2010/10/24
太陽に輝く雲海
遠くに八ヶ岳、よく観察するとその右に富士山らしき影。標高が上がるとくっきり富士山が確認できます。
↓

私の後方
左から、白馬三山の《鑓ケ岳》《杓子岳》《白馬岳》
↓

眼下に《八方池》
右上は《白馬鑓ケ岳》左側は《天狗ノ頭》
↓

榛松とダテカンバの赤い実
↓

《うんち》
ダテカンバの実がいっぱいつまった でっかい うんち カモシカか 熊 !!のでしょうか !!
↓

第三ケルン
左後方は白馬三山
↓

太陽に輝く ダケカンバ の巨木林
↓

八方池にて
サンショオウや高山に住むカエルが生息しています。
↓

八方池の水辺に《飯森神社奥社》
後方は白馬三山
↓

白馬スキー場のあたりはまだ紅葉真っ盛り
真下は白馬の町
↓
遠くに八ヶ岳、よく観察するとその右に富士山らしき影。標高が上がるとくっきり富士山が確認できます。
↓
私の後方
左から、白馬三山の《鑓ケ岳》《杓子岳》《白馬岳》
↓
眼下に《八方池》
右上は《白馬鑓ケ岳》左側は《天狗ノ頭》
↓
榛松とダテカンバの赤い実
↓
《うんち》
ダテカンバの実がいっぱいつまった でっかい うんち カモシカか 熊 !!のでしょうか !!
↓
第三ケルン
左後方は白馬三山
↓
太陽に輝く ダケカンバ の巨木林
↓
八方池にて
サンショオウや高山に住むカエルが生息しています。
↓
八方池の水辺に《飯森神社奥社》
後方は白馬三山
↓
白馬スキー場のあたりはまだ紅葉真っ盛り
真下は白馬の町
↓
2010/10/24
唐松岳(2,696m)
天気の良いときに登山してきました。
ポイントハンターではないけれど二日程の行程を1日で走破。
登頂できました。
↓

大パノラマ
立山連峰
右側が先月登頂した《剣岳》、左は立山三山
さらに左は槍ヶ岳が小さく見えます。
↓

左の近くに、《五竜岳》
↓

さらに、さらに左のはるか彼方に水平線の向こうに八ヶ岳や富士山が見えます。
↓

眼下に唐松岳山荘、その向こうに戸隠
↓

その左に妙高
↓

写真上方は日本海や富山平野
↓

一周して《剣岳》
↓
天気の良いときに登山してきました。
ポイントハンターではないけれど二日程の行程を1日で走破。
登頂できました。
↓
大パノラマ
立山連峰
右側が先月登頂した《剣岳》、左は立山三山
さらに左は槍ヶ岳が小さく見えます。
↓
左の近くに、《五竜岳》
↓
さらに、さらに左のはるか彼方に水平線の向こうに八ヶ岳や富士山が見えます。
↓
眼下に唐松岳山荘、その向こうに戸隠
↓
その左に妙高
↓
写真上方は日本海や富山平野
↓
一周して《剣岳》
↓