アルガオートサービスのブログです。 日々の出来事や変わった事楽しかった事を掲載していきます。

2013/05/31

やはりヒトとヒトは絶対に直接想いをぶつけることが大切だと思います。


それだから、いいものが出来るんだと思います。
2013/05/30


気がつくと、、、




心の中はいつも独り言だらけだ。





何かを見てはブツクサ。

何かを聞いてはブツクサ。

ブツクサだらけで生きている。

ブツクサに引きずり回され、、、、






またブツクサ。。。

止まる事をしらない独り言。。。。


ネガティブだろうとポジティブだろうと独り言の連鎖。

それに気がつかないと静寂の手がかりはないと思います。

言葉を捨てて感じたままに任せてわがままを捨てる。

捨てた分だけが広がりだと思います。

2013/05/29

昨今、メールやインターネットなどの発展により、会っても言葉でのコミニュケーションが少なくなった。


いろいろと便利な所もありますが、あまりスキではありません。

特に仕事上での連絡に関して、問題があるときがあると感じます。


タイムリーに連絡が欲しいときなど、これだと非常に不便です。

ましてやクレームにもなりかねません。




社内での体制も少し考える必要があると思いました。
2013/05/28
第一印象、見た目は何はともあれ大事だと、
昨日、再確認しました。




いろいろありますが、そう思いました。。。
2013/05/27

先日、新潟に行ってきました。

久しぶりのクルマでの移動でした。

やはり、長距離の運転はあまりスキではないです。。。




新潟には、国家試験!?を受験しに行ってきました。

試験はホント久しぶりでした。

しかも、、、















合格しちゃいました!

意外といけるもんでした。

まだまだ、自分の記憶力もすてたもんじゃないです。



この試験は、現在やっている事業を拡大するにあたって、必要な資格でした。

自動車整備業をやっているところではとらない資格です。。。

またなんでそんな資格をとお思いの方もいると思いますが、ヒトも企業もやはり成長していくものですからね♪





よし!

試験も受かったことだし、あとはやるだけだ!

2013/05/19

昔の商人は”店是とのれん”というものを大事にしていました。

時には自分のいのちよりもこれを大事にしてきました。

伝来の店是とのれんを守ることに、商人としてのいのちをかけて、
これに強い信念を置き、
誇りを感じていたんだと思います。




そして現代。。。





時代は変わりました。

ヒトの考え方も変わりました。

しかし、、、、





信念に生きることの尊さには、少しも変わりはないと思います。

誇りある社是を定め、
力強い店是を決めて、
強い信念のもとに、
自他共に確固たる歩みをすすめていきたいものです!


そこから事業やお店、または家庭だったり、そしておたがい個人の繁栄が生み出されてくるのではと思います。

2013/05/18

今日は何年かぶりにBSサミットに出席しました。


BSサミットと言ってもわからない方がほとんどだと思いますので、ちょっと説明いたします。


「BSサミット」は、

日本全国の各都道府県に、自動車修理の拠点を持つ、自動車の事故修理(車体整備・板金塗装)のプロショップネットワークなんです。

BSサミットネットワークの板金塗装工場は、安心で、しかも環境に優しい車の修理・板金塗装を行うため、日々研鑽を重ねてやっています。

また、たくさんのお客様に満足していただけるよう、自動車のアフターサービス、トータルサービスでも「ベストなショップ」を目指し日々、実践を重ねています。


という板金整備工場の集まりになります。



その会議!? 研修!?に板金の工場長に変わって久しぶりに出席しました。







今回は電話応対のロープレを兼ねた、フロントマンの教育の勉強でした。

以前自分も違う所で勉強しましたが、久しぶりだとやはり忘れていることも多くありました。

たまにはいいものです。

日々勉強だなぁ〜 って改めて思いました。



2013/05/17

自動車部品の下請けだった頃から「本田宗一郎」は、

毎朝 従業員を集めるとみかん箱の上に乗って、大声で、、、



「世界のホンダになる!」


と叫び続けたと言います。

もちろん世界一になれる根拠はどこにもなかったそうです。

しかし、、、、、



自分にはできるという自信と、
絶対にやってみせるという執念はあったと言います。



このように
「資本主義の精神」
の何たるかを理解した、
正統な起業家が何人もいたからこそ、
日本は高度経済成長という偉業を成し遂げることができたのではないかと思います。

だから敗戦国でありながら、そこからわずか20年ほどであっという間に、
世界の経済大国に上り詰めてきたのではないのかと思いました。
2013/05/14

先日、北海道の頃の友達からお茶が届いた。

なんで!?


って思って、御礼をかねて理由を聞こうと思って電話をしました。

そしたら、、、、






そばの御礼だって!




あっ!
って思いました。

毎年年末に年越しそばを送っていたので、その御礼とのことです。

う〜ん
なるほど!

突然のサプライズってやっぱいいものですね!



ちなみに北海道の頃の友達でなんでお茶!?って思ったかたもいると思いますので、説明します。

彼とは学生の頃に知り合いました。

そんで地元が「静岡」なのでお茶なんです!

これで納得。



パッケージには「特上」「八十八夜の茶」「静岡茶」「新茶」といろんなテープが貼ってあります。

きっと美味しいんだろうな。

2013/05/13
もうこんなに大きくなった!




今年はアスパラの畑にもハウスをかぶせた。


やっぱりハウスになると成長するスピードが違います!

車でいうなれば、過給機みたいなものでしょうか。



今年のアスパラも甘みが違います。

美味しいです!!!!!
2013/05/12

今日は朝イチ レッカー出動でした。


昨日とかわって清々しい朝です。




レッカーに出て思うことですが、普段はだいたい決まった道を通る事が多い自分です。

レッカーで出動すると、普段は通らない道や、普段は行かないような場所に行きます。

その道や場所で色んな発見があります。

「あっ! こんなところにこんなお店があったんだ!
こんなお店ができたんだ!
いつの間にこんな道ができたんだ!」
などなど、いろんなことに気づきます。


こんな気づきも良いものですね。




たまにはなにも考えず、何処かに行ってみたいと思った朝でした。


2013/05/11

今日は月に一度の全体会議の日でした。

この日は全スタッフが集まって各部門の報告連絡や、新たな取り組みについて話していく場になります。

普段関わることがあまり無い人たちが全員一気に集まります。




また、もちろん当社も企業です。

なので、企業における経営やマーケティングの目標などを会議したりします。

そこで対前年や、対競合など過去の数値や事実をベースに考えることが多いと思います。





でも本質って、、、
って、思います。




あたりまえのことですが、マーケットが動くとは、
生活者が買うということです。

生活者が買ってくれるためには,
「生活者が買いたいと思うまでの価値」
が、そこになければなりません。

簡単に言えば、買いたいと思うまでの価値とは
「今より(少しでも)幸せになれるかどうか?」
ということではないでしょうか。


2013/05/10

北海道に住んでいたときの話しですが、



旭山動物園では動物が死んだときも隠さずにしっかりその事実を伝えているんです。

当時の自分も不思議に思ったのでしょう、
普通動物園で動物が死んでも、そのことをなかなか伝えることはしないので、なぜここではその事実を伝えているのか気になり、近くにいるスタッフさんに聞いた記憶があります。

そのときのスタッフさんが言っていた言葉が非常に印象に残っています。




「動物園は人間社会に必要な存在だと思っています。

見る人に元気をあげれるから、ということもありますが、さらに言えば、
私たち人間も動物も等しく持っている命の大事さや、全ての生き物を育む地球環境の大切さに気付くことも、動物園の役割だと思っています。

最近では病院で亡くなる人も多くなっているからか、死が昔よりも身近ではなくなっています。
そんな子どもたちにとって、命の大切さを心に刻むには、身近な生き物の「死」を経験することが必要です。

だから、旭山動物園ではちゃんと子どもたちに対して死の意味を伝えようとしています。」




当時の自分には非常に心に響きました。

そんな風に動物園をみたことがなかったからです。






珍しい動物を眺めるだけでなく、命の大切さや、こんなにもたくさんの生物が生きている地球の不思議を感じる動物園でした。
2013/05/08

面白き事なき世を面白く生きる。
ブログトップに戻る

プロフィール

☆アルガオートサービスブログ☆
ここでは、アルガオートサービスの日常や、車のメンテナンス情報などを発信していきます♪♪

カテゴリー

カレンダー

2013 5月
    1  2  3  4 
 5  6  7  8  9  10  11 
 12  13  14  15  16  17  18 
 19  20  21  22  23  24  25 
 26  27  28  29  30  31  
4月  |  Today  |  6月

最近のコメント

最近のトラックバック