2015/11/30
以下は2011年12月の経営方針共有勉強会の資料の一部です。
12月になりました、忘年会や新年会、家の外の食事をすることもあると思います。2011年以降に入社されたスタッフに知っておいてもらいたいと思いますので、追加しました。
続きを読む...
12月になりました、忘年会や新年会、家の外の食事をすることもあると思います。2011年以降に入社されたスタッフに知っておいてもらいたいと思いますので、追加しました。
続きを読む...
2015/11/30
2015/11/24

昨年の秋のシュクラメンが夏越しに成功 !
二つ鉢があり、庭すみに置いて、水やりなどの管理はあまり気を使わず。庭木と同じようなやり方をしていましたが、一つだけ夏越しに成功!
いい感じですね!
2015/11/20

高山の朝市
掘出し物を見つけました。
箱いっぱい、50球ほどのスイセン の球根が売られてました。
店のおばあちゃんに聞いてみると、家にいっぱいあるから、お皿で100円だよ!
お〜 ! 安い
全部でいくら?
そうだな! 400円でいいよ!
買占めました。
しっかり数えてみると60球もありました。
早速、植えてみます。
来年が楽しみです。
2015/11/19

カミオカンデとは違った実験計測施設 《カムランド》、ニュートリノの実態を違った角度で観測するそうです。
世界最高峰の施設で、日本ならではの匠の技術でないと作れないそうです。
写真はクリーンルームです !
ここからは、二班に別れ見学。
2015/11/19

24時間 3交代で観測結果を分析
スーパーカミオカンデ実験施設にニュートリノが衝突するのは1時間に一回ほど観測できるそうです。
ニュートリノは宇宙や地球内部、時には原子力発電所から飛んできて施設内の水の電子と衝突するそうです。その衝突時にニュートリノが蹴飛ばした電子素粒子を観測分析することによって、どの方向や、どこから飛んできたがわかるそうです。
現代、いまの時代に何に役立つのですか!?の質問に!
その結果は将来、宇宙の誕生の解明に役立つそうです!
2015/11/19

世界中の物理学者や著名人の直筆で激励文が書かれています。
「政治家や有名人でも、研究に支障があれば見学を断ります。」
とのこと!
野党などの党首でも、見学できないそうです。
今日は脇田さんの同級生古賀先生のご好意で見学させてもらってます。
2015/11/19

先月講演を聞いた、東北大学ニュートリノ科学研修センター 准教授 古賀真之博士の案内で、《 神岡宇宙素粒子研究所 》の見学。
地下1,000mに入ります。
この中に 《 スーパーカミオカンデ 》 と《 カムランド》が有り、ニュートリノの観測をしています。
先月、古賀先生から講演いただいた翌日 ! ノーベル賞の発表がありました。
とてもタイムリーに見学が楽しめます。
2015/11/19

美味しい!
岐阜県の最北端神岡は、かつて冬の間は大雪のため交通が途絶え、何日もの間鮮魚を仕入れることが困難な時期が続き、そこで考案されたのがこの「蒸し寿司」
春から夏に採れる食材を乾燥塩漬けなどで保存し、鮮魚の代わりに寿司の具になっています。
味付けで最優先しているのがカツオデンブで、鰹節を削り粉にし、味付けしています。
寿司飯の上に でんぶ、油揚げ、椎茸、筍、レンコン、卵焼きを重ね、蒸し揚げで調理されてます。
飛騨春慶塗りの せいろ は寿司を最後まで暖かく保つだけでなく、独特の朱塗りが、歴史をにじませています。
雪国の知恵がつまっています。
2015/11/14
昨年植えた姫りんごが豊作
だいぶ以前から、収穫時期をみています。
チョット前に、かなり赤くなったので、一つ食べてみましたが、むちゃくちゃ酸っぱくて収穫をのばしていましたが、今日見てみると光を放つくらいの赤になていました。
一つ試食してみましたが !
「お〜 スッパ !」

だいぶ以前から、収穫時期をみています。
チョット前に、かなり赤くなったので、一つ食べてみましたが、むちゃくちゃ酸っぱくて収穫をのばしていましたが、今日見てみると光を放つくらいの赤になていました。
一つ試食してみましたが !
「お〜 スッパ !」

2015/11/12

松本山雅の事務所が地元並柳に移転してきました。
そのことで、並柳商工会として松本市民タイムの取材を受けることになりました。
地域に山雅の事務所ができたことで、商工会のメンバーも大喜び、チームは来年J2降格決定となりましたが、地元はさらに応援するとの話で盛り上がりました。
2015/11/08

驚き !
私が会社創業以前からお世話になっている社長さんの自宅に訪問。
奥さんが「アトリエにいるから会って行って!」
昔から陶芸が趣味というのは知っていました。その工房に入ってみると!
驚き!
工房はオカリナの製作アトリエになっていました。
陶芸からチョットしたきっかけでオカリナを作り始めて、数年、試行錯誤も繰り返し製作していくうちに、その音色に惚れてくれるファンも現れ、口コミから楽器メーカーからの引合もあり。
《 オカリナyoko》としてのブランドで全国的に引き合いがひっきりなし!
私より一回り年上ですが、毎朝、起きるのが楽しみで仕方ないとのこと、セカンド!?サード!!人生が楽しくて仕方ない!
久々にお会いして楽しい話で弾みました。
2015/11/05

ながぎん松本会・アルプス会の主催で講演会が開催され、
講師に橘田 佳音利さん (株)フラジュテリーの
サブタイトル 『女性が煌めくモチベーションアップ』に出席。
主な内容
女性活用に向けて必要なこと、男性幹部の意識改革、など女性活用で売り上げ拡大させる。
女性がイキイキと仕事をできる職場を作る。制度を整える。
そして、積極雇用と教育。女性就労者にメリットを伝える。
「煌めく自分」を創る などとお話がました。
2015/11/04

寿庄内ジャガーズ
創立43年の歴史を持つ、松本南リーグに所属。
4チームの支部があり、その中の一つのチームです。
松本南リーグは、毎年総当たりで選抜チームを結成しますが、現在は3季連続で寿庄内ジャガーズが主導権をとり全国大会出場を狙いました。
他に、今年の 『テレビ松本杯』にも優勝し活躍しています。
最近は、ティーボール体験会や体験野球教室を開催し、仲間を集っています。
2015/11/02

論語の研究会 《 陶冶会 》
松本での会員が30名となり、正式結成会が白骨温泉泡の湯で開かれました。
全国各地から著名な方が集まり、論語に精通された方々からのご挨拶に感激しました。
特にみなさんが使う 「言語」は私のような凡夫には縁遠いもので、こんな方たちもいるんだと、驚きでした。
“ 写真は 泡の湯 の有名な露天風呂です ”