2010/09/13
2日目
剣山荘から剣岳にむかいますが、ここからは、一服剣(2,618m)と前剣岳(2,813m)のピークが二つあります。
垂直に10mから50mの絶壁に13箇所の鎖場があり、「カニのコヨバイ」「カニのタテバイ」呼ばれる高度感ある絶壁が立ちはだかります。
特に「平蔵のコル」から剣岳・南壁より山頂までの““50m””の「カニのタテバイ」は山登りの醍醐味が味わえます。
↓ 一服剣 登頂
後方は立山連峰

↓ 前剣岳 登頂
後方が目指す《剣岳》本峰・南壁。
ここから本峰まで1時間30分の予定。大きく尾根を下ります。
一人で撮影していますので、こんな写真もあります。

↓ 岩場 岩場 岩場


↓ 写真 左下側の岩場に3人ほどいます。

↓ 岩場の上方に2人

↓ 下りの岩場

↓ 前に3人の女性がいましたが、一人はついに!!
動けなくなり!!、
そばまで行って、足や手、体の向きを指示してやってようやく降りることができました。
2箇所ほどの鎖場は後方よりついて行きましたが、その後はお先に失礼しました。
一つのピークくらいの登り降りはすぐ差がついてしまいます。
昨年、映画《剣岳・点の記》が放映された後は、このルートが人で渋滞すると聞いていますが、これなら分ります。

↑ 岩場の上からの写真ですが、写真左上には雲やはるか彼方に富山平が見えます。
剣山荘から剣岳にむかいますが、ここからは、一服剣(2,618m)と前剣岳(2,813m)のピークが二つあります。
垂直に10mから50mの絶壁に13箇所の鎖場があり、「カニのコヨバイ」「カニのタテバイ」呼ばれる高度感ある絶壁が立ちはだかります。
特に「平蔵のコル」から剣岳・南壁より山頂までの““50m””の「カニのタテバイ」は山登りの醍醐味が味わえます。
↓ 一服剣 登頂
後方は立山連峰

↓ 前剣岳 登頂
後方が目指す《剣岳》本峰・南壁。
ここから本峰まで1時間30分の予定。大きく尾根を下ります。
一人で撮影していますので、こんな写真もあります。

↓ 岩場 岩場 岩場


↓ 写真 左下側の岩場に3人ほどいます。

↓ 岩場の上方に2人

↓ 下りの岩場

↓ 前に3人の女性がいましたが、一人はついに!!
動けなくなり!!、
そばまで行って、足や手、体の向きを指示してやってようやく降りることができました。
2箇所ほどの鎖場は後方よりついて行きましたが、その後はお先に失礼しました。
一つのピークくらいの登り降りはすぐ差がついてしまいます。
昨年、映画《剣岳・点の記》が放映された後は、このルートが人で渋滞すると聞いていますが、これなら分ります。

↑ 岩場の上からの写真ですが、写真左上には雲やはるか彼方に富山平が見えます。
コメント追加