2009/06/01
カトマンズで一般人の収入が1月に数千円、山岳地帯の人は数百円。
一家の子供たちは家の家計を助ける為に学校へも行かず、働いたり、ものごいをしたりするそうです。
子どもの生存率も低く、お話しをしている女性の兄弟も10人いたが5人がなくなっているそうです。
今の日本では考えられない、遠い国です
一家の子供たちは家の家計を助ける為に学校へも行かず、働いたり、ものごいをしたりするそうです。
子どもの生存率も低く、お話しをしている女性の兄弟も10人いたが5人がなくなっているそうです。
今の日本では考えられない、遠い国です

2009/06/01
松本空港ロータリークラブの例会にネパールよりお客様
民族衣装のサリーを着て、ネパールの子どもたちの話がありました。
産業は観光以外にあまりなく、まだ、識字率も低い状況にあるそうです
他の国からの援助を望んでいるとの事でした。
民族衣装のサリーを着て、ネパールの子どもたちの話がありました。
産業は観光以外にあまりなく、まだ、識字率も低い状況にあるそうです
他の国からの援助を望んでいるとの事でした。
