2013/01/02
本家の兄様より
代々伝わる古文書について解説。
“桜田門外の変”の時代の物で天皇家より頂いた、一族の位についての由来話しがありました。
後ろの幕にある家紋は諏訪大社、諏訪家と同じ三本梶で(諏訪は◯が無い)、松本の牛伏寺とは全く同じ家紋
この家紋は歴史をさかのぼれば1700年前の西暦300年頃が紀元となっているとか!!!

代々伝わる古文書について解説。
“桜田門外の変”の時代の物で天皇家より頂いた、一族の位についての由来話しがありました。
後ろの幕にある家紋は諏訪大社、諏訪家と同じ三本梶で(諏訪は◯が無い)、松本の牛伏寺とは全く同じ家紋
この家紋は歴史をさかのぼれば1700年前の西暦300年頃が紀元となっているとか!!!

コメント追加