2010/08/11
四賀細原の地名をとって、《ほそばら》
と案内しているそうです。
この時期の蕎麦の味としては、とても美味しかったです。
量は一人前としては、てんこ盛りで、かなり満腹になります。
料金は1000円
合併後の松本市、こんな秘境で手打ち蕎麦も、たまにはいいかも !
道に迷ってここにたどり着いた訳ですので、本城村への道を訪ねると、この民家の前をそのまま山を登り、山の向こうが乱橋と言うことでした。
教えてくれたとおり、行ってみましたが、道は舗装もされず、崩れた土砂や倒木がいたる所にあり、道路というより、“けもの道”
面白い体験をしました。
本城村の
“山清酒造”に寄り、新潟には4時ジャストに到着できました。

と案内しているそうです。
この時期の蕎麦の味としては、とても美味しかったです。
量は一人前としては、てんこ盛りで、かなり満腹になります。
料金は1000円
合併後の松本市、こんな秘境で手打ち蕎麦も、たまにはいいかも !
道に迷ってここにたどり着いた訳ですので、本城村への道を訪ねると、この民家の前をそのまま山を登り、山の向こうが乱橋と言うことでした。
教えてくれたとおり、行ってみましたが、道は舗装もされず、崩れた土砂や倒木がいたる所にあり、道路というより、“けもの道”
面白い体験をしました。
本城村の
“山清酒造”に寄り、新潟には4時ジャストに到着できました。

コメント追加