2017/04/30
出川店の北沢です。
今回は当社で作る【キッチンカー】こと、移動販売車について紹介します。移動販売車とはよくイベントなどでクレープを作っていたりしている車のことです。当社ではお客様から依頼を受けて、打ち合わせをして車にどのようなものが必要か考えてベースとなる車に加工を加えていきます。では完成した車両の中はどのようになっているか一部ご覧ください。
ちょっと暗いですが・・・
でもシンクもあり、冷蔵冷凍庫もありガスコンロもあるんです!水は給水から排水もちゃんとできますし電気もちゃんとつくんです。
働く車とはよく行ったものですね!キャンピングカーとはまた違うので加工完了すると当社の代表がちゃんと保健所に行き申請をしてからお客様へ納車になります。
作成には時間がかかりますが、今回はあまり時間がなく3週間ほどの時間で完成となりました。当社のスタッフが夜な夜な頑張ってくれてなんとか間に合いました!(感謝!!)
通常は制作には1ヶ月半から2ヶ月ほど時間がかかります。気になる方は当社までご連絡ください。
今回は当社で作る【キッチンカー】こと、移動販売車について紹介します。移動販売車とはよくイベントなどでクレープを作っていたりしている車のことです。当社ではお客様から依頼を受けて、打ち合わせをして車にどのようなものが必要か考えてベースとなる車に加工を加えていきます。では完成した車両の中はどのようになっているか一部ご覧ください。

ちょっと暗いですが・・・
でもシンクもあり、冷蔵冷凍庫もありガスコンロもあるんです!水は給水から排水もちゃんとできますし電気もちゃんとつくんです。
働く車とはよく行ったものですね!キャンピングカーとはまた違うので加工完了すると当社の代表がちゃんと保健所に行き申請をしてからお客様へ納車になります。
作成には時間がかかりますが、今回はあまり時間がなく3週間ほどの時間で完成となりました。当社のスタッフが夜な夜な頑張ってくれてなんとか間に合いました!(感謝!!)
通常は制作には1ヶ月半から2ヶ月ほど時間がかかります。気になる方は当社までご連絡ください。
2017/04/29
こんにちは(^^)/
今日は自動車保険にセットされます人身傷害保険についてご説明させて頂きます。
まず人身傷害とは…
お車の運行に起因する事故等で生じたケガによる治療費・休業損害あるいは死亡による逸失利益・精神的損害等、補償を受けられる方1名について、過失割合にかかわらず保険金額を限度に実際の損害額(総損害額)に対して保険金をお支払いします。

補償の対象となる事故の範囲は…
<補償を受けられる方・補償される事故>

※上表以外に、ご契約のお車の自動車損害賠償保障法上の保有者・運転者も、ご契約のお車の運行に起因する事故の場合に限り、補償を受けられます。
※「人身傷害の他車搭乗中および車外自動車事故補償特約」をご契約の場合、記名被保険者またはそのご家族が、補償内容が同様の保険契約を他にご契約されているときには、補償が重複することがあります。
保険金お支払い例は…
【例】総損害額8,000万円の事故が発生した場合

相手方が無保険車だったらどうしよう…
他のお車との事故により死亡された場合や後遺障害が生じた場合で、相手方から十分な補償を受けられないときでも、人身傷害保険をご契約いただいていれば、補償を受けられる方1名について2億円(保険金額が無制限の場合は無制限)を限度に保険金をお支払いします。
保険金額の目安は…
<保険金額(補償を受けられる方1名あたり)の目安>
補償を受けられる方の年齢や収入、ご家族の構成等をお考えのうえ、下表をご参考に、適正な保険金額(補償を受けられる方1名についてお支払いする保険金の限度額)をご設定ください。
年齢別の損害額の目安 ※有職者(75歳以上を除きます。)の平均的な損害額です。

どうでしょう?
みなさん少しは参考になって頂けたでしょうか(^^♪
ご自身のご契約もご確認してみて下さいね!
今日は自動車保険にセットされます人身傷害保険についてご説明させて頂きます。
まず人身傷害とは…
お車の運行に起因する事故等で生じたケガによる治療費・休業損害あるいは死亡による逸失利益・精神的損害等、補償を受けられる方1名について、過失割合にかかわらず保険金額を限度に実際の損害額(総損害額)に対して保険金をお支払いします。
補償の対象となる事故の範囲は…
<補償を受けられる方・補償される事故>
※上表以外に、ご契約のお車の自動車損害賠償保障法上の保有者・運転者も、ご契約のお車の運行に起因する事故の場合に限り、補償を受けられます。
※「人身傷害の他車搭乗中および車外自動車事故補償特約」をご契約の場合、記名被保険者またはそのご家族が、補償内容が同様の保険契約を他にご契約されているときには、補償が重複することがあります。
保険金お支払い例は…
【例】総損害額8,000万円の事故が発生した場合
相手方が無保険車だったらどうしよう…
他のお車との事故により死亡された場合や後遺障害が生じた場合で、相手方から十分な補償を受けられないときでも、人身傷害保険をご契約いただいていれば、補償を受けられる方1名について2億円(保険金額が無制限の場合は無制限)を限度に保険金をお支払いします。
保険金額の目安は…
<保険金額(補償を受けられる方1名あたり)の目安>
補償を受けられる方の年齢や収入、ご家族の構成等をお考えのうえ、下表をご参考に、適正な保険金額(補償を受けられる方1名についてお支払いする保険金の限度額)をご設定ください。
年齢別の損害額の目安 ※有職者(75歳以上を除きます。)の平均的な損害額です。
どうでしょう?
みなさん少しは参考になって頂けたでしょうか(^^♪
ご自身のご契約もご確認してみて下さいね!
2017/04/28
皆さんG.Wは遠出や高速道路に乗られますか?
そんな時は事前に車の点検をしましょう。
でも忙しくて点検に出せないという方は最低限ここだけは診ましょう。
①エンジンオイルの量の点検
②タイヤの空気圧、亀裂
③タイヤのナットが締まっているか
④冷却水の量
ここだけは診ましょうね。
それ以外にも、バッテリーのトラブルなども良くありますので、できれば工場で点検しましょう!
そんな時は事前に車の点検をしましょう。
でも忙しくて点検に出せないという方は最低限ここだけは診ましょう。
①エンジンオイルの量の点検
②タイヤの空気圧、亀裂
③タイヤのナットが締まっているか
④冷却水の量
ここだけは診ましょうね。
それ以外にも、バッテリーのトラブルなども良くありますので、できれば工場で点検しましょう!
2017/04/26
こんにちはヽ(*´∀`)ノ
今日も今更聞けない、素朴な疑問を女性目線でお届けします。

よく聞く、ブレーキパッド・ローターは交換しないとどうなるんでしょうか?
ブレーキパットは、車輪とともに回転するブレーキローターを両側から挟み込み摩擦力によって制動力を発生させる大事な部品です。新品のブレーキパットは10mm、使っていくうちに減っていって、残り少なくなってくるとパッド横についている鈑金製のインジケーターとローターがこすれて「キーキー」と音がしてきます。
これを無視して使い続けていると、異音とともにブレーキローターの破損してしまい、ブレーキの制動力が極端に落ちるので大変危険です。

ではどのくらいで交換するの?
ブレーキパッドの厚さが1mmが限界とされるので、これを超えたら交換してください。大体3万キロ~4万キロが目安です。心配な時は点検して見てもらいましょう。
ローターも10万キロを越えたら摩耗していなくても交換したほうがいいですね。
お車の使用状況によって摩耗も異なりますので、点検をおすすめします。
もうすぐゴールデンウィーク
安心・安全でおでかけください!!
今日も今更聞けない、素朴な疑問を女性目線でお届けします。

よく聞く、ブレーキパッド・ローターは交換しないとどうなるんでしょうか?
ブレーキパットは、車輪とともに回転するブレーキローターを両側から挟み込み摩擦力によって制動力を発生させる大事な部品です。新品のブレーキパットは10mm、使っていくうちに減っていって、残り少なくなってくるとパッド横についている鈑金製のインジケーターとローターがこすれて「キーキー」と音がしてきます。
これを無視して使い続けていると、異音とともにブレーキローターの破損してしまい、ブレーキの制動力が極端に落ちるので大変危険です。

ではどのくらいで交換するの?
ブレーキパッドの厚さが1mmが限界とされるので、これを超えたら交換してください。大体3万キロ~4万キロが目安です。心配な時は点検して見てもらいましょう。
ローターも10万キロを越えたら摩耗していなくても交換したほうがいいですね。
お車の使用状況によって摩耗も異なりますので、点検をおすすめします。
もうすぐゴールデンウィーク
安心・安全でおでかけください!!
2017/04/25
あずみ野店では新しく新型ワゴンRの展示をしております。以前よりご紹介しているナンバーワンセットではこのクルマも月々1万円(税別)で乗れちゃいます!
とても人気の車なのでこの展示車も直ぐに売れてしまうと思います。ですので展示期間も短いことが予想されますので、是非ご覧になりたい方いらっしゃいましたらお早目にどうぞ。
2017/04/24
タイヤが外れない!
タイヤ交換の時にナットを外したのにタイヤが外れない!!
SOSの依頼がタイヤ交換時期にたまにあります。
原因は?
写真は新車の物ですが数日もすればさびが出てきて、半年もすればさびが全体に広がり、いざタイやを取り外しの時に外れない原因です。
外れない時にご自身で無理して外そうとする行為は大変危険です。必ずプロのいる整備工場に依頼して下さい。
予防策は
さびを落としグリスを塗ったりすれば次回は簡単に外れるよううになります。
特に純正ホイルはタイヤの触れや/走行性能UOの為
出来るだけホイルとの隙間を限りなくなくしていてこのような事案が発生します。

タイヤ交換の時にナットを外したのにタイヤが外れない!!
SOSの依頼がタイヤ交換時期にたまにあります。
原因は?
写真は新車の物ですが数日もすればさびが出てきて、半年もすればさびが全体に広がり、いざタイやを取り外しの時に外れない原因です。
外れない時にご自身で無理して外そうとする行為は大変危険です。必ずプロのいる整備工場に依頼して下さい。
予防策は
さびを落としグリスを塗ったりすれば次回は簡単に外れるよううになります。
特に純正ホイルはタイヤの触れや/走行性能UOの為
出来るだけホイルとの隙間を限りなくなくしていてこのような事案が発生します。
2017/04/23

出川店の北沢です!
自動車には必ずナンバープレートがついています。
車両の大きさなどを表記する部分。
ひらがなで表記している部分。
希望のナンバーも取得できる最大4桁の数字の部分。
一昔前までは『松本』30など2桁表記でしたが、今では3桁表記になりましたよね。それが今年の4月以降よりアルファベットを混ぜることになったそうです!
『松本』3AA!?とかになるってことですか!?
これは番号の組み合わせの限界が来ていて組み合わせを増やすための対策とのことです。
インターネットで調べると・・・
国土交通省によりますと、2017年4月以降ナンバープーレートに、アルファベットが導入される模様です。
導入の経緯は、1998年に始まった希望ナンバー制度での希望ナンバーが、東京都、大阪府、愛知県など大都市の都道府県で、取得できなくなる見通しとなったためです。
取得ができなくなる要因は「1」「7」「8」などの特定の番号に、人気が集中してしまった事によります。
このため分類番号のパターンを増やし、ナンバープレート中央の指定番号4桁に、引き続き人気のある番号でも、要望に沿えるようにするためです。
アルファベットが使われるのは、ナンバープーレー地名の右側の分類番号で、表示される分類番号3桁のうちの下2桁に使われるようになります。
使用されるアルファベットは、見やすさと間違えやすさを考慮し、数字に近い「I」「O」は除かれる見通しで、初期に採用されるのは10文字程度の予定です。
今後、どの地域でアルファベットを導入するかなど、詳細を検討していくことになっています。
ふむふむ・・・
希望ナンバーの希望に応えるための施策なんですね!
近いうちにアルファベットナンバーを見かける日がくるわけですが、なんか馴染まないですね・・・
2017/04/21
バッテリーの寿命って診断はとってもむずかしいんです。
一般的には3~4年ですが、週末しか乗らない方や、毎日乗るけどちょっとしか距離乗らない方は3年以下で寿命がきます。逆に毎日距離数乗る方や、頻繁に高速道路なんかを乗る方は7~8年以上バッテリーが持つ方もいます。
また、気温が下がればバッテリーの持つ性能が下がるので朝エンジン掛けようとしたらバッテリーが上がっていたということもあります。使用状況や環境でまちまちなのでご注意ください。
バッテリーはエンジンが掛かっているときは充電されます。
エンジンが掛かっていないときは電気を使っていないわけではなく、オーディオのメモリーや時計などは常時、電機を使っています。またバッテリーが一番電気を使うタイミングは、エンジンを掛けるときです。ですので、
①一週間のうち半分以上車を使われない方
②ほぼ毎日車は使うが、ちょっとしか乗らない方
③頻繁にエンジンを掛けたり、止めたりする方
はバッテリーの寿命が短くなる可能性があります。
そして
長距離乗られて5.6年以上バッテリーを交換されていない方は、突然バッテリーの寿命がきてしまうこともあります。
ご注意くださいね。
だからと言って、無理に毎日車に乗ったり、長距離乗ってバッテリーの寿命を延ばしたとしても、その分ガソリン代がかかるわけなので、どちらがお得のでしょうかね?
一般的には3~4年ですが、週末しか乗らない方や、毎日乗るけどちょっとしか距離乗らない方は3年以下で寿命がきます。逆に毎日距離数乗る方や、頻繁に高速道路なんかを乗る方は7~8年以上バッテリーが持つ方もいます。
また、気温が下がればバッテリーの持つ性能が下がるので朝エンジン掛けようとしたらバッテリーが上がっていたということもあります。使用状況や環境でまちまちなのでご注意ください。
バッテリーはエンジンが掛かっているときは充電されます。
エンジンが掛かっていないときは電気を使っていないわけではなく、オーディオのメモリーや時計などは常時、電機を使っています。またバッテリーが一番電気を使うタイミングは、エンジンを掛けるときです。ですので、
①一週間のうち半分以上車を使われない方
②ほぼ毎日車は使うが、ちょっとしか乗らない方
③頻繁にエンジンを掛けたり、止めたりする方
はバッテリーの寿命が短くなる可能性があります。
そして
長距離乗られて5.6年以上バッテリーを交換されていない方は、突然バッテリーの寿命がきてしまうこともあります。
ご注意くださいね。
だからと言って、無理に毎日車に乗ったり、長距離乗ってバッテリーの寿命を延ばしたとしても、その分ガソリン代がかかるわけなので、どちらがお得のでしょうかね?
2017/04/19
こんにちは(^-^)/
今更聞けない、素朴な疑問をお届けします。
当社でもっとも多いロードサービス出動トラブルは・・・・
バッテリー上がりです。
これから夏に向けて、エアコンを使う頻度が高くなります!
バッテリーが急に負荷がかかって、弱ってしまうので点検をおすすめします。
バッテリーの寿命は状況にもよりますが、だいたい3~4年と言われています。古いバッテリーをお使いの方は、ご注意くださいね。
予算は工賃入れて8000円~30000円くらいです。

バッテリーは突然あがってしまうことが多いので、皆さんパニックになりますが落ち着いて対処してください。
まずは、任意の自動車保険に必ずロードサービスが付帯しております。バッテリー上がりは無料で作業できますので、ご加入の保険会社にご連絡してください。
ロードサービスご利用でない場合は、有料になりますのでご了承ください。
安心・安全カーライフを楽しんでいただくために、お出かけ前に点検をすることをおすすめします。
当社でも無料の安心点検実施しておりますので、お近くの店舗にご予約ください。
今更聞けない、素朴な疑問をお届けします。
当社でもっとも多いロードサービス出動トラブルは・・・・
バッテリー上がりです。
これから夏に向けて、エアコンを使う頻度が高くなります!
バッテリーが急に負荷がかかって、弱ってしまうので点検をおすすめします。
バッテリーの寿命は状況にもよりますが、だいたい3~4年と言われています。古いバッテリーをお使いの方は、ご注意くださいね。
予算は工賃入れて8000円~30000円くらいです。

バッテリーは突然あがってしまうことが多いので、皆さんパニックになりますが落ち着いて対処してください。
まずは、任意の自動車保険に必ずロードサービスが付帯しております。バッテリー上がりは無料で作業できますので、ご加入の保険会社にご連絡してください。
ロードサービスご利用でない場合は、有料になりますのでご了承ください。
安心・安全カーライフを楽しんでいただくために、お出かけ前に点検をすることをおすすめします。
当社でも無料の安心点検実施しておりますので、お近くの店舗にご予約ください。
2017/04/18
安曇野市にお住いのU様にご購入いただきました新車のルーミー。
納車前に当社にて地デジナビ、ETC、下回りの防錆厚塗り塗装、ボディーコーティング、ガラスの全面撥水加工等々作業させていただきました。
木曜日のお引き渡しとなりますが天気予報は曇り・・・。
晴れるといいですね。
2017/04/17
乗車定員
幼稚園バスが入庫したので1枚写真を撮りました。
小さなシートにあらためてびっくり!!
自分の子供もこんな時もあったな?今では背が高くセダンだと頭がつかえるくらいになって狭そうです。
さて
乗車定員に関しての決まりは?
道路運送車両法の保安基準によると・・・・
12歳以上の者の数をもってあらわすものとする。この場合において12歳以上の者は一人は、12歳未満の小児又は幼児一人に1,5人に相当するものとする。
とあります。
要するに・・・乗車定員2人の場合は子供が3人乗れる計算になります。
ドライブに大勢でお出かけのさいはご注意ください。
でもシートベルトの数は大人の乗車定員分しかないのでご注意下さい。
シートベルトは大人の人数はしないといけませんが、無い分はしなくて良い!!と法律上ではなっていますが?
安全の為には乗車定員以上は乗せない方が安全です。

幼稚園バスが入庫したので1枚写真を撮りました。
小さなシートにあらためてびっくり!!
自分の子供もこんな時もあったな?今では背が高くセダンだと頭がつかえるくらいになって狭そうです。
さて
乗車定員に関しての決まりは?
道路運送車両法の保安基準によると・・・・
12歳以上の者の数をもってあらわすものとする。この場合において12歳以上の者は一人は、12歳未満の小児又は幼児一人に1,5人に相当するものとする。
とあります。
要するに・・・乗車定員2人の場合は子供が3人乗れる計算になります。
ドライブに大勢でお出かけのさいはご注意ください。
でもシートベルトの数は大人の乗車定員分しかないのでご注意下さい。
シートベルトは大人の人数はしないといけませんが、無い分はしなくて良い!!と法律上ではなっていますが?
安全の為には乗車定員以上は乗せない方が安全です。
2017/04/16
出川店の北沢です。
5月はホンダやダイハツから人気の車種がフルモデルチェンジされるそうですよ!
まずはホンダの1番人気車種!N-BOXがとうとうフルモデルチェンジされるとのこと!また売れちゃいますね!
一方、ダイハツもフルモデルチェンジがあるそうです。
先日、ダイハツの新型車種の説明会があるというので岡谷まで行ってきました!
車種はというと・・・・
ミライースになります!
ミライースといえば低価格なところと、燃費の良さで出た頃はめっちゃ売れました!しかし、ライバル会社の車種に追いつけ追い越せでなんとなく影が薄くなっていました・・・そこでフルモデルチェーンジ!!

説明会は1時間30分ほど続き、ふむふむ・・・
なるほど!今度のミライースは安全性が売りなんだと思いました!燃費に関しては今の車は結構限界にきている感じがあります。
しかし、安全性についてはまだまだ伸びる要素が沢山あります!正式に世の中に発表になるのが5月ですのであまり大きな声ではいえませんが・・・年配の方に売れそうです!めっちゃ安全です!
ブレーキサポート関係が進化している?
発表後に試乗車を1台、当社でもご用意させていただく予定!?
発表後に早速、当社一押しのマイカーリース『ナンバーワンセット』に組み込む予定です!
新型ミライースが月々1万円!
楽しみです。
ここではミライースに関してはここまでにしますがもし詳しく聞きたい!場合は出川店にご来店ください。
先行予約もできるそうですのでご気軽にきてください。
5月はホンダやダイハツから人気の車種がフルモデルチェンジされるそうですよ!
まずはホンダの1番人気車種!N-BOXがとうとうフルモデルチェンジされるとのこと!また売れちゃいますね!
一方、ダイハツもフルモデルチェンジがあるそうです。
先日、ダイハツの新型車種の説明会があるというので岡谷まで行ってきました!
車種はというと・・・・
ミライースになります!
ミライースといえば低価格なところと、燃費の良さで出た頃はめっちゃ売れました!しかし、ライバル会社の車種に追いつけ追い越せでなんとなく影が薄くなっていました・・・そこでフルモデルチェーンジ!!
説明会は1時間30分ほど続き、ふむふむ・・・
なるほど!今度のミライースは安全性が売りなんだと思いました!燃費に関しては今の車は結構限界にきている感じがあります。
しかし、安全性についてはまだまだ伸びる要素が沢山あります!正式に世の中に発表になるのが5月ですのであまり大きな声ではいえませんが・・・年配の方に売れそうです!めっちゃ安全です!
ブレーキサポート関係が進化している?
発表後に試乗車を1台、当社でもご用意させていただく予定!?
発表後に早速、当社一押しのマイカーリース『ナンバーワンセット』に組み込む予定です!
新型ミライースが月々1万円!
楽しみです。
ここではミライースに関してはここまでにしますがもし詳しく聞きたい!場合は出川店にご来店ください。
先行予約もできるそうですのでご気軽にきてください。
2017/04/14
車ってどの位走ると寿命がくるのでしょうか?
良く聞かれますが、正直わかりません。一昔前は「10年10万㌔」で買い替え時といわれた時代もありますが、今は15万㌔以上、15年以上経っても普通に走っている車が入庫してきます。ネットで見かけるとアメリカでは「20-30万マイル(32万キロから48万キロ)は走れると言った記事もありました。おそらくきっちりメンテナンスしてれば、走れるのでしょう。
きっちりと言っても普段はオイル交換とオイルエレメントの交換を定期的に実施し、タイヤの空気圧の調整くらいで良いと思います。あと1年点検や車検でお勧めする消耗油脂(ブレ-キオイルや冷却水など)、消耗部品(ブレーキパッドやファンベルトなど)をきっちり交換すれば良いのです。
10万㌔を超えて例えエンジンオイルの交換を定期的にしていなくてエンジンの中が汚れていたとすると、そこからオイル交換をしっかりやってももとには戻りません。エンジンの中が汚れると「力がなくなったり」「マフラーから白煙がでたり」「エンジンオイルの消費が早くなりオイルランプが点いたり」その原因を修理するとなると、エンジンの交換やオーバーホールといった高額の修理費用が掛かるので車を買い替えようとなるのでしょう。
皆さんはそんな事で買い替えにならないように心掛けましょう。
ただ車も機械なので突然部品が故障してしまうこともありますが・・・
2017/04/13
先日、東京まで行く用事があったので 前日、タイヤの空気圧の点検をしました。
なんと、右後ろのタイヤだけ空気圧が少ないのでまさかとは思いましたが、 タイヤの点検をしたところ、釘がささっていました。
もう春です、お花見、ドライブ ちょっと遠くに行きたくなります 是非、点検をしてから お出かけください。
ライト、ワイパー、タイヤの状態、エンジンルーム
いやー、点検しないで 高速乗っていたかと思うと
ぞっ としました。
目的地には 遅れるし、 寒いし、
何より、事故にでもなってしまったら 大変でした。
なんと、右後ろのタイヤだけ空気圧が少ないのでまさかとは思いましたが、 タイヤの点検をしたところ、釘がささっていました。
もう春です、お花見、ドライブ ちょっと遠くに行きたくなります 是非、点検をしてから お出かけください。
ライト、ワイパー、タイヤの状態、エンジンルーム
いやー、点検しないで 高速乗っていたかと思うと
ぞっ としました。
目的地には 遅れるし、 寒いし、
何より、事故にでもなってしまったら 大変でした。
2017/04/12
こんにちは(●''∇'')♪
今日も今更聞けない、車に関する疑問を女性目線でお届けします。

最近は暖かい日が続いたと思ったら、急に冬に逆戻り!!そんな不安定な天候ですが、これからゴールデンウィークが近づくにつれ、暖かくなり、車のエアコンも活躍する時期になります。
そんな時期に多いトラブルは・・・・
エアコンが効かない!!
というお客様が増えてきます。
暑いのにエアコンが効かないのはかなり辛いですよね。
まずは・・・・
・エアコンガスを補充しましょう。(ガスが抜けてる可能性があります!!)
・エアコンを切って待ちましょう。(エバボレーターに霜が付いて風が通らなくなってしまう、しばらくすると元に戻ったりします。)
それでも効かない!!
考えられるのは・・・・
修理原因のトップ3
1・パイプ・エバボレーター等の穴あきによるガス漏れ
2・コンプレッサー自体の破損・ガス漏れ
3・ゴミの詰まりによるトラブル
まずは点検してもらいましょう。
エアコンの点検は費用がかかりますのでご注意ください!!手間もかかりますし、原因を特定するのに費用がかかるんです。
修理も20,000円~80,000円位かかることもあります。
これから行楽シーズンです。安心・安全を心がけていきましょう。
今日も今更聞けない、車に関する疑問を女性目線でお届けします。

最近は暖かい日が続いたと思ったら、急に冬に逆戻り!!そんな不安定な天候ですが、これからゴールデンウィークが近づくにつれ、暖かくなり、車のエアコンも活躍する時期になります。
そんな時期に多いトラブルは・・・・
エアコンが効かない!!
というお客様が増えてきます。
暑いのにエアコンが効かないのはかなり辛いですよね。
まずは・・・・
・エアコンガスを補充しましょう。(ガスが抜けてる可能性があります!!)
・エアコンを切って待ちましょう。(エバボレーターに霜が付いて風が通らなくなってしまう、しばらくすると元に戻ったりします。)
それでも効かない!!
考えられるのは・・・・
修理原因のトップ3
1・パイプ・エバボレーター等の穴あきによるガス漏れ
2・コンプレッサー自体の破損・ガス漏れ
3・ゴミの詰まりによるトラブル
まずは点検してもらいましょう。
エアコンの点検は費用がかかりますのでご注意ください!!手間もかかりますし、原因を特定するのに費用がかかるんです。
修理も20,000円~80,000円位かかることもあります。
これから行楽シーズンです。安心・安全を心がけていきましょう。
2017/04/10
ジャッキをかけるポイント
パンクやタイヤ交換をご自身でされる方も多いとおもいますが。
ジャッキをかける所が車により違います。
ほんの一例ですが2箇所に凹みがある部分が強化されていてジャッキをかける所になります。
違う所にかけるとボディがへこんでしまいます。お車の取り扱い説明所を確認してからジャッキアップして下さい。

パンクやタイヤ交換をご自身でされる方も多いとおもいますが。
ジャッキをかける所が車により違います。
ほんの一例ですが2箇所に凹みがある部分が強化されていてジャッキをかける所になります。
違う所にかけるとボディがへこんでしまいます。お車の取り扱い説明所を確認してからジャッキアップして下さい。
2017/04/09
出川店の北沢です。
先日お客様と話していた時、この話題になりました。実際、どう違うのか調べてみました。
まず、3ナンバーと聞くと少し豪華なイメージがあります。
ひと昔前であれば、3ナンバーというと高級車というイメージが定着していて、ステータス性が高く高嶺の花のような存在であったようです。
しかし、最近では3ナンバーの車が増えているため、豪華というイメージは薄まっているようですが、それでも3ナンバーの車と聞くと少し「いい車」と思われる方は多いのではないでしょうか。
そんな3ナンバーと5ナンバーですが、税金に違いはあるのでしょうか?
結論からいうと、5ナンバーでも3ナンバーでも税金は同じです。
自動車の税金は、ナンバープレートによる種類で分けられているのではなく、排気量によって支払う額が決められているのです。
つまり、5ナンバーでも排気量が大きくなれば税金は高くなりますし、3ナンバーでも排気量が小さければ税金は安くなるということになります。
5ナンバーと3ナンバーの区分は排気量とボディサイズの2つで決められます。軽自動車も含めて、全てまとめると以下のようになります。
排気量 ・全長 ・全幅 ・全高
軽自動車 660cc ~3,400mm ~1,480mm ~2,000mm
5ナンバー ~2,000cc ~4,700mm ~1,700mm ~2,000mm
3ナンバー 2,001cc~ 4,701mm~ 1,700mm~ 2,001mm~
※ガソリン車のみ。ディーゼル車は排気量区分なし。
5ナンバーの場合、3ナンバーの条件をどれかひとつでも満たせば3ナンバーになります。
例えば、排気量:1,500cc、全長4,000mm、全高1,400mmという5ナンバー規格でも、全幅が1,800mmあれば3ナンバーということになります。
同一車種であっても、5ナンバー規格なのにカスタムされたグレードを選択することによって、3ナンバーになってしまうということがあります。
また、ボディサイズは5ナンバー規格で、排気量が細かくラインナップされた車種であれば、3ナンバーと5ナンバーのどちらかを選ぶことができる場合もあります。
「5ナンバー、3ナンバーだと税金が違う?排気量とボディサイズで変わる?」いかがだったでしょうか。
昔のイメージによって、3ナンバーというと高級だから高額な税金が待っていると思われる方もおられますが、現在ではどちらも大した違いはありません。
ミニバンでもグレードによっては変わってくるのがわかったと思います!
同じ排気量であれば税金が変わることありませんから、エアロモデル選択しても家計に影響することはありませんので安心して選択してください♪
好きな車に乗って、素敵なカーライフを過ごしてください。
先日お客様と話していた時、この話題になりました。実際、どう違うのか調べてみました。
まず、3ナンバーと聞くと少し豪華なイメージがあります。
ひと昔前であれば、3ナンバーというと高級車というイメージが定着していて、ステータス性が高く高嶺の花のような存在であったようです。
しかし、最近では3ナンバーの車が増えているため、豪華というイメージは薄まっているようですが、それでも3ナンバーの車と聞くと少し「いい車」と思われる方は多いのではないでしょうか。
そんな3ナンバーと5ナンバーですが、税金に違いはあるのでしょうか?
結論からいうと、5ナンバーでも3ナンバーでも税金は同じです。
自動車の税金は、ナンバープレートによる種類で分けられているのではなく、排気量によって支払う額が決められているのです。
つまり、5ナンバーでも排気量が大きくなれば税金は高くなりますし、3ナンバーでも排気量が小さければ税金は安くなるということになります。
5ナンバーと3ナンバーの区分は排気量とボディサイズの2つで決められます。軽自動車も含めて、全てまとめると以下のようになります。
排気量 ・全長 ・全幅 ・全高
軽自動車 660cc ~3,400mm ~1,480mm ~2,000mm
5ナンバー ~2,000cc ~4,700mm ~1,700mm ~2,000mm
3ナンバー 2,001cc~ 4,701mm~ 1,700mm~ 2,001mm~
※ガソリン車のみ。ディーゼル車は排気量区分なし。
5ナンバーの場合、3ナンバーの条件をどれかひとつでも満たせば3ナンバーになります。
例えば、排気量:1,500cc、全長4,000mm、全高1,400mmという5ナンバー規格でも、全幅が1,800mmあれば3ナンバーということになります。
同一車種であっても、5ナンバー規格なのにカスタムされたグレードを選択することによって、3ナンバーになってしまうということがあります。
また、ボディサイズは5ナンバー規格で、排気量が細かくラインナップされた車種であれば、3ナンバーと5ナンバーのどちらかを選ぶことができる場合もあります。
「5ナンバー、3ナンバーだと税金が違う?排気量とボディサイズで変わる?」いかがだったでしょうか。
昔のイメージによって、3ナンバーというと高級だから高額な税金が待っていると思われる方もおられますが、現在ではどちらも大した違いはありません。
ミニバンでもグレードによっては変わってくるのがわかったと思います!
同じ排気量であれば税金が変わることありませんから、エアロモデル選択しても家計に影響することはありませんので安心して選択してください♪
好きな車に乗って、素敵なカーライフを過ごしてください。
2017/04/07

春らしくなってきましたね~
もう雪も降らないでしょう(わかりませんが・・・)
そうなると皆さんが思うのは”タイヤ交換”
ですが、お車の下回りを気にされたことありますか?
融雪剤(塩カル)などでお車の下回りは
とても錆やすくなっております
すぐに写真のようになってしまうことはありませんが
何年もそのままで使用してますと
大変なことになります
普段、見えずらいですからね
下回りを高圧スチームで洗浄するだけでも
大分効果がありますので、洗ってあげましょう
下回り洗浄も当社で実施できます
さらに下回りの防錆塗装も実施できますので
お気軽に相談ください
2017/04/06
ブレーキパッド
ブレーキから音がする 原因もいくつかありますが、一番修理費用が高くなっていやなのが、ブレーキパッドの消耗です。 しかし、整備工場で「ブレーキパッドをそろそろ交換しましょうね。」とおすすめされたら 交換してください。
パッドの限界を超えてしまうと ブレーキローターを削ってしまい 整備費用が倍以上になってしまいます。
ご注意ください。
費用の話をしましたが
一番は、安全のためです。

ブレーキから音がする 原因もいくつかありますが、一番修理費用が高くなっていやなのが、ブレーキパッドの消耗です。 しかし、整備工場で「ブレーキパッドをそろそろ交換しましょうね。」とおすすめされたら 交換してください。
パッドの限界を超えてしまうと ブレーキローターを削ってしまい 整備費用が倍以上になってしまいます。
ご注意ください。
費用の話をしましたが
一番は、安全のためです。
2017/04/05
こんにちはヾ(*´∀`*)ノ
今日は車について今更聞けない素朴な疑問を女性目線でお届けします!!
車検時によく言われるのは「ファンベルトが劣化しているので交換したほうがいいですよ」
ファンベルト??? 一体何なんでしょうね?
交換しないといけないんでしょうか?
私は全くわかりませんでした。
ファンベルトの役割とは・・・・
エンジンの回転を利用してオルタネータ(発電機)、ウォーター・ポンプ(冷却水循環装置)、エアコンのコンプレッサ、パワー・ステアリング・ポンプ等を動かすために動力を伝達しています。
ファンベルトが切れると・・・・
発電機が動かなくなり、バッテリー上がり、オーバーヒートなどのトラブルになります。
ファンベルトの交換時期は・・・・
寿命は5~6万キロですが、距離を走ってなくても経年劣化しますので、ひび割れがあったら交換してくださいね。
ファンベルトが劣化すると・・・・
エンジンルームから”キュルキュル”と異音がします。
切れると”パタパタ”と叩く音がします。
どれくらい費用がかかる?
車にもよりますが
5000円~15000円くらいです。

車検の時になるべく安くお金をかけないようにする人が増えています。愛車を長く乗って頂くにはやはり、マメなメンテナンスが必要です。特にエンジンルームは車の心臓です。壊れてからでは遅いので、整備の人の話をきちんと聞いてくださいね。
車を安心・安全に乗っていただくために、当社のスタッフも頑張ります!!
店頭に冊子置いてありますので是非ご覧になってください。
今日は車について今更聞けない素朴な疑問を女性目線でお届けします!!
車検時によく言われるのは「ファンベルトが劣化しているので交換したほうがいいですよ」
ファンベルト??? 一体何なんでしょうね?
交換しないといけないんでしょうか?
私は全くわかりませんでした。
ファンベルトの役割とは・・・・
エンジンの回転を利用してオルタネータ(発電機)、ウォーター・ポンプ(冷却水循環装置)、エアコンのコンプレッサ、パワー・ステアリング・ポンプ等を動かすために動力を伝達しています。
ファンベルトが切れると・・・・
発電機が動かなくなり、バッテリー上がり、オーバーヒートなどのトラブルになります。
ファンベルトの交換時期は・・・・
寿命は5~6万キロですが、距離を走ってなくても経年劣化しますので、ひび割れがあったら交換してくださいね。
ファンベルトが劣化すると・・・・
エンジンルームから”キュルキュル”と異音がします。
切れると”パタパタ”と叩く音がします。
どれくらい費用がかかる?
車にもよりますが
5000円~15000円くらいです。

車検の時になるべく安くお金をかけないようにする人が増えています。愛車を長く乗って頂くにはやはり、マメなメンテナンスが必要です。特にエンジンルームは車の心臓です。壊れてからでは遅いので、整備の人の話をきちんと聞いてくださいね。
車を安心・安全に乗っていただくために、当社のスタッフも頑張ります!!
店頭に冊子置いてありますので是非ご覧になってください。
2017/04/04
安曇野市にお住いのY様にご購入いただきました黒のザッツ。今週末の納車をさせて頂きます。
納車前の車検整備中です。当日までにしっかり洗車して納車させて頂きます!
納車前の車検整備中です。当日までにしっかり洗車して納車させて頂きます!
2017/04/03
エアバルブ
新しいタイヤを買った時には交換していると思いますが、
あまりお車に乗られない方で5年以上同じタイヤを使用している方は注意して下さい。
パンクしてしまったSOSレッカー出動依頼で、結構エアバルブ不良によるパンクが多い傾向があります。
時々プロに点検していただいてください。
当社でも簡単に点検できますし、点検自体は無料です。

新しいタイヤを買った時には交換していると思いますが、
あまりお車に乗られない方で5年以上同じタイヤを使用している方は注意して下さい。
パンクしてしまったSOSレッカー出動依頼で、結構エアバルブ不良によるパンクが多い傾向があります。
時々プロに点検していただいてください。
当社でも簡単に点検できますし、点検自体は無料です。
2017/04/02
出川店の北沢です。
今までにない規模の台風やゲリラ豪雨も珍しくない昨今。クルマの水没もニュースになりますよね!
なかにはそのまま脱出不可能になり、なかで亡くなる方も出てくることもあります。
そもそも、クルマはそれほど水に弱いのでしょうか?
まず基本構造として、どこまで水に浸かっても大丈夫かというと、エンジン部分はエアクリーナーまで。そしてテールはマフラーまでなのだが、排気ガスが勢いよく出ていれば水没しても走れるそうです。
ただし、止まってしまうと、水は逆流してしまうので。。。いずれにしても、エンジンに水が入ると走行は不能になるし、無理にエンジンをかけようとすると、ウォーターハンマー現象が発生して、水の力でコンロッドが曲ってしまい、オシャカになってしまいます。
電装系を防水して、エアクリーナーとマフラーが水に浸からないようにすれば、水中を走ることは可能です。 探検に使われるようなランドローバーやランクルのボンネットの横から煙突のようなものが出てるのを見かける、あれはまさに空気の吸入口や排気管なのです。
とまぁ〜いずれにしてもアンダーパスのようなところで水たまりになっているときは侵入しないようにしましょう!
(松本だと北松本駅のあたりが危険かも!)
今までにない規模の台風やゲリラ豪雨も珍しくない昨今。クルマの水没もニュースになりますよね!
なかにはそのまま脱出不可能になり、なかで亡くなる方も出てくることもあります。
そもそも、クルマはそれほど水に弱いのでしょうか?
まず基本構造として、どこまで水に浸かっても大丈夫かというと、エンジン部分はエアクリーナーまで。そしてテールはマフラーまでなのだが、排気ガスが勢いよく出ていれば水没しても走れるそうです。
ただし、止まってしまうと、水は逆流してしまうので。。。いずれにしても、エンジンに水が入ると走行は不能になるし、無理にエンジンをかけようとすると、ウォーターハンマー現象が発生して、水の力でコンロッドが曲ってしまい、オシャカになってしまいます。
電装系を防水して、エアクリーナーとマフラーが水に浸からないようにすれば、水中を走ることは可能です。 探検に使われるようなランドローバーやランクルのボンネットの横から煙突のようなものが出てるのを見かける、あれはまさに空気の吸入口や排気管なのです。
とまぁ〜いずれにしてもアンダーパスのようなところで水たまりになっているときは侵入しないようにしましょう!
(松本だと北松本駅のあたりが危険かも!)
2017/04/01
アルガオートサービスの
福祉車両整備工場をご利用頂きまして
誠にありがとうございます。
車両リフトのトラブルや施設内リスクに関する保険のご相談を沢山の頂いています。
もうしばらくすると、施設様へ弊社からいろんなご案内をさせて頂きます。
いましばらくお待ちください。
福祉車両整備工場をご利用頂きまして
誠にありがとうございます。
車両リフトのトラブルや施設内リスクに関する保険のご相談を沢山の頂いています。
もうしばらくすると、施設様へ弊社からいろんなご案内をさせて頂きます。
いましばらくお待ちください。
