有賀泰治の公式ブログです。日々の行動や情報、会社での出来事などを更新しております。

2014/09/28



専業主婦が時給600円のパート勤めで働き始めて、東証一部上場のトップに上りつめる。

BOOK OFF 元社長の橋本真由美さん

お話は面白く興味深く聞くことができました。

人材育成や仕組みづくり。

古本は買ってやるのではなく。「売ってください」・・・そこから店が急成長した。
自分が考えた買取価格表は20年間今でも変わらない、誰でもわかる簡単なもの。

座右の銘は 「誰にも負けない努力をする。」


大沢会計事務所さんの事務所30周年記念の講演会にて。
2014/09/23


並柳神明宮の秋季例大祭に神輿を奉納

青年会が中心となり村祭りを盛り上げます。

並柳も神輿の担ぎ手が減り、青年会が頑張って町を練り歩いてくれてます。

20年ほど前、地元の酒蔵から酒樽を借り受け、若い連中で神輿をつくり、お祭りに町の家々を練り歩きました。
 たくさんご祝儀をいただき、そのお金で松本駅前に繰り出し、宴会をし懇親を深めました。
 当時は80人近い若者が集まり、大いに盛り上がりました。

その時の、初代 頭 を務めさせていただき、懐かしい思い出です。
2014/09/23




松本空港活性化のイベント

松本空港スカイフェスティバル

空港事務所と共に松本空港RCが共催してイベントを開催
2014/09/23



三日目 剣山荘 ⇒ 別山乗越

ここから二手に分かれ雷鳥平へ

⇒ 大日岳へ向かう尾根を周り、緩やかに雷鳥平



⇒ 雷鳥沢を一気に下り、雷鳥平へ



お花畑にはまだ少し花が残っています。


登山の仕上げは・・・
室堂のホテル立山で乾杯

扇沢から自動車の運転があります。
じゃんけん勝負で飲まない人を決めます。

見事、敗戦! お茶で乾杯に参加

『 ご苦労様 ・・・カンパァ~イ !!!』

さらに・・・
大町温泉郷でゆったりお風呂
これも、公衆浴場ではなく、ホテルの風呂に拘り、観光案内所でホテルで入浴可能を調査・・・緑翠亭 景水さんでゆたっり、疲れが取れます。

最後に・・・
松本駅前で反省会・・・・・・みんな元気です。
2014/09/23



写真左下がSさん

岩場の壁の中央にWさん

鎖場があるので・・・

源次郎尾根より余裕!!!
2014/09/23



高度感 ! 抜群 !!!!!
2014/09/23




このコースは厳しい岩場の連続ですが、源次郎尾根とは比べものならないくらい安全度が高いです。
2014/09/23



剣岳登頂

弁当をゆっくり食べ、前剣 ⇒ 一服剣 ⇒ 剣山荘へ。

一般登山道を来た三人はすでに登頂して、下山途中、前剣あたりにいるもよう!

携帯電話は便利だ、こんな山深いとろろでも連絡が取れる


山頂では S さんが仕事の電話しきり!!!

午後1時出発
2014/09/23


急斜面の源次郎尾根

雪渓が平蔵谷
2014/09/23



広島の9人の山岳クラブが先行で降下するのを待ちこちらのグループも降下。

この岩場に到着してから待ち時間も入れて全員か降下するに、1時間以上の時間がかかりました。

下で待っている仲間は、岩のオーバーハングで見えません。
2014/09/23


右が源次郎尾根 Ⅰ 峰 、左が Ⅱ 峰。

Ⅱ 峰の左端、切立ったところが30mの垂直岩場。
2014/09/23



二日目は二班に分かれて剣岳を目指します。

一班 3名(一般登山道)は一服剣 ⇔ 前剣 ⇔ 剣 の往路
写真 では 写真左側を上に向かいます。

二班 7名(クライマー) 剣沢雪渓を下り ⇒ 平蔵の出合い、平蔵谷の入り口の大岩が目印。(写真右側の雪渓まで剣山荘から下り)
日の出前の出発、他のパーティーもいましたが、ここを見逃すグループもいました。

源次郎尾根の登山口を探し、ここからが本格トライです。(左の剣岳本峰へ)

 体験したことのない厳しい急斜のルンゼを登ります。登り始めから確保が必要な岩場を2箇所ほど越え、一峰、二峰。

その後に、今回一番の難所、30mの垂直降下。
そこから、剣岳本峰へ。

山頂付近はガラ場の急斜面で、落石や浮石に注意しての登りでしたが、ここから剣岳のピークは以外と近く、アレ!?っていう感じで登頂できました。

剣山荘を早朝3時45分出発 ⇒ 剣岳山頂 12時20分到達
2014/09/23




明日二日目にチャレンジする剣岳
2014/09/23



立山雄山より

大汝山・富士の折立・別山 の 尾根縦走登山路
2014/09/23



最近の天気予報ではあまり良い天候を望めなかったため、前日まで検討を重ねての決行

扇沢の始発トロリーやケーブルなどを乗継ぎ室堂へ。

一ノ越から雄山へ立山を縦走


写真は立山雄山の山頂神社。神主よりお祓いを受け、今回の登山の安全を祈願
2014/09/23




一日目 室堂 ⇒ 立山連峰縦走 ⇒ 別山乗越 ⇒ 剣山荘

二日目 剣山荘 ⇒ 剣沢雪渓 ⇒ 源次郎尾根 ⇒ 剣岳 ⇒ 前剣 ⇒ 一服剣 ⇒ 剣山荘

三日目 剣山荘 ⇒ 別山乗越 ⇒雷鳥平 ⇒ 室堂 ⇒ 扇沢 ⇒ ( 大町温泉郷でお風呂 )
2014/09/16


蓮華岳方面

谷間は扇沢の谷

ガスって山が見えません。
2014/09/16




針ノ木岳と白い筋が針ノ木雪渓
2014/09/16




遠くに立山連峰


朝、ゆっくり出てきた日帰り登山なので種池山荘で往路扇沢に戻ります。

登り始めは9時30分

この山荘で生ビールをいただき、ゆっくりおにぎりタイム。

うまい!!!

しっかり休憩して戻ります。

扇沢に4時30分

ゆっくり登山でした。

あとは大町温泉郷で、さらにゆっくり、ひとっ風呂浴びて帰ります。
2014/09/14



創業祭には永年勤続者表彰や各達成賞を表彰します。

事業場達成賞、優秀社員賞
環境整備優秀事業場賞
サンクスカードを貰った賞、書いた賞
お褒めの言葉を貰った賞・・・
読書感想文を書いた賞

禁煙手当

自動車検査員合格

自動車整備士1級合格

東京海上日動保険プランナー・研修社員卒業

2014/09/14



アルガグループのアルガオートサービスが創業して31期目になります。

創業をお祝をし経営計画の発表をします。


私の夢の実現だった自動車修理工場の起業からの始まりでした。


事業を起こし、個人の夢だったグループ会社。

現在70人のスタッフに働いてもらっています。

創業後3年程で経営計画を策定し会社の指針を決め、時代の波に立ち向かってきました。
それは、会社は自分の夢だけではない!、社員やその家族の皆が幸せにならなければ!!!
と強く感じたからです。
そして、会社は永続発展をすることが大切な使命だと確信してきました。強く願願います。
2014/09/10



茨城県のガレージオプションのフランチャイズ加盟店での例会開催

政揮社長と二人で参加しました。


このお店は中古タイヤを特化して販売しているようです。
2014/09/09




写真が横になっちゃいましたが、9月8日(月)は 《中秋の名月》 いいお月様が雲の間から見えました。

明るくすぎて輪郭はうまく写りませんでした。
2014/09/08



剣岳を 平蔵谷 と源次郎尾根 から目指すための練習

よう壁を利用して懸垂下降

山の岩場と違い、壁が垂直すぎるので6mくらいでも緊張します。
ブログトップに戻る

プロフィール

有賀泰治

車検の『アップル車検』
自動車販売の『カーベル』
キズ、へこみの『キズナース』
中古タイヤ、カー用品の『ガレージ・オプション』
事故・故障対応の『レッカーサービス』
自動車をはじめとしたすべての損害保険・生命保険の『保険部門』

上質なカーメンテナンスを自社で全て提供する自動車会社
㈱アルガオートサービスは自動車関連の事業を営んでいます。

カテゴリー

カレンダー

2014 9月
  1  2  3  4  5  6 
 7  8  9  10  11  12  13 
 14  15  16  17  18  19  20 
 21  22  23  24  25  26  27 
 28  29  30     
8月  |  Today  |  10月

最近のコメント

最近のトラックバック