに身が引き締まります。
今日のテーマは 「これからの時代業績アップと人財教育」
一貫してブレない考えは
「仕事を通して人は成長する・・・」
「人生はガッツ・・・心の筋肉を鍛えろ・・・」
「仕事は楽しむ! 仕事の達成感!・・・それはその人の心のありよう。生き方。思考の質!・・・」
「企業の社長や幹部は、会社や家庭だけではなく広範囲の人々が道を外さないように指導する使命がある」
2016/11/18
ヴァイオリン 二村裕美さん
ピアノ 高木未来
藝大出身、世界で活躍の二人の演奏でした。
クライスラーの「愛の喜び」
ポンセ「エストレリータ」
サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
アンコールに「真田丸」
素晴らしい演奏でした。
2016/11/18
哲学的な絵ですね。
「絵描きをやめようと思った。
一つのキャンパスに毎日新しい絵を重ね。
芸術と人生を重ねた・・・
そして、絵本を書こうと思い立った・・・
1〜2年するうちに売り込みするわけでもないのに週刊新潮から電話が入った・・・」
「『念ずれば、夢は叶う』と思った。
2016/11/18
「夢は叶う」
週刊新潮表紙絵画家 成瀬 政博 氏の記念講演
「売れない時期、本屋さん通いをするして週刊新潮をみて、『いずれはこの週刊新潮の表紙に僕の絵が載るんだ』と何気なく思っていた。それが始まりで、酒の席でもそんな話をしていた・・」
2016/11/16
車を購入いただき、納車するときに撮影した記念写真をお客様にプレゼントしてきました。
同級生の N さんの会社に大切に飾っていただいています。
ありがたいことです。
2016/11/15
いまいち!
真っ赤に熟れていますが、酸っぱくて! 多少の甘みがあるが、噛んだ感じはボケりんご! 砂を噛むような・・・
表現するのに苦労します。
昨年はジャムを作ってみましたが、今年はどうしよう!
2016/11/14
姫リンゴ、3度目の収穫です1
これが昨年までは、不味かった!
その印象が強く残っているので、収穫はしたものの口にしていません。
かなりの数が熟れて根元に落ちていました。
鳥も食べに来る様子はないので、不味いんでしょう !
気持ちが落ち着いたら、試食にトライしてみようと思います。
2016/11/13
私が会長を務める 寿庄内ジャガーズの主催する 「第26回若獅子杯」が開催されました。
決勝は寿庄内ジャガーズが 1点差を守り抜き “ 優勝 ”
これで今年の公式戦は全て終了。
春の大会で全国大会出場、松本と安曇野の両市民タイムス杯を優勝
今年もよい成績を残し頑張りました。
来年もリーガーの諸君、頑張ってください。
余談!
スコアーボードはチーム名でなく監督名、二人とも長年のライバル!
ボランティアで長い間監督をしていただいています。
感謝
2016/11/13
第二次世界対戦の沖縄戦、この豪で女学生や教師が100人余り犠牲となりました。
兵士ではなく、15歳から20歳ほどの女学生たちが犠牲になった凄惨な出来事は不戦の誓いをたてるのに値するものがあります。
2016/11/13
数十万年前までは鍾乳洞だった場所が崩れてできた場所。亜熱帯の森とのマッチして神秘的な雰囲気です。
中に “ 35カフェ ” がありオシャレ度もアップ !
約1万8000年前に生きていた「港川人」の居住区としての可能性も高く、今も発掘調査が行われているようです。
時間が無かったので、入り口だけで Uターン!
“ 35カフェ ” ってどんな意味のネーミング!? 聞いてみました。
「サンゴの入った炭で焙煎でするんです!」
ほ〜 なるほど!
テイクアウトのカップでレンタカーを運転しながらいただきました。
「おいしい !」
2016/11/12
上原自動車センターさん、以前お邪魔した時より、会社の敷地が3倍!
その当時、会社の周辺は畑だけでした!
今は、高規格道路も通り、周辺も見違えるほど建物が立ち、大きなアウトレットもあります。
先見の明があった島袋社長は、主婦感覚だけでここに進出したと言ってますが、その発想に脱帽です。
今日は、今取り組んでいることや、成功事例をお聞きし大収穫でした。
また、松本にもお越しください!
2016/11/12
主婦だった島袋さんは、20年前実家の自動車修理工場を継ぐことになり、それから、独自の発想で現在の場所に移転させました。
自動車修理工場や経営には無関係だったが、明るく、前向きな考え方で、いつも先を見据えた経営方針を持ち、事業拡大をしています。
彼女が会社経営をし始めた頃、船井総研自動車部会の研修会で知り合ってからのお付き合いです。
父上が営んでいた修理工場から、思い切って那覇空港に近い土地を取得、そこに特徴のある自動車修理工場を建設して現在に至っていますが、移転してから、敷地も3倍に増え頑張っている様子がわかります。
2016/11/12
沖縄・那覇 上原自動車センターさん
ガソリンスタンドを事業所の中央に配置して、その周りに整備工場の車検ライン、整備ストール、板金、塗装の各工程を作業ごとにライン化しています。
自動車会社の成功事例として全国的にも有名な自動車屋さんです。
2016/11/09
江上 剛(えがみ ごう)の講演会に出席。
日本の作家、コメンテーター、実業家。元日本振興銀行取締役兼代表執行役社長。元みずほ銀行築地支店長。
日本の企業を舞台に多くの小説を世に送り出てきた。その取材で得た企業発展の秘訣を聞くことができました。
2016/11/06
愛犬 “ はる ” と私の影
並んで撮りました。
「デッカイ」
思わずため息がでます。
朝の散歩ですれ違う人たちも 全員「でっかいですね!」と言います。
「大きいですね!」とは言いません。
2016/11/05
常念の下の雲の中に、城山の塔のブロッケンが出てます。
松本平に靄がかかり、上空が晴れ間の日、太陽が上がり出すと必ずブロッケン現象が現れます。
ここでの現象の濃厚差はありますが、登山で高地に登った時に現れるには、霧や雲、太陽や自分の位置によって、条件が難しいことがあります。
ここはブロッケン現象の絶好の場です。
2016/11/04
都市伝説もまんざら伝説でもないかも!
カジノ法案審議入りへ=成立は不透明、公明苦慮(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000022-jij-pol
場内の食堂の行列はすごい!ほとんどの店が行列で待ち!
半分は外人!
「とんかつの八千代」 海鮮のフライが美味い!
2016/11/04
ウニ丼
ご飯よりウニのほうが多い! 凄い!
すし屋のカウンター越、お兄さんとの会話・・・2
「豊洲移転はどうなるの?」
お兄さん
「都市伝説ですけど!」
「豊洲移転は無理ですよ!
豊洲はカジノになるんじゃないですか!
小池知事も石原元都知事の言いだしたカジノを東京に持って来ることに賛成でしたよ!
豊洲の近くに一つだけ大きなタワーマンションがあるんですけど、屋上は何故か3つのヘリポートありますし、上層部は外国政府が買い占めているそうです。
カジノができたら、東京オリンピックの時にヘリで来て、カジノは最高の遊びになりますよね」
「豊洲市場でトラックが曲がれない、盛り土をしなかった、地下水が出る!色々問題が出てますが、最初からカジノのを持ってくるつもりだったんでしょう!」
「東京都があんなずさんな仕事するわけないでしょ!
箱物があれば、カジノの話も持っていけますよ・・・
最初からカジノ持ってくるつもりだったんでしょ・・・都市伝説ですけど! ( ̄Д ̄)ノ」
「笑・・・」
2016/11/04
朝食に築地場外
場外にはたくさんのすし屋があります。
その中で朝から行列のすし屋さん!?!
何故?・・・この店 ! 行列ができているんでしょう!?
築地はどこでも美味いと思います!
入ったすし屋のお兄さんに聞いてみると!
「台湾や中国からきたブロガーが、その店を乗せるとネットで炎上するんですよ。中国人が並んでいると、日本人も何故か並びだすんですよ (・◇・)/~~~」
ネットの威力はすごい!
2016/11/04
これに参加して自発的に、自分の考え方、立ち振る舞いを変えてみようという発言が多い11月でした。
“ 気づき ” を得て、それを少しづつでも実践していただければと思います。
社員の皆さんからの発言に私も身の引き締まる思いです。
2016/11/03
会社の方針、取決めがあり、社長はじめ全社員がそれに向かって仕事に邁進するのが企業です。
その仕事がお客様に喜んでいただくことが大切です。
喜んでいただくためには、「仕事の精度・お客様への接客」などその会社の社風が大切になります。
社風を作り上げるのは、社員一人ひとりの「人間性」です。
が
すべて、その社員の人間性を育てるのが、上司です。上司育てるのが役員です。また、役員のトップは社長です。そのトップに会長がいます。
すべての責任はそれぞれ上にあります。
その自覚を感じる日々です。・・・特にわたくしが精進しなければなりません。
うえが見本を示さなければ、社員部下は上司がなにを言っても、“こころ” に入って行きません。