2016/01/16
お稲荷さん
神社の数は八幡、稲荷、天神の順に多いそうで、その稲荷神社の総元締めは、京都の伏見のお稲荷さんです。
「いなり」は稲成で豊作の神であり、商人には商売繁盛の神となります。
ところで、狐とはどんな関係なんでしょう!?
調べてみると、京大阪の方言では、狐はケツネで、ケツネうどんが正しい発音です。
古語で
「ケ」とは「食物」
「ツ 」とは「の」
「ネ」 とは「根元」の意味で、ケツネ は 食物の根元 となります。
また、古墳(塚)の洞窟に狐が住みつくことはよくあり、狐塚の地名は全国に分布します。
稲荷の地にも数千の墳墓があります。古代の人が先祖を葬った洞窟に住む狐を先祖の霊と考えたのはもっともで、食物の根元と同音の狐とがあいまって、狐は神の御使い、狐は豊作の神様と転化していったということです。
2016/01/16
有賀同姓で恒例の伏見稲荷参り
同姓 8軒で京都に来ています。
並柳の有賀稲荷神明宮はここ伏見稲荷から御神体をいただいています。
一族の繁栄を願いこれからご祈祷してもらいます。
参道は例年に比べると少し人が少なく感じますが、それと、いつもと違った雰囲気を感じました。
日本語以外の言語がしきりに飛びまわっています !
爆買いの国の人が多いです。