2012/09/21
二日目 槍平小屋を出発
昨日の雨はあがって、曇り空に晴れ間がのぞいています。
登山中、お天気がもってくれることを祈って出発
↓

ジャンダルム 岐阜県側からの展望です。
異様な雰囲気
↓

飛騨沢を登り、飛騨乗越を目指します。
二日目スタート後の踏ん張りどころ
笠ケ岳には今日一日中雲がかかっていました。
↓

槍ヶ岳 登頂
↓

天気が崩れきました。今日は南岳小屋までまだ3時間の道のりを残しています。
槍ヶ岳を登頂したことのないN隊員と、私との二人だけの登頂となりました。
真剣な顔の N隊員 山頂直下の岩壁です。
好天気ならば、直下に槍ヶ岳山荘が見えますが、雲の中です。
↓

待っている間に他の隊員はお昼をとって、登頂組はお昼抜きで中岳をめざします。
↓

先行の YN隊員が岩だらけの稜線を登っていきます。
↓

中岳 登頂
↓


南岳 登頂
↓

南岳山荘までここから20分、今日はほとんど雲の中の登山でした。
明日の天気を期待します。
昨日の雨はあがって、曇り空に晴れ間がのぞいています。
登山中、お天気がもってくれることを祈って出発
↓
ジャンダルム 岐阜県側からの展望です。
異様な雰囲気
↓
飛騨沢を登り、飛騨乗越を目指します。
二日目スタート後の踏ん張りどころ
笠ケ岳には今日一日中雲がかかっていました。
↓
槍ヶ岳 登頂
↓
天気が崩れきました。今日は南岳小屋までまだ3時間の道のりを残しています。
槍ヶ岳を登頂したことのないN隊員と、私との二人だけの登頂となりました。
真剣な顔の N隊員 山頂直下の岩壁です。
好天気ならば、直下に槍ヶ岳山荘が見えますが、雲の中です。
↓
待っている間に他の隊員はお昼をとって、登頂組はお昼抜きで中岳をめざします。
↓
先行の YN隊員が岩だらけの稜線を登っていきます。
↓
中岳 登頂
↓
南岳 登頂
↓
南岳山荘までここから20分、今日はほとんど雲の中の登山でした。
明日の天気を期待します。
コメント追加